dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚旅行の計画を立てています。

結婚により姓が変わったので、
パスポートの氏名を変更しようと思うのですが、
期限はあと5年残っています。

もったいないので、期限まで旧姓のままで使うか、
訂正申請をしたいのですが、
ペナルティやデメリットはあるのでしょうか。


あるHPを見ると、

『パスポートの記載事項の訂正に関する制度改正が予定されており、それまでの間の申請に
あたっては、外務省では「新規パスポートの申請(切替申請)」によることをおすすめしています』

と書かれていましたが、義務ではないのですよね??


クレジットカードは氏名変更しているので、そこが悩みどころです。

渡航先でクレジットカードを使う場合は夫のを使わせてもらえばいいかな
とは思っていますが、なにかと不便が生じるのなら
もったいないけど、新姓で申請(シャレじゃないですw)しておこうかなと
思っています。。。



何卒ご教示願います。

A 回答 (4件)

こんにちは


旧姓のままと、苗字訂正のみのどちらも経験あります。

海外旅行の場合は一番問題になるのは航空券。基本的に両者が一致するように手配することで問題ありません。

クレジットカードとパスポートの名義が一致しないといけないか、の問題ですが微妙です。本来なら一致すべきなんでしょうが、個人的にパスポートの名義+クレジットカードの名義を確認されたことってほとんどないんですよね。あるとすれば、ホテルかなあ。ただ、これもホテルによるものの事前にメールでといあわせるとかすれば大丈夫といわれることもありそうだし、そういう場合のみだんなさんにだんなさんのカードで払ってもらえば問題ないでしょう。
普通のショッピングだと、DFSぐらいかなあ。
あともし使うなら、TCのサイン。

ただ、航空券の手配がまだなら訂正申請すればよいのでは。どちらにしても5年も残っていては最初の一回くらいならまだしも、5年もたって旧姓ってのはなにかと不便なような気がします。
というか、マイレージはためていないのですか。国内線と国際線でも苗字が違うとどちらかが登録できなくなってしまいます。

訂正は簡単です。

なんだか窓口で訂正パスポートだとトラブルことがある、みたいなこといわれましたけど問題ありません。
ただ、訂正内容が記載されるのは写真の入っているページの次のページなんで、人によって見落とされることがあります(飛行機やホテルのチェックインのときに名前が違うっていわれました)単に先方の見落としなんで、ページめくればOKなんですが、英語でいきなりコレダメみたいな反応されたら、言葉がわからない海外初心者の人はどきどきしちゃうかも。たしかに、人によってはトラブル、かもしれません。
私もそれ以降訂正ページと写真ページの両方を見せるようにして、チェックしてもらってからそういうことはなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

詳しく説明していただき、とても分かりやすかったです。
訂正申請、、やはりしておいたほうがいいんでしょうね。
ん~・・・めんどい笑

ちなみに、訂正申請した場合、サインは変えられないんですよね?ということは、入国書類のサインはパスポートのものと同じにする必要がありますよね??
混乱しそう・・・・

ちなみに、以前、役所で訂正申請書をもらおうとしたら、
新規か切り替えのものしかない、と言われました。
パスポートセンターにはあるのかな。


マイレージ加入しています。
なるほど、ここで苗字が違うと加算されないのですね。
それは困ります。


英語だったらちょびっと分かるから大丈夫かなあ。
他の言語だったら焦っちゃうかもしれません^^

お礼日時:2013/06/25 09:35

一点、すごく気になったので。


確かにパスポートだけに限れば、旧姓のままでも不可能ではありませんが、

>渡航先でクレジットカードを使う場合は夫のを使わせてもらえばいいかな

これは、絶対におやめください。カード利用に関する規約違反となります。
もし明らかになれば、通常は、最低でもカード使用停止、最悪、詐欺扱いになってしまいます(名前を偽って、つまり相手をだましてカードを使うのですから)。

クレジットカードは、たとえ夫婦・親子であっても他人のものを使うことは出来ません。
その点を十分認識する必要があります。

それでも、ばれなければよい、ということであれば、回答者としてはどうしようもありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


それは認識しています。

夫のカードを私が使うのではなく、
支払いのときは常に夫に払ってもらう、という形であれば
問題ないのでは?

どうしても別行動になってしまった場合で、
支払いが必要になった場合は現金で払えばよいし。

お礼日時:2013/06/24 16:29

知り合いは氏名訂正してパスポートを使っていますが、ハワイと台湾にそれぞれパッケージツアーで行って問題なかったです。



パスポートの氏名を訂正すれば、パスポートとクレジットカードの名義は一致します。元の記載ページは変わりなく、訂正した旨を記載した追加ページがくっつくだけですが、、、、
問題は、パスポートの署名欄の変更をできないことです。
ICチップ搭載で暗証番号入力するクレジットカードの使い方だったら、署名は気にしないでいいのかもしれませんが。

えーと、あるHPというより外務省のサイトを見てみたほうが、、、
ありました。

旅券法の一部改正についてのお知らせ
(「記載事項の訂正」の廃止)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page3_000097.html
現在の氏名訂正方法を廃止して、「申請前のパスポートと有効期間満了日が同一の新たなパスポート(記載事項変更旅券)を発行する方式を導入します。」それは良さそう。

一度「氏名訂正旅券」にすると後でそれをさらに「記載事項変更旅券」にはできないので、新規申請したほうが、というオススメなんじゃないでしょうか。

まあ、昔から「名字が変わったら新規申請が原則」という書き方はしていましたけどね。「だけど訂正もできます」というように。実際には新規申請でなく氏名変更だけしていた人も多いと思います。

詳細はきちんと読んでいただいたほうがいいと思いますが(Q&Aもあります)、2015年11月あたりで違いが生じそうかもしれないので、それまでどうするかなんじゃないでしょうか。
(今現在は、氏名変更時の新規申請は義務ではないです)

現状ですと、新婚旅行でしたら、旧姓のままのパスポートで行く人たちもいます。ツアー申し込みも旧姓で行って一致させておかないと、ヒコーキに乗れなくなりますが。
旅行会社に「旧姓のままでいいですか?」と聞いてみては、、、、?

参考URLは外務省のパスポートAtoZです。

参考URL:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

外務省のHPも見ました。
義務ではなく、オススメ、程度なのですよね。

なので、新規申請するのは面倒だし、もったいないなーと
思っています。

クレジットカードの問題ぐらいなのだったら、
やはり、カードを使うときは夫のを使わせてもらって、
旧姓のパスポートのままで行こうかな。

もちろん、予約の際は旧姓で行います。

お礼日時:2013/06/24 15:53

 


海外でクレジットを使う時にパスポートを見せろとか、飛行機のチケットの名前とパスポートが違ったり、ホテルの予約名とパスポートが違ったりすると困りますよ。

特に飛行機は日本では乗れても、海外で拒否さてたらどうします?
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本文にも書きましたが、
クレジットは夫のを使えばいいかなと思ってます。

ホテルの予約名や飛行機のチケットも旧姓で予約すれば
問題ないかなと思っているのですが、、、

お礼日時:2013/06/24 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!