dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての投稿です。長文、申し訳ないです。


先日、友人から一方的に絶交されました。
ある日途端に「訳あって行けなくなった」「迷惑かけちゃうから理由は言えない」等、メールで切り出され、いつものように二人で通う筈だった学校にも一人で行くようになりました。

それから徐々に距離を置かれるようになり、
今まで自分のクラス(彼女とは別クラス)にさえ友人と呼べる相手が居なかったのに、突然輪を作り騒ぎ始めるようになりました。


其処までは私も、「数年と居るしマンネリ化?しちゃってたのかな...」「(友人)ちゃんも楽しそうだし」と思うことが出来たのですが、
友人に相談してみた所、私だと分かる陰口をネット上で書いているみたいなのです。
それも、絶交に至った理由はよく分からず「一緒にいて疲れる」だの「(私)ちゃんが遅い」だの....
最近になって「死ねばいいのに」とまで書かれてしまいました。
何の関係もない彼女の友人にも陰口を背後に叩かれる日々です。

絶交された挙げ句、其処までされる原因が分かりません。




彼女とはバイト先も同じなのですが、彼女の方が上手く馴染めているようで。
店長含め先輩方に、私の事を悪く言っているような気もして精神的にも追い詰められている状態です。

今まで私の相談にのってくれていた友人までも、彼女と仲良くするようになり。
冗談で言われた「じゃあ、さっさと死ねば?」て言葉にも最近では過敏に反応して、目眩のような吐き気までも感じてしまう始末です。



この状況から打破するには、どうすればいいでしょうか?

一方的に距離を置かれて以来、彼女と元通りの関係になろうと努めましたが、私を視界にも入れてくれない今、
もうどうしたらいいか分かりません。

絶交されたからには私に非の打ち所があるのでしょうが、元々、彼女自身よく分からない所があり、先日、避けている私に対して近所での擦れ違い際にお菓子の入った箱を渡してきたり(この時、彼女は大分酔っているみたいだったので、そのせいかもしれませんが)
彼女に弄ばれているだけのようで、酷く気持ち悪いです。


この心のモヤモヤから立ち直るにはどうすればいいでしょうか?
信じていただけあって、ショックが大きいです。

A 回答 (3件)

辛いお気持ちお察しします。



私はずっと女子中、女子高、女子大という女子だけの世界で育ってきたのですが

そんなもんですよ。

他の女友達と私より仲良くした、帰りを待ってくれなかった、

自分より先に彼氏ができた、メールの返事が遅い、いつも私からばかりメールしてる!たまにはそっちからも送って!

などなどといった意味不明なことで怒られたり陰口言われたり嫌われたりする事がたくさんありました笑

彼氏でもないのに他の子と仲良くしてると嫉妬してくる女友達とかいました。

ですが女性は気分屋なのかわかりませんけどいつのまにか嫌われ、

いつのまにかほとぼりが冷めて、また前みたいに仲良くしてきましたね。

だから私は女の友情ってこんなもんなんだな。だからいちいち嫌われても気にしちゃダメなんだなってすごく勉強になりました

なのでそうゆう女性ってたくさんいるので気にしないのが一番

ですがやはり気にしてしまうと思うのでとりあえずバイトは辞めた方がいいのでは?

若くてきちんとしてればバイトなんてすぐ決まるし

今までそのバイトで築いたキャリアよりも自分の精神面の体調を優先してあげたほうがいいと思います。

それにその子がいないバイト先で新しい人間関係を築いた方が例え学校が嫌でも精神的に余裕が出来ると思います。

あと、今回はたまたまハズレくじを引いただけで世の中そのような面倒臭い性格悪い女性ばかりではありません

素敵な女性もたくさんいます

なのでそのようなどうしようもない奴なんて相手にしないでもっと素敵な女性と友達になるべきですよ^^

そんなどうしようもない奴に振り回される必要もないし、そんな奴のせいで落ち込む必要もありません!!

今度はもっと素敵な女性と友達になって下さい^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お言葉に凄い励まされました。

そうですね、前向きにこんな事もあるよな、と受け止めてみようと思います。
暫くしてみて、バイトも駄目なようであれば、辞めて新しい仕事場を探してみます。

くよくよ悩んでいたって何も始まりませんよね。
もう少し、自分自身を休ませてからまた頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/25 14:57

自分がきっと悪かったんだ、どうすれば良かったの?と


考えると余計に関係は悪化しますよ。

結論だけ言います。

皆のいる前で、物凄い剣幕で「陰口ばかり叩いてどういう
つもり!」と食って掛かるしか、私が試して効果があった
ものはありません。

当然、相手はしらを切ったり「ねえ皆、何この人感情的に
なっちゃってさ、バカじゃない?」という態度をとりますが、
本気でしばらくガンガンやってると、周囲も段々と
どうも本気だ、本当なのかな?と思うようになります。

そして、ひとたび始めたら優しい態度をとらないことです。
つまり、こちらから絶交を貫くことです。
通りすがりに菓子なんぞ貰っても、叩き落として
「何ごまかしてんのよ!散々ネットに悪口書いてた癖に!」
と怒ります。

いつも、周囲にいる人間に伝えるという意味で一々はっきり
「この人に裏で酷い悪口を言われて酷い目にあった」と
言うのです。

理不尽な暴力に我慢して、無理して作り笑顔を浮かべ
ながらすぐに詫びるような態度は相手に付け込まれます。
残念ながら、優しい気持ち=誠実さではありません。
往々にして優柔不断な事なかれ主義の弱さが善人面に
なってしまうことに、気づいても自分でフタをして考えない
ようにしてしまっていることを人間として優しく誠実だと、
自分自身に言い訳していることが物凄く多いんです。

処が、そうやって舐めきっている人に猛然と反旗を翻すと、
最初は上から見下ろすような薄笑いを浮かべていたのが
段々笑顔がひきつってきて、ある時点から急に反転します。

その反転ぶりには驚きました。 

こんなに手のひら返したように簡単に下手に出られるもの
なんだろうか? あんなに偉そうに傲慢に振る舞っていた
人間が?と、マジマジと顔をみてしまいました。

結局、「本気で怒る」ということは、自分の中の恐怖と闘って
成し遂げなければならない、大切なスキルなのかも知れません。

相手が怒るかどうかを陰湿な方法で確かめている人間と
いうものは、基本的に人間性がかなり劣ります。
幼稚と言っても過言ではないでしょう。

そして、出来るうちにガツンとやれなかった人間が、善人で
誠実に生きようとして、沈む石のように損をかぶり辛い思いに
打ちひしがれながら、耐えるだけ耐えて壊れていくことが
人生にはまま、あります。

優しいから、怒るべきだと思うことが良くあります。

優しいということが理不尽な目に合わされ易い、ということの
他に、間違っていることや理不尽なことに対して、弱弱しく
微笑んで見せるだけの優しさでは、いざという時に大切な人を
庇ってあげることもできなくなるからです。

自分が守らなければならない、大切な人。 例えば、我が子。

それを守るためには、時には猛烈に怒らなければならない時も
あります。
理性と冷静さを兼ね備えて、不退転の形相で怒ること。

ともすると怒る人に対して「モンスター」と呼んで蔑視線を送る
人が沢山いますが、怒るべき時に、きちんとした怒りを表明する。
それは、当たり前過ぎるほど当たり前の、我々一般人が持てる
数少ない「武器」の一つです。

悲しいかな、他人の顔色や強さで舐めたり軽んじたりする人間は
沢山いるし、そういう人間ほど多数の前で弱者を吊し上げたり
痛めつけて正義を気取ったり強がったりすることが殆どです。

この先の長い人生で、大切なものを守るには?という視点で
「きちんと怒る」ことを学んで頂ければ、と思う次第です。

どうか「舐めらてたまるか!」という芯の強さを持てるように
もう少し頑張って下さい。

ごきげんよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに舐められてる節はあります。
かと言って素直な怒り方というものがよく分からないんですよね。

怒鳴ってしまった途端、皆の中の私のイメージが崩れてしまいそうで。
言葉を呑む毎日です。

それでもやっぱり、時には感情を顕にすることも大事なんですよね。
次またそういうことがあれば、正直に言ってみようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/25 15:11

こんにちは☆



そうですね、おっしゃっているように、あなたの気付かないうちに相手を不愉快にさせてしまっている何か原因があるのでしょうね。
一番は彼女の本音をなんとか直接聞き出すことだと思います。
どうして彼女がそれほどまでにそんな態度をとるのか・・
誰かに相談したりと、間にヒトが入ると、OOって言ってたよ、とか言われて、また話がややこしくなりますので2人で話し合うのがいいですよ^^

「自分は今まで通り仲良くしたいから、自分に直すべきところがあるなら教えてほしい」と勇気を出し聞いてみましょう。

そしてその子のいうことを冷静に考えて、治すべきところは素直に治すように努力するし、万が一あなたに対する嫉妬や妬みからきていたり、理不尽だと感じるなら、必ずしも言いなりになる必要はないです。

自分に正直でいれば、また新しい出会いがあり、新しい友達ができます。
今の状況は貴方を成長させる一つのチャンスだと考えて、逃げずに頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一度、彼女に「ヘラヘラしてるのが苛つく」と言われた事があります。
友人曰く私は、古典的な日本人でNOが言えないタイプなんだそうです。

彼女は不快に思った事に対してもズバズバ物言うタイプなので、
笑って誤魔化す私を見ていて、ストレスが溜まっていたかもしれません。

そうですね、もう少し頑張ってみたいと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/25 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!