dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事にてMacOS9及びOSXを使用しています、私個人今までwinをメインに使用していたので、MacOSに関しては何もわかりませんのでど素人な質問ですが教えて下さい。

お聞きしたいのはMacOSXについてです。
プリンターの基本設定を変えたいのですがどうしたらよいのでしょうか?
<やりたいこと>
・基本用紙サイズ設定を「A3」にしたい(今はA4)
・基本用紙設定を「スーパーファイン用紙」にしたい(今は普通紙)
・基本印刷設定を「きれい」にしたい(今は「早い」)

ちなみに、これらはソフトごとに設定する物なのでしょうか?プリントセンターを覗いてもそれらしき設定がみあたりません・・・・・。
使用プリンターEPSON PM3500C(ちょっと古いのでドライバーの問題で設定できない様でしたら諦めます(T_T))
2台のMacを切り替え機にて上記プリンターを使用してます。

説明不足な点は逆にご質問頂ければ補足させていただきます。
何故MacOSに関してはまったく判りませんので、出来る限り判りやすく教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。m(_ _)m

A 回答 (8件)

用紙設定などのソフトでのプリンタの設定がありますよね?


そこの「設定」で「デフォルトとして設定」を設定する方法ののみと思います。
スーパーファインなどの設定は「プリント」もしくは「印刷」を選択して出てくる画面で「プリセット」のところで保存して設定を残します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

プリンタ自身の初期設定を変更することは不可能ということでしょうか?

「用紙設定」では「設定」に「デフォルトとして設定」がありませんでした・・・・ちなみにイラストレータ10で試してみました。
とりあえずプリセットに設定を保存しました。
これで「スーパーファイン専用紙」と「きれい」の設定の手間が少し省けました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/26 16:05

OSXのバージョンはいくつでしょうか?バージョンによって


ユーティリティの構成が異なっていたりしますので。
OSのバージョンの確認方法は画面左上のリンゴマークメニュー
の1番上 ”このマックについて” を選択して確認することが
できます。

この回答への補足

たびたびありがとうございます。

バージョンは10.2.8でした。

今度はプリント中のファイル名が全部同じ名前で(本当は全部違います)表示される様になっていましました(^_^;)
もうプリンター設定ボロボロです。プリントアウトは出来るからあまり深刻にはなってないんですけどね・・・。

補足日時:2004/04/01 16:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このたびは皆様に色々なアドバイスをいただきましてありがとうございました。ネットでの状況説明の難しさに皆様には混乱させてしまいかえってご迷惑をおかけ致しました。
解決には至っておりませんが、当面は印刷はできますしもう少し自力で勉強してみます。
皆様にはこの場を借りてお礼申し上げます。有難うございました。

お礼日時:2004/04/10 22:01

#6追加です。

OSXの場合、
プリントのメニューを選択すると、プリンターの印刷オプションの
設定ダイアログが出ると思います。そこに”プリセット”というボタ
ンがあるはずです。用紙サイズや、印字品質等を希望するものに
設定して、プリセットのポップアップから名前を付けて保存します。
次回の印刷からは、保存したプリセットを選択して印刷すれば、
設定を毎回行う必要はなくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

これはNo.1の方がおっしゃっている方法ですね?
早速設定致しました、以前より少し手間が省ける様になりました。
ただ、先にも書きましたが、切替機が間にあるせいなのか不明ですが、朝出社して電源を入れると保存した名前は残っているのですが設定内容がリセットされてしまうのです・・・。

お礼日時:2004/03/31 10:27

OS Xでのプリンターの管理は 


アプリケーション→ユーティリティの中の”プリンター設定ユーティリティ” で行います。接続したプリンターの登録などはここです。
10.3であればシステム環境設定の ”プリントとファックス”を選択
して、”プリント”から”プリンターを設定”のボタンをクリックすると
上記のユーティリティが走ります。
また、このシステム環境設定の ”プリントとファックス”内に
ページ設定のディフォルトの用紙サイズ という選択があり、これで
標準の用紙サイズを変更することができます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

アプリケーション→ユーティリティ の中にはプリンター設定ユーティリティがありませんでした。
ただ、アプリケーションの中にEPSONプリンターユーティリティがありました。開いてみましたが。
「プリンタウィンドウ(インクの残量表示のみ)」「ノズルチェック」「ヘッドクリーニング」「ギャップ調整」の設定しかありませんでした。

2台のパソコンで1台のプリンターを切替機を使用して共有しているので、OSXにスイッチを切り替える前はEPSONユーティリティの中でさえも何も表示されませんでした。

せっかくの皆さんのアドバイスを「アイコンがない」等の理由で生かしきれないのは、もしかしてこの切替機のせい?と 思えてきました・・・・・。

お礼日時:2004/03/31 10:23

OS9とOSXと混乱しているかも知れませんね。


OS9の場合はリンゴのマーク(アップルメニュー)に『セレクタ』
と言うのが有ります。
このセレクタを開くとインストールされたプリンターのアイコン
が有ります。
OSXの場合はシステム環境設定にプリンターのアイコンが有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
OS9はクラッシック環境として入っていますが、基本的にOSXです。
では何故プリンタのアイコンがないの!?って・・・私が聞きたいです(涙・涙・涙)
ただ、アップルマーク→システム環境設定→インターネットとネットワーク→共有 の中のプリンタの共有にチェックが入ってます。何か関係あるのでしょうかね??
システム環境設定の中のありとあらゆるアイコンを覗いてみましたが「プリンタ」はどこにもありませんでした。
インストールが完全でないのかもしれませんね。
ありがとうございました。

PS.新たにプリンタードライバーをインストールしてみましたが特に変化はありませんでした(滝涙)

お礼日時:2004/03/29 13:40

>「用紙設定」では「設定」に「デフォルトとして設定」がありませんでした・・・・



ドライバのメーカーによって違うのかもしれませんね。
うちでのイラストレーター10で「設定」に「デフォルト」の項目がありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

今から新しいプリンタドライバーをダウンロードしてきます。
また変化がありましたらお知らせ致しますのでよろしくお願い致します。

お礼日時:2004/03/27 09:34

プリント&FAXと表示が有るのは、10.3の場合です。


それ以前はプリントの表示です。
ここで設定した情報はすべてのソフトで使用されます。
用紙設定の所にプリンター独自の表示が有りこの場所で、
印刷する場合の用紙、インク量等を変更します。
(これは使用するソフトのみの設定)
プリントセンターは『スプール』された書類(印刷待ち)を
確認するものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

あの・・・「プリント」もないのです・・・・。
もしかしてOSのインストールがおかしいですか?(汗)

プリンタドライバーが新しくなっていたので今からダウンロードしてきます。
またその後変化がありましたらお知らせ致しますのでよろしくお願い致します。

お礼日時:2004/03/27 09:33

OSXですが、アップルマーク→システム環境設定の二段目にあるプリンタとファックスというところで使用するプリンタと用紙の大きさを設定できます。

他の細かい設定はプリントダイアログが出た時に設置してそれをデフォルトにすれば、良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>OSXですが、アップルマーク→システム環境設定の二段目にあるプリンタとファックスというところで使用するプリンタと用紙の大きさを設定できます。

ううっ・・・二段目にも三段目にも「プリンタとファックス」がありません・・・上から順番に「すべてを表示」「パーソナル」「ハードウェア」「インターネットとネットワーク」「システム」「その他」
となっていますが、どこにも見あたらないのです・・・。

>プリントダイアログが出た時に設置してそれをデフォルト

すみません・・・もう少し詳しく説明お願いしたいです。
設定をして「デフォルト」というボタンとかがあるのですか?(見た限りではないのですが・・・)
間抜けな質問ですみません、お時間が許すときで構いませんので再度ご回答いただけると有り難いです。

お礼日時:2004/03/26 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!