
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「コールスタック」の概念でしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC% …
プロローグは、必要な情報をスタックへpushする。
エピローグでpushしたものをpopする。
要する情報には不十分かもしれません。その際は申し訳ありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/06/21 21:14
回答ありがとうございます
十分です
まだ、ルールを決めている段階なので、意味がわかればそれでよいといった感じです
Wikipedia のコールスタックはよくお世話になるのですが、ここにプロローグ/エピローグの情報があるとは、不覚でした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
C言語について(初心者)
-
バッチファイルで以下のような...
-
【C言語】全角文字の配列を、全...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
プログラミングc++を全く分か...
-
あってる
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
ArduinoでMouse関数を使用して...
-
Notepad++の関数リスト表示でC...
-
c言語でイベントフラグを使った...
-
C言語の質問です。バイナリ形...
-
int16_t の _t は何?
-
大量のデータを読み込んで表示...
-
C言語の関数のextern宣言
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最大スタックサイズを大きくす...
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
スタック領域変更
-
printf / sprintf のスタック消...
-
H8マイコン スタック領域に...
-
_CRTIMPの意味は?
-
VC6でコンパイルでスタックの領...
-
Ethernetヘッダの取得 NDIS
-
逆ポーランド記法
-
CASLとCASL2の違いについて
-
関数呼び出しでのスタック消費量
-
スタックフレームの消滅
-
gccでスタックサイズを変更する...
-
スタックのpush/pop動作について
-
VC++でプログラムから現在のス...
-
WINAPについて
-
VC++6.0 Stack Overflow !!
-
Cプログラミングの関数電卓のア...
-
無償Borland5.51でスタックメモ...
-
OCXからのコールバックを繰り返...
おすすめ情報