dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校はピアスあかんけど、
昨日あけてしまいました。
けど、火曜日から水泳が始まります。
1時間くらい外すつもりです。
たぶん、透明ピアスでもバレると思います。
とりあえず、ファーストピアスから、透明ピアスにつけかえました。
そしたら、やっぱり早すぎたのか、とても痛かったです。
今もまだ、ジンジンして痛いです。
後、なんの予告もなく突然朝のホームルームでみみのチェックをされます。
その時もはずすつもりです。

学校があかんのにあけた私も悪いです。

とりあえず、痛みをとりたいです。
どうしたらいいんでしょうか?

どうすることもできないですか?

誰か回答お願いします!

A 回答 (4件)

こちらの質問は古いのですが、今後参照する方が居るかもしれないので…



消毒をする時毎回ピアスを外して…というのは
まだファーストピアスの段階ですし、傷の治りを遅くすると思います。
ピアススタジオを3店舗出していらっしゃるお店のオーナーに
よりますと、基本ファーストピアスは外さない…常識ですが。
あとこれはもう当たり前のように認知されているかもしれませんが、
消毒はせず、朝晩の洗浄をオーガニックソープもしくは
刺激の少ないクリアレックスという洗浄料(泡で出てくるタイプが○)
またはクレアラシルの泡タイプマイルドを使用して、
泡でピアス全体を包むようにのせて、ピアス自身に触れないように
やさしく洗い、シャワーでよく濯ぐ…ということです。

後はピアスをした部位によっては頻繁にホットソークなどしてケア
まず第一にピアスに刺激を与えないことです。
物理的な刺激と同様に洗浄料の刺激も少ないのがベストのようです。
物理的な刺激…ピアスの頻繁な抜き差しもですね。

あとは、ピアスを時々回したりするのは黴菌がつく原因になるので
やめておいた方が良いです。
最後ちょっと脱線しましたが、ご参考までに。
    • good
    • 26

昨日開けてもうつけ替えたとなると、明らかに早すぎですね。

今はまだ、穴が空いたというより、怪我しているだけみたいな感じですから。
プールの時や服装検査の度に外していたら、恐らく穴はできないと思います。というか、化膿してただれるかも。塞いだ方がいいのではないでしょうか?

私はピアスは病院で開けてもらい、開けてもらった時に、病院側で用意してくれるファーストピアス(K18のぶっといやつ)をつけてもらい、最低でも1ヶ月は絶対に外さないで下さいと説明を受けました。その1ヶ月間は、毎日寝る前にピアスを回転させて、消毒を欠かさずすること。1ヶ月後にファーストピアスを外してみると、穴は完成しており、普通のピアスをつけられるようになりました。
ちなみに私の従姉妹は、私が開けたのとは違う病院(私は両耳に穴1つずつで、10,500円かかりましたが、従姉妹は何と700円だったそうです)で開けたところ、ファーストピアスも消毒ももらえなかったそうです。そこで、市販の太めのピアスをつけて、病院から何の説明もなかったために消毒などは一切せず、たまにつけ替えたりしていたそうです。すると、化膿のただれてしまい、結局あまりの痛みに穴を塞いでしまったそうです。

ピアスの穴は、簡単には完成しません。人間の体というものは、怪我をすると治そう治そうと働きますから。少しでもファーストピアスを外してしまったり、つけ替えたりすると、穴(体は、穴が完成するまでは怪我と認識している)を治そう治そうとします。正しい手順を踏まないと、塞がったり化膿したりするんです。

残念ですが、あなたはピアスの穴を完成させられる環境ではないと思います。卒業したらまた開けて、お洒落を楽しんでは?
    • good
    • 21

その痛みは自業自得と思ってください。


やっちゃいけないと言われていることをやってしまった、その罰なんだと。

さてプールですが、まだ開けて一週間も経っていません。
つまり、耳に傷があるのと同じ事です。
ピアス穴を作りたいのであれば、極力つけっぱなしが理想ですが、プールは外した方がいいでしょう。
透明ピアスも無理してしないほうがいいと思います。
透明ピアスは、穴がしっかり開いてから塞がるのを防ぐためなのでファーストピアスより太めです。痛くて当たり前です。

対処法としては、
・プールはノーピアスでいること
・プール後、できたらすぐにでもアルコール脱脂綿などで耳を消毒
・ファーストピアス以外はしばらく付けないこと
 (2週間から1ヶ月はそうした方がいいです)
・毎日風呂あがりや寝起きなど、家にいる時にファーストピアスを外して消毒する
 (ピアスと耳の両方)
・家にいるときは極力ファーストピアスを付け、学校では外す
 (校則上、そうするのが安全と思います)

痛いと思いますが、ピアス穴がしっかり穴として使えるには、時間がかかります。
その間に無理して樹脂ピアスなどをつけると余計に傷を付けてしまいます。
更に雑菌が入り化膿してしまうこともありますので、しっかり消毒してください。
アルコール脱脂綿がなくても、傷ができた時に使うアルコールをティッシュに染み込ませて使うのもありです。

とにかく、耳が膿んで校則どころか痛みで苦しくなりたくなかったら、こまめに消毒してください。
あと、校則はきちんと守りましょうね。あとで大変なことになりますから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

丁寧に教えていただきありがとうございます。

とても参考になりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/16 21:17

どうすることもできません。



ピアスホールを作るためには3ヶ月くらい抜き差ししない環境にしなくてはいけません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ですよね。

回答してくれてありがとうございます。

お礼日時:2013/06/16 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!