
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こういった場合は、無理にデータのシートを変更せずに
別途、シートを使ったほうが良いです。
例
別途、テンポラリ ちいうシート名のシートを準備していて
Sub ボタン1_Click()
With Sheets("テンポタリ")
For i = 1 To Range("D" & Rows.Count).End(xlUp).Row
If i = Int(i / 2) * 2 Then
.Range("E" & Int(i / 2)).Value = Range("D" & i).Value
Else
.Range("D" & Int(i / 2) + 1).Value = Range("D" & i).Value
End If
Next
End With
End Sub
を実行します。
ご希望通りになったら、元シートを削除してもよいですし
残しておくのも何らかの場合に役に立つこともあるでしょう。
元データのシートを残しておくなら
抽出する別シートの
D列に =INDEX(データシート!D:D,ROW()*2-1)&""
E列に =INDEX(データシート!D:D,ROW()*2)&""
と入れて下までコピーしておくだけでも良いと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
お邪魔します。まず
求める結果の確認ですが、
{D列]{E列]
D1
D2
D3
D4
D5
D6
↓
{D列]{E列]
D1 D2
D3 D4
D5 D6
(こういう解釈で書いています。)
もし、こちらの理解が至っていない場合は、
補足欄にでも書いてみてください。
いくつか書いてみましたが2例だけ挙げておきます。
どちらも10,000行のサンプルで動作確認しています。
まず、
比較的初歩的な機能で、
手作業マクロっぽく作業列を使うマクロを挙げてみます。
セルの削除をする仕様としては悪くない処理速度だと思います。
Sub Re8142894a()
' ' Excel描画更新停止(速く処理する為)
Application.ScreenUpdating = False
' ' 一旦、D列左に列挿入(作業列)
Columns("D").Insert
' ' 最終行位置取得しつつ、処理対象範囲の左隣を捉えて
With Range("D2:D" & Cells(Rows.Count, "E").End(xlUp).Row)
' ' 奇数なら1、偶数ならエラー、を返す数式を設定
.Formula = "=1/(Mod(ROW(),2))"
' ' エラー値を返すセル(偶数行)だけを選択
.SpecialCells(xlCellTypeFormulas, xlErrors).Select
End With
' ' 作業列を削除→E列に転記するべきセルだけが選択状態
Columns("D").Delete
' ' 選択範囲をコピーしてE列に貼付け
Selection.Copy Destination:=Cells(1, "E")
' ' 選択範囲を削除して上方向に詰める
Selection.Delete xlShiftUp
' ' Excel描画更新再開
Application.ScreenUpdating = True
End Sub
行数が多い場合は、セルの削除が大きく時間を取るので、
キツイかも知れません。
そこで、配列変数を使う例も挙げておきます。
こちらは中級向け。
セルの値だけを転記する内容ですので、
セルの書式については必要なら別途手当てするようになります。
Sub Re8142894j()
Dim v()
Dim nBtm As Long
Dim i As Long
' ' 最終行位置取得
nBtm = Cells(Rows.Count, "D").End(xlUp).Row
' ' 処理対象範囲を2列分で捉えて
With Range("D1:E" & nBtm)
' ' すべての値を配列変数に格納
v() = .Value
' ' 2行めから最終行までループ
For i = 2 To nBtm
' ' 奇数行なら
If i And 1 Then
' ' D列にあったデータを E列上から順次転記
v((i + 1) \ 2, 1) = v(i, 1)
' ' 偶数行なら
Else
' ' 元の行位置の半分にあたる行位置にD列デ-タを転記
v(i \ 2, 2) = v(i, 1)
End If
Next i
' ' 要らなくなったD列のデータをすべて消す
For i = (nBtm + 3) \ 2 To nBtm
v(i, 1) = Empty
Next i
' ' 処理対象範囲2列分に配列変数の値すべてを出力
.Value = v()
End With
' ' 配列変数の初期化
Erase v()
End Sub
No.1
- 回答日時:
質問中にどうにも曖昧な記述が目立つので、完全な回答とはいえません。
とりあえず、おっしゃるとおりの
> 偶数個目にあるデータ
=> 偶数行のD列 と読み替え
> その1個前の列E
=> 例えば「D2セルをE1セルに移動」と判断
> 空白となったD列は上方向に詰める
=> 単純に「セル」を削除して上方向にシフト
という処理であれば、以下で出来ます。
Sub Sample1()
For i = Cells(Rows.Count, 4).End(xlUp).Row To 1 Step -1 ' (3)
If i Mod 2 = 0 Then ' (2)
Cells(i - 1, 5) = Cells(i, 4)
Cells(i, 4).Delete Shift:=xlUp ' (1)
End If
Next
End Sub
これが、例えば
偶数行全体を消したいなら、(1)のところを
Rows(i).Delete
に変えてやります。
データが偶数行から始まる=奇数行を消したいなら、(2)を
If i Mod 2 = 1 Then
に変えてやります。
(3)の「To 1」は、実際の「データの開始行」にしておくと無難です。
コレを自動的に取得する方法もありますが、
途中で空白セルが噛んだり、表の一番上の行が項目名だったりすると
ちょっとした工夫が必要で厄介なのであまりオススメしません。
どうしてもそうしたい場合は「詳細な現状」をご説明下さい。
なお、
> その1個前の列Eに
コレが「1個前の偶数行のE列に」という意味だとすると、更なる工夫が必要です。
面倒なので今回は考えていませんので悪しからずご了承下さい。
> 列Dにデータがずらっと
「途中で空白セルを挟みつつ、ずらっと。その出現順に(空白数を除いて)偶数個目」
だとすると、これまた工夫が必要です。
これも面倒なので今回は考えていませんので悪しからずご了承下さい。
以上、参考までに。
追記)
VB(Visual Basic) と VBA(Visual Basic for Apprications)は似て非なるものです。
これも一応、参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel 表の作成について 3 2022/06/16 12:15
- Visual Basic(VBA) セルが空白だった時の処理 5 2022/09/01 07:07
- Visual Basic(VBA) 【VBA】もし、値が0だったら左のセルと合わせて削除したい 3 2023/04/20 10:12
- Visual Basic(VBA) VBA 「,」・空白・カタカナ等の複数条件のマクロ 2 2023/08/23 11:57
- Visual Basic(VBA) 【VBA】データを入力後に,同一シート内に履歴として転記するVBAコードを教えていただきたいです。 3 2022/11/16 01:37
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA コードが同じでもファイルによって処理速度が大きく変わるのはなぜ 5 2022/11/06 21:34
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 書式変更で困ってます。 オートフィルターの日付フィルターを用いて データの絞り込 2 2022/07/26 22:16
- Excel(エクセル) VBAで複数のExcelを1つのExcelにまとめる 1 2022/09/04 11:08
- Excel(エクセル) VBAで重複データを合算したい(時間) 1 2022/12/08 23:06
- Visual Basic(VBA) エクセル 2つの列にある値の完全一致を抜き出すVBA 15 2022/12/15 03:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで、あるセルの値に応じて...
-
B列の最終行までA列をオート...
-
URLのリンク切れをマクロを使っ...
-
Cellsのかっこの中はどっちが行...
-
vba 2つの条件が一致したら...
-
Worksheets メソッドは失敗しま...
-
VBAのFind関数で結合セルを検索...
-
IIF関数の使い方
-
【VBA】2つのシートの値を比較...
-
エクセル 2つの表の並べ替え
-
VBA 何かしら文字が入っていたら
-
VBAを使って検索したセルをコピ...
-
オートフィルタをマクロで作成...
-
Changeイベントでの複数セルの...
-
複数csvを横に追加していくマク...
-
VBAで、離れた複数の列に対して...
-
データグリッドビューの一番最...
-
エクセル アクティブセルから...
-
SUM関数の範囲を変数を代入して...
-
VBAで指定範囲内の空白セルを左...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
B列の最終行までA列をオート...
-
Cellsのかっこの中はどっちが行...
-
Worksheets メソッドは失敗しま...
-
Excelで、あるセルの値に応じて...
-
vba 2つの条件が一致したら...
-
IIF関数の使い方
-
VBA 何かしら文字が入っていたら
-
VBAのFind関数で結合セルを検索...
-
【VBA】2つのシートの値を比較...
-
文字列の結合を空白行まで実行
-
Changeイベントでの複数セルの...
-
URLのリンク切れをマクロを使っ...
-
VBAで指定範囲内の空白セルを左...
-
【Excel VBA】 B列に特定の文字...
-
VBAを使って検索したセルをコピ...
-
VBAで、特定の文字より後を削除...
-
エクセル 2つの表の並べ替え
-
データグリッドビューの一番最...
-
rowsとcolsの意味
-
VBAでのリスト不一致抽出について
おすすめ情報