
デジカメで撮った動画をPC(win7)に取り込み、DVD-RWに焼きました。
DVDの方にチェックを入れています。
『最終処理をしています』のような表示が出ていたのでファイナライズは出来ているかと思います。
PCでは再生出来ましたが、ブルーレイ内臓アクオスと、かなり古いDVD再生可能コンポでは再生出来ませんでした。
FUJIFILMきれい撮りDVD-RAM CPRM
TDK DVD-R for CPRM 16×
Victor INKJET LABEL DVD-RforVideo CPRM 16×
と書いてある物を使ってみたんですが、何が問題でしょうか?
readDVDRでチェックdiscをクリックしても『タイトルがありません』と出ます。
焼いたものを友人に渡してあげたいので自分のPC以外でも再生出来ないと意味が無いですよね・・・
かなり疎いので曖昧ですいません。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
デジカメがよほど古くなければ、
“ Windows Live ムービーメーカー2011 ”で読み込んで
「ムービーの保存」から「DVDへの書き込み」の選択で
DVD(DVD-ビデオ)を作成できます。
これで普通は家電のDVDプレーヤーで再生できます。
ブルーレイレコーダー(アクオス)の場合は再生できるかも
しれませんが、再生できないかもしれません。
なお、「DVDへの書き込み」を選択すると
“ Windows DVD メーカー ”に切り替わってDVDを作成します。
「Windows DVD メーカー」の使用方法(Windows Vista / Windows 7)
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …

回答ありがとうございます!
余っているDVD-Rでやってみましたところ、ブルーレイ(アクオス)でも観れました。
本当にありがとうございました^^
No.7
- 回答日時:
先ず友人が、どう言う方法でならDVDを見れるかを知る事が先決です。
PCで見るとしても貴方のPCに(DVD_VIDEO)←が見れる(win_DVD)←の様なsoftが入って居れば、貴方自身は見れますが、友人がそのsoftが入って無ければ友人はPCで見れません。
---
DVD機器にしても、どの形式の(拡張子)なら見れるのか調べる冪です。
↑
一般的には(DVD_VIDEO)←形式なら普通のDVD機器なら見れる場合が多いです。
---
PCで(windows)の場合(wmv)←と言う拡張子なら大抵のPCで見れます。(ムービーメーカー)←にて変換が可能。
或は、最近のPCなら(mp4)←と言う拡張子でも見られると思います。
---
焼く、DVDは(ノーマルのDVD/R) ←が無難です。(CPRM)←などが付かない物。
回答ありがとうございます!
違いがよくわかっていなかったので以前貰った物を使ってしまいました。
これから確認して買うようにします^^
No.5
- 回答日時:
>PCに取り込むと『送信』→『DVD-RWドライブ』と表示されるので
>よくわからないです。
普通は.movファイルをパソコンのハードディスクにコピーします。
(デジカメの.movファイルをコピーしてハードディスクに貼り付けです。)
それから“ Windows Live ムービーメーカー2011 ”等を使って
DVDを作成します。
.movファイルはワイドの映像(16:9)ですか?
その場合は“ Windows Live ムービーメーカー2011 ”ではなく
“ Windows ムービーメーカー2012 ”を使って No.4 の方法で
DVDを作成するとバグがあり、左右に黒い部分ができ圧縮された
映像になってしまうと思います。
“ Windows ムービーメーカー2012 ”を使う場合は“ Windows
DVD メーカー ”以外のフリーソフトを使ってDVDを作成します。
No.3
- 回答日時:
DVD-RWと書かれていますがDVD-RAMとDVD-Rですよね。
それで最近のデジカメでの動画の形式はAVCHDかH.264のMOVですよね。
このファイルをそのままDVDに焼いたということでいいでしょうか?
デジカメがなんなのかわからないのですが、AVCHDであればブルーレイ(BD)対応の機器(レコーダー/プレーヤー)では再生できることが多いです。ただし動画ファイル本体だけをDVDに焼いたのではAVCHDだとは認識してくれません。「PRIVATE」のフォルダごとそっくり焼かないとだめですね。
もしMOVの場合はAVCHDやBDAVなどの形式に変換してDVD/BDにすればBD対応機器で再生できます。(別途ソフトが必要)
またDVDだけに対応した機器は最近の高解像度の動画を再生することはできません。そういう機器で再生しようとすると解像度の低い従来のDVD用の規格に変換しなくてはならず、どうしても画質が悪くなるのであまりおすすめはできないです。
なおPCの場合、Windows7とWindows8ならAVCHD等のH.264の動画の再生に標準対応していますので、ディスクが読めさえすればたいていのデジカメ動画は再生可能です。
これ以前のVistaやXPではコーデックをいれれば再生できることもありますが、PC自体の能力が不足していることもあり、そういう場合はPCの買い替えになりますね。
あ、それと最近のBDレコーダー/プレーヤーですが、DVD-RAMに対応している機種は少なくなってきました。Panasonicですら非対応の機器があります。
PCならDVDマルチが普通なので読めることが多いですが、家電の場合は対応していることを確認してから使うほうがいいと思います。
回答ありがとうございます!
RAMとかRと書いてあるんですが、PCに取り込むと『送信』→『DVD-RWドライブ』と表示されるのでよくわからないです。
形式とか全く理解していない状態で焼いたんですが、今見たらMOVでした。
PCで観てもらえばいけそうですね^^
勉強になりました!
No.2
- 回答日時:
>ブルーレイ内臓アクオスと、かなり古いDVD再生可能コンポでは再生出来ませんでした。
DVD-Video形式でないと再生できないのでは?マニュアル見てますか?
>焼いたものを友人に渡してあげたいので自分のPC以外でも再生出来ないと意味が無いですよね・・・
こちらはファイナライズしてあれば問題ないです。
相手のPCにDVDドライブが付いていれば。DVD-Rだと問題ないですが、DVD-RAMを使うなら相手に確認してから。
回答ありがとうございます!
どちらも古いものなので引っ越しの際マニュアルはどこかにいってしまいました。
急ぎで渡したいんですが、家にDVD-Rが無かったのでRAMで渡してしまうと賭けになるわけですね。
DVD-Rと書いてあるのにPCに入れるとDVD-RWと表示されるのはこういうものなんでしょうか?
友人が観れなかったら・・・また考えます^^;
No.1
- 回答日時:
デジカメで撮影した動画は、どのパソコンでも再生可能です。
御心配には及びません。ブルーレイレコーダーや古いDVDプレイヤーで動画再生出来ないのは、ブルーレイレコーダーは規格が違うのが原因で、古いDVDプレイヤーはDVD-RWに対応していないのが原因です。
パソコンとブルーレイレコーダーが動画を共用出来るのを著作権団体が嫌うので、メーカー側が譲歩して規格が合わないようにプロテクトをかけています。パソコンはパソコン、ブルーレイレコーダーはブルーレイレコーダーでしか再生出来ない方向に動いているようです。
最近、買い換えた液晶テレビでは、外付けHDDに録画出来る設計になっていますが、これもパソコンでは再生出来ないようになっているようです。
回答ありがとうございます!
では友人がTVで観るのではなくPCで再生すれば観れるということですね^^
規格が合わないように・・・とかあるんですね、知りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) DVDが再生できません 4 2022/06/28 05:33
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
- 浮気・不倫(結婚) PCにあるMP4動画を無料ソフトでDVDに焼く方法を教えてください 4 2023/04/19 01:36
- その他(パソコン・周辺機器) プルーレイ再生不可のPCで空ブルーレイは焼けますか? SONYのVAIO プルーレイ再生不可PCを使 8 2022/04/25 13:08
- ドライブ・ストレージ Win10と7のPCで書き込みしていないDVD-Rが読み込めない。 5 2022/06/10 16:47
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 対応ディスクがわからない 3 2022/10/26 15:03
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー メディアプレーヤーの字幕データ読み込みについて。 3 2023/08/16 13:14
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- YouTube youtube の動画をダウンロードしてdvdに焼き付けるフリーソフトを教えて頂きたく。 7 2023/02/20 10:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ISOイメージファイルは家庭用DV...
-
外付けドライブ エラーになる
-
外付けbdドライブをテレビで使う
-
MPC-HCでブルーレイ再生できない
-
プルーレイ再生不可のPCで空ブ...
-
外付けドライブのOS対応について
-
DVDプレーヤー
-
PS2でブルーレイの再生って...
-
最近映画のDVDを集めることが趣...
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
東芝 ブルーレイディスクを認識...
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
GOM PLAYER再生時のウィンドウ...
-
CD-Rへ書き込んだ写真はD...
-
色は匂へど 散りぬるを プレス盤
-
ブルーレイとHD DVD
-
保存していたDVDデスク
-
東芝RD-X35のHDDレコーダーのDV...
-
昔録画したBDが再生できない!
-
失敗してしまったCD-Rをもう一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISOイメージファイルは家庭用DV...
-
PS2でブルーレイの再生って...
-
最近映画のDVDを集めることが趣...
-
DVDFABでコピーしたブルーレイ...
-
PCでブルーレイの再生時にカ...
-
DVD再生機が終了するのはいつぐ...
-
CPRM Packのダウンロードが出来...
-
BDを再生すると、ノイズが出る
-
日立LGブルーレイドライブ(BH10...
-
PC Blu-rayドライブの再生時...
-
PowerDVD 12 でBDの再生ができない
-
ブルーレイは必要か
-
DVDドライブがCPRM対応...
-
ブルーレイ動画再生が重いのは...
-
CDエクストラのデータ部がパソ...
-
PCで再生できないDVD
-
プルーレイ再生不可のPCで空ブ...
-
低スペックPC対応の外付けB...
-
CD-RやDVD-Rは読めるのにちゃん...
-
外付けブルーレイ ドライブが取...
おすすめ情報