
環境設定→パフォーマンスで,「グラフィックプロセッサーの設定」という項目がありますが,グレーになっていてチェックを入れることができません。ズームツールで,スクラブズームを選択できません。OpenGL絡みということはわかっています。グラフィックボードをDirectX診断ツールのディスプレイタブで表示されているデバイス欄の名前がグラフィックボードだと思いますが,その名前がAMD Radeon HD 6450(Microsoft Corporation - WDDM)となっています。http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ … の説明によると,OpenGL4.1をサポートとされています。Photoshop CS6の方では,OpenGL2.0というのがでてきますが,4.1がサポートされていても,2.0をサポートしていることにはならないということなのでしょうか?
グラフィックボードを交換するしかないでしょうか? OpenGLが何かについて知識が乏しいので質問の仕方がどうかもよくわかりませんが,どなたかよろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Photoshopの環境設定の各項目にマウスを載せると説明が出るはずですが読まれていますか?
ドライバのバージョンは別としてもビデオカードは私も多分同じものを使っています。ですので、Photoshopとビデオカードは全く同じかほとんど同じ環境のように思いますのでそれを前提とします。補足で書かれているように、ドライバの更新が必要という問題ですが、WDDMということですので、バージョンにもよりますが、現在のWDDMが最新バージョンであるとすれば、AMDのドライバーに入れ替える必要が生じていると考えた方が良い(早い)でしょう。
私の経験した現象は、Photoshopを起動すると、ドライバがクラッシュして3D関係の機能が停止されてしまっていたというものです。これと同じ症状だとすれば、以下の手順を参考にしてください。流れとしては、AMDのサイトからドライバをダウンロードしてインストールすれば良いだけですが、Catalystはインストールする段階で手こずることが結構ありますし、入れた後にも不安定な場合もあるかもしれません。最新バージョンが最善とは限らないので、前のバージョンをインストールした方が良いことがあるかもしれません。ダウンロードについては、OSの種類、32bitか64bitかを確認したうえで、AMDのサイトから対応するドライバをダウンロードしてください。サイトではRadeon HDシリーズのドライバを検索することができるようになっています。Driver Autodetectというのをダウンロードすることもできますが、私としてはOSの種類などを必要な項目を選択して特定のファイルをダウンロードすることをお勧めします。
ドライバーのダウンロード(ページ右側)
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
ご質問ではOSなどの情報が書かれていませんので状況が違うかもしれませんが、私の使っているWindows7での経験でいけば、MicrosoftのWDDMをデバイスマネージャーのディスプレイアダプタのところで削除するか無効にします。万一、削除がうまくいかない場合は無効にして進めてみます。このとき、以前のバージョンのAMDが入っていると考える場合は、一度、そのインストール手順の中でアンインストールが実行できますから、それを行っておくと良いでしょう。これらが済めば、一度再起動した方が良いと思います。再起動後、すでにダウンロードしてあるドライバのインストールを実行します。インストールが完了したら、再起動します。
Photoshopを起動して環境設定を確認したり新規作成して3Dツールが使えるかどうか確認してください。お使いのビデオカードはOpenGLをサポートしていますので3D機能が使えるようになるはずです。
補足ですが、もし、どうしてもWDDMが外れないなどによりAMDが正常に入らないということであれば、パソコンのメーカーに問い合わせた方が良いと思いますよ。
大変詳しい説明ありがとうございます。AMDのホームページからドライバーをダウンロードしてインストールすることで簡単に解決しました。ご指摘のとおり確認してみるとマウスをかざせばフォトショップの説明がでるんですね,そこにドライバが原因だと書いていました。おかげでドライバのインストールも安心してできました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。
DirectX診断ツールの表示によると,ディスプレイタブのデバイス欄のメモリ合計というところは4795MBになっています(ドライバーのアップデートが必要と考えれば良いのでしょうか?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- その他(ゲーム) Steam版(PC)アーマードコア6の購入を検討しているのですが動作環境が合っているか分かりません。 4 2023/08/24 18:43
- その他(パソコン・周辺機器) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 3 2023/01/16 09:25
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- デスクトップパソコン 親戚から譲りうけたタワー型デスクトップパソコンですが、 エクセルしか使いません、 オーバースペックで 3 2023/08/03 21:55
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mkv動画の再生について 2 2023/04/05 16:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PhotoScape という画像加工ソフ...
-
Aloha Browser をWin PC にイン...
-
ExcelとWordの無料ダウンロード...
-
Vrewをウィンドウズ7のパソコン...
-
フリーソフトをダウンロード,...
-
ペイントソフトSAIのダウン...
-
McAfeeのエラー「12152」の解決...
-
アンインストールができなくて...
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
PCを立ち上げると、必ず「ソ...
-
ネットワークドライバの更新
-
ノートンのプロダクトキー入力
-
パソコン買い替えた時のウィル...
-
Officeの再インストールでこの...
-
sweetIMのアンインストール
-
ウィルスバスターを完全完璧に...
-
ウイルスバスターのアンインス...
-
PS4で、スタンバイモード中に自...
-
エラーコード1231・・・
-
マカフィーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PhotoScape という画像加工ソフ...
-
Aloha Browser をWin PC にイン...
-
ムービーメーカーを別のPCにイ...
-
フリーソフトをダウンロード,...
-
ExcelとWordの無料ダウンロード...
-
x-アプリのウィンドウが閉じな...
-
[WindowsServer2003] にSP2をイ...
-
ftpプロキシについて
-
互換パックをダウンロードしま...
-
McAfeeのエラー「12152」の解決...
-
RPGツクールVXの「RTP...
-
アンインストールしたAdobeAcr...
-
変なソフトがインストールされ...
-
クリスタルディスクインフォは...
-
ダウンロードしたファイルが文...
-
ReGetの使い方。
-
イラストレイターのヴァージョ...
-
自分でダウンロードしたセキュ...
-
Adobe CS3 Design Premiumがイ...
-
マカフィー ウィルス更新
おすすめ情報