
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全く残す必要も無ければヌルデバイスにリダイレクトして捨ててしまえばよいかと。
ftp オプション >NUL 2>&1
上記はftpコマンドの出力をリダイレクトしていますがバッチファイル全体で行いたいのなら
起動用のバッチを別途作成してその中に
バッチ名.bat >NUL 2>&1
こんな感じで可能だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
SSH接続でwindowsサーバのコマ...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
make test って何をするための...
-
シェルスクリプト(.sh)で、10進...
-
コマンド プロンプト
-
FTPの作業をWindows上の...
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
Windows2000のコマンドプロンプ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
make test って何をするための...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
コンピュータ名をファイル名に...
-
DOSコマンドに詳しい方、お知恵...
-
xCopyコマンドでネットワークご...
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
シェルスクリプト(.sh)で、10進...
-
バッチえファイルを編集するに...
-
VBA 特定文字含むファイル
-
VisioのVBAでユーザにファイル...
-
複数のフォルダを開くバッチフ...
-
コマンドプロンプトでファイル...
-
シェルスクリプト内のcdで、カ...
おすすめ情報