
あるサイトを参考にiptablesを見直していました。
下記内容で、iptablesのルールを記述し、iptablesを再起動したら
80番の通信のみ許可される。
と記述されていました。
ただ、
>:INPUT ACCEPT [0:0]
の内容で、INPUTのデフォルトルールが全許可になるのではないのでしょうか?
よって、RH-Firewall-1 で80番の通信を許可しても意味がないような気がするのですが
私の考えが間違っているでしょうか?
ご教授お願いします。
=======↓iptables参考ファイル=======
vim /etc/sysconfig/iptables
:INPUT ACCEPT [0:0]
:FORWARD ACCEPT [0:0]
:OUTPUT ACCEPT [0:0]
:RH-Firewall-1-INPUT - [0:0]
-A INPUT -j RH-Firewall-1-INPUT
-A FORWARD -j RH-Firewall-1-INPUT
-A RH-Firewall-1-INPUT -i lo -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p icmp --icmp-type any -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p 80 -j ACCEPT
~(割愛)~
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ただ、
>>:INPUT ACCEPT [0:0]
>の内容で、INPUTのデフォルトルールが全許可になるのではないのでしょうか?
認識は合ってます。
>よって、RH-Firewall-1 で80番の通信を許可しても意味がないような気がするのですが
>私の考えが間違っているでしょうか?
そこで割愛されている部分によるんですが……。
RH-Firewall-1-INPUTのルールの一番最後が
>-A RH-Firewall-1-INPUT -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited
になっていれば、ココでREJECTされて終わります。
ウチのCentOS5.xがそんな感じですね。
いろいろルールを追加していぢってありますが、最後のこのルールは残したままですし。
-A RH-Firewall-1-INPUT -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited
は、
全許可⇒80番ポート許可⇒ 最後に 80番以外のものは全通信をドロップする。
という流れになるみたいですね。
情報ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux iptablesを設定するとメール送信処理が遅くなる!? 6 2022/06/07 01:11
- HTML・CSS CSSが効かずどのように指定すれば良いか分からないのでアドバイスお願い致します 2 2023/06/07 12:25
- JavaScript clear機能を失わずにファイルアップロード機能を作成したい 3 2023/06/10 16:12
- PHP PHP MySql 画像を取得 1 2022/06/04 14:05
- UNIX・Linux Ubuntuサーバーでメールを受信できない 7 2022/08/23 20:55
- JavaScript アップロードファイルの種類によって処理を分岐させたいのですが書き方が分からずアドバイスお願いします 4 2023/06/17 19:12
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
- JavaScript javascriptでテーブルに追加した項目のid追加してローカルストレージを操作したい 5 2023/01/01 15:52
- PHP PHP MySQLに画像を直接保存 2 2022/06/05 11:50
- JavaScript Javascript初心者|jQueryの.val()で値を取得し複数の要素を連結させる方法知りたい 2 2022/06/02 12:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iptables関連コマンド
-
iptableの設定について
-
iptablesでのパケットフィルタ...
-
iptables
-
CentOS7firewall-cmdでESP許可
-
iptablesでダイナミックDNSを指...
-
iptablesでアドレス変換したい
-
さくらVPSのVPNサーバーの設定...
-
tomcatがiptablesを起動させる...
-
iptablesのルールについて
-
プロセスの最大時間の設定
-
サイト表示がされないエラーに...
-
98からXPへシリアルケーブル...
-
ヤフオクに出品されているOSプ...
-
Mac2台のつなぎかたを教えてく...
-
複数操作ソフトSynergyの設定エ...
-
環境変数HISTFILEを設定してい...
-
突然Mail送信だけできなくなり...
-
CentOS sSMTPで転送できません
-
WIN2000のファイル共有について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iptablesにてRDPが通らない。
-
scpコマンドでサーバー間のファ...
-
linuxのルーティング処理
-
iptablesによるルーティング
-
iptables が反映されません
-
ファイアウォールは必要?hosts...
-
サーバーでポート587番が開放で...
-
iptablesの記述方法
-
Linuxサーバに社内からSSH接続...
-
FTPポート開放方法
-
iptablesでNATログを取りたい。
-
RH-Firewall-1-INPUTとは?
-
LINUXのiptablesについて
-
iptablesでINPUT DROPの設定を...
-
iptablesについて
-
postfixの外部からの接続
-
sambaで使用するポートについて
-
UDPパケットのバッファサイズ変...
-
ポートフォワードについて
-
リモートからiptables設定について
おすすめ情報