dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
パスポートの事で質問させていただきます。

8月頃に入籍予定ですが、先ほどパスポートの期限を確認しましたら、同じ8月でした。

4月からパート雇用から、正社員になり、フルタイムになりますので、時間のある3月中に更新に行きたく思います。

パスポートを更新するのに、5年か10年かどちらがよいでしょうか?
新婚旅行の予定は特にありません。
入籍しても、特にパスポートの苗字変更する必要がないなら、10年でいければと思っています。
田舎で不便なもので…

A 回答 (2件)

すでに回答がでていますが、厳密にいえば


新規発券と更新の違いは金額、時間などほとんどかわりない、ということになるでしょうか。

ただ、記載事項(名前、本籍など)に変更がない場合のみ更新時に戸籍謄本(抄本)の添付が必要ないというだけです。
質問者さんの場合だと今回は結婚で苗字、本籍などもかわるでしょうから更新、新規にかかわらず謄本(抄本)は必要となるので関係ないということになります。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_5 …

ご友人が面倒、といったのは戸籍謄本(抄本)をとらないといけないから面倒、といったのかもしれませんね。記載事項に変更なければ書類は住民票のみで手続きできますから。でも、書類を出してからの手間はかわりません。書類だしてから発行までの時間も同じです。混雑している時期や窓口による違いもあるでしょうが、早ければだいたい10日ほどでしょうか。

また、10年旅券で1万6千円と考えると、1年1600円ですよね。旅行の予定がないならちょっともったいないような気もします。それに、パスポートをもっていても有効期限内ならOKというわけでもありません。国によって違いますが、有効期限まで最低限必要となる日数が決まっている場合が多いです。つまり、旅行先に入国時最低○○日(もしくはヶ月)必要とある場合、パスポート有効期間内であってもその日数分、有効日が残っていないと先方の国で入国拒否にあうとされ飛行機に乗れません。結局、10年有効とあってもまるまるは使えないので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに、私の場合、手間はあまりかわりませんので、旅行前に申請にいくことにします。
くわしく説明していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/05 17:27

結婚前に海外旅行の予定があるならできればパスポートは新しいものに切り替えておいた方が安心ではありますが、その前にそもそもパスポートは更新というものがなく、期限内でも新規発給です。

(費用はどちらも同じ)
またパスポートが期限切れになってようと、その間に国外に出ることができないだけで、空白期間があっても何の問題もありません。
だから新婚旅行を含め差し迫って海外旅行の予定がないなら、あわてて更新する必要はないのでは?

ところで結婚で姓が変わっても、独身時代に旧姓で取得したパスポートをそのまま旧姓のまま使用することは可能です。
ただしパスポートの名前と航空券の名前が一致する必要があるので注意が必要ですし、他にも例えばホテルのチェックイン時などなど少々ややこしいのでお勧めしません。

http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。確かに予定がないのにパスポート必要ないですね。
ただ、友人に、パスポートの期限が切れ、一から作成するのと、期限前に作成しに行くのとでは、費用も手間も違うと聞きましたもので。

旅行等のプランが出てから、作成したいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/18 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!