dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させて頂きます。

私の旦那は鳶職をしています。
規則なのか夏場の暑い時期も年中、長袖を着ての仕事になります。
この時期頃から急激に夏バテをし食欲が落ちるらしく夏場はおにぎりと冷たい麺類を持って行く事が多いのですが…
今年は例年にないこの時期からの急な猛暑のせいか、最近は塩をかなり効かせたおにぎりと小さなタッパーにウィンナー4本、冷凍食品1~2個のみです。
私的には大変、楽で助かるのですが…
肉体労働なので体力と旦那の体が心配になりますが…
知恵もレパートリーもないので自分では思いつきません。
何か夏バテでも食べ安く栄養のあるお弁当に出来る物ありませんか?
ちなみに真夏になると夜ご飯もご飯に水を掛け流し込んだりとなり全然、食べたがりません。

何かいいアドバイスありましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

しかも、簡単なもの・・が一番お望みのものなのでしょうね(笑)。



現場作業員の昼ご飯は、いわゆるサラリーマンのお昼ご飯とは事情がまったく違いますもんね。
見た目華やかで食欲をそそるものも、力が付きそうな肉料理も、
炎天下で働く作業員にはかなり重たく見えてしまうものです。


さてさて。
夏バテによる食欲不振・・ということですから、
前述の通り、なおさら「見た目に重いもの」はきついです。
要するに「胃」を動かすのが目的です。
胃が動かなければ何も消化できずに栄養も吸収されないわけですから。
軽く胃に入れられて、かつ栄養がそこそこあるものが理想です。
身体の水分もどんどん抜けていきますから、水分も摂れるとなお良いですね。

とりあえず提案です。
トマトのくしぎりを密閉容器に入れて、持たせてあげて下さい。
皮は面倒でも剥いてあげたほうが良いかもしれませんね。
これとは「別に」塩も持たせて、食べるときに塩を振るように言っておきましょう。
トマトの酸味は唾液を分泌させ、胃を動かします。
柔らかい食材ですから、ほぼ噛まずに飲み込めるのも魅力の一つです。

昼時に限らず、ちょっとした休憩時間(10時・15時かな)にも摘めますから、
「一気に食べなくても良い」という安心感も出てくるわけです。
(と言いつつ、トマトが嫌いだったらどうしよう、とか不安でもありますが(笑)。)

これに「梅干を刻んで混ぜ込んだおにぎり」を数個、つけておくと良いでしょう。
適度に塩分とクエン酸を含んだ食材ですから、これもまた唾液を出させ、胃を動かします。
食欲が・・と言う事ですから、やや小さめの、気軽に食べきれる大きさが良いと思います。

繰り返しますが、胃が動かないと水分も満足に吸収できません。
脱水症状の対策としての水分補給も意味が無くなってしまうわけです。
どんどん抜けていく一方ですので注意が必要ですね。

あ、もちろん保冷バッグに保冷材をお忘れなく。



でも・・一番大切なのは、朝御飯だったりします。
朝から胃を動かすことが夏バテ対策には一番良かったりします。
気楽に軽く食べられる朝御飯も工夫してあげて下さいね。
気張って作る必要はありません。
例えばバナナとヨーグルトとかだけでも良いんです。
そこに食べられるようなら、トーストと目玉焼きをつけるとか、
段々と「朝から食べる習慣」を身に付けていくことが大事です。

昼御飯も同様、「食べる習慣」が付いたら量を増やしていけば良いんです。
「食べなきゃいけない」というプレッシャーは逆に食欲を減退させます。
なので、気楽に摘めるものが良いのです。

逆に晩御飯は「あとは寝るだけ」なので重要ではなかったりします。
(当然、晩御飯を食べずにビールだけ、ってのはいただけませんが。)
無理に食べ過ぎて胃もたれを起こすと、これも食欲減衰の原因になります。
でも、ついでですから
> ご飯に水を掛け流し込んだり
という旦那さまのためにアドバイス。美味しくないでしょ(汗)。
「冷や汁(ひやしる・ひやしゅる)」という食べ物をご存知でしょうか。
言葉で説明するのもアレなので、
http://cookpad.com/search/%E5%86%B7%E6%B1%81
クックパッドをどうぞ(笑)。
要するに(郷土料理の枠から抜け出せば)冷たい味噌汁です。
そのまま飲んでも好し、御飯にぶっ掛けて流し込んでもまた好し。
食欲の無い夏の晩御飯にもピッタリです。
少なくとも、水を欠けるよりは美味しいはずです(汗)。


長くなりまして、失礼とは思いますが・・
旦那さまにはシッカリ元気に働いて欲しいですもんね。
体力は食からですから、頑張ってサポートしてあげて下さいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

レシピだけではなく見ず知らずの旦那の為に体調管理を気遣うアドバイスありがとうございます(*^_^*)
大変、参考になりました。
が……バカ旦那はトマトがダメでした( ̄0 ̄;)
しかも…朝食は食べてくれません。
私もですが…起きて直ぐは全く喉を通らず珈琲のみです。
ですが!!やはり朝食は大切な事は存じてますので…頑張って軽く口に入れられる物を出してあげようと思います。たちなみにバナナは大丈夫なのですが(汗)
バナナ+(←)がダメな様でチョコバナナとか(笑)
ですがヨーグルトは朝からでも食べられそうなので林檎を角切りにしたりと手間を少し掛け食べて貰うようにしますね♪
寒冷地なので…夏場が勝負です。夏場にたっぷり稼いで頂く為にも私も出来る限りのサポートをして頑張ってみます。
カレー粉は常備しておりますので(S&B(笑)こちらも有効活用してみます。

ありがとうございました(^ー^)

お礼日時:2013/06/14 05:01

書き忘れました。




固形物を無理なく食べられる状態なのであれば、
カレー味のモノをオススメしますよ。
香辛料の香り・成分もまた、食欲増進効果がありますから。
商品名指定で申し訳ありませんが、
「S&B 赤缶カレー粉」
 http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/produc …
これを色んな料理の味付けに使っちゃうわけです。
から揚げの衣だとかとんかつの衣の小麦粉にちょっと混ぜたり、
ジャガイモを潰してカレーコロッケも良いですし、
小麦粉と混ぜて、薄切り肉に塗して焼くだけでも美味しいです。
(揚げ物ばかりだな・・どちらかというと晩御飯向きですね(汗)。)

カレーが嫌いな人ってあまり聞かないですから、
これなら食べられるかもしれない・・くらいの参考までに。


夏こそカレー! です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベストアンサーに選ばせて頂きました。
また機会があればよろしくお願いします☆≡(>。<)

お礼日時:2013/06/14 10:36

肉巻きおにぎりとかいかがでしょうか。


濃いめの甘辛味が食欲増進させると思います。
http://cookpad.com/recipe/1519362
ショウガを刻んだのを入れてもさっぱりして良いと思います。

お酢を使ったものは食欲のない時に食べやすいと思います。
たとえば五目いなりなんてどうでしょうか。
http://cookpad.com/recipe/1385278

生春巻もお弁当にできちゃいます。
冷しゃぶサラダの材料を細く刻んでライスペーパーに包むだけ。
小さめに作ってラップでくるんでおけば食べやすいです。
スイートチリソースを小さな容器に入れても良いし、ショウガ醤油などお好みのタレを一緒に包みこんでも良いと思います。
生ものなので保冷剤を忘れずに。

いろんな「包みワザ」で食べやすいお弁当を工夫してみては。
パクっと食べられるサイズが良いと思います。
愛情も一緒に包んで見た目で食欲増進。いろいろ具材を工夫すれば栄養バランスもとれますね。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
肉巻きおにぎり良いですね(*´ω`*)
なんせお肉系が大好きなので♪是非すぐに作ってみます。
この暑さでお弁当を開いて…との作業も嫌みたいで「包み」を利用してパクっと食べられそうな物で様子をみてみようと思います。
大変、参考になりました。ありがとうございます(*^_^*)

お礼日時:2013/06/14 02:19

素人考えなので、他の方の意見を重要視してくださいね。



ごま油と大根おろしをたっぷり使った豚肉の冷しゃぶなんかどうでしょ?
あじつけを塩ッ気の強い梅干にしてみるとおいしいと思います。
豚肉の肉巻き(かぼちゃなどの色の濃い夏野菜)も良いと思います。

また、沖縄料理は夏ばてにならない要素が盛りだくさんだとききます。
旦那さんが苦手じゃないならニガウリ料理はいかがでしょう?
ちゃんぷるーもいいですが
個人的にさっと湯がいておかか和えにしたものなど最高です。
ご自宅ならてんぷらなどもおいしくいただけます。
さらに言えば薄切りにしたものをレンジで感想させて
サラダや炒め物のトッピングとして使うのもありかと。
もちろん、チップスもアリです。

あと、麺類ならとある漫画の受け売りですが
炒めないそうめんちゃんプルーもおいしいしつるつると食べられました。
湯がいて冷水にさらしたそうめんにしょうゆとごま油をあえて
鰹節とねぎ(お嫌いじゃないなら茗荷)であえて食べるとおいしいです。
油分が腹持ちもよくしてくれるとかなんとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ごま油と大根おろしの冷しゃぶ♪良いですね(^_^)v
肉系が大好きなので、ごま油と大根おろしでアッサリ食べれそうですね♪
このレシピは、そうめんやうどんの具としても応用が効きそうなので夕飯に出してみたいと思います♪
沖縄系は少し苦手かと思いますが具材を変えてチャンプルはイケそうです(^-^)
そうめんに鰹節、葱は私が食べてみたいので是非に作ってみます。

大変、参考になりました。ありがとうございます(*^_^*)

お礼日時:2013/06/14 02:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!