dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2の息子を持つ母親です。

息子は、高校受験で志望校に落ちて 滑り止めの私学に通っています。
当時の息子のレベル的には、相応の学校だったと思うのですが
どんどん成績は落ちるいっぽうで、1学期の成績では欠点がある状態です。

成績不振なのは、勉強してないからにほかなりません。
(机に座っっていても ぜんぜん集中できてない…)

やり方を教えても、結果が出るまでやり続けることができません。
私も夫も、高学歴で なぜ勉強に取り組めないのか理解に苦しみます。
きらいな教科を勉強したくない…のはわかりますが、
欠点を取るというのは普通ではありませんし、必死に勉強してほしいところです。

夫は、私よりもさらに厳しく

「そんなことなら高校やめてしまえ!」
「めしなんか喰わんでいい!」

と、いう調子です。
企業努めゆえ、「こいつと仕事できるか」という目で見てしまい
軟弱に見える息子に対して、非常に厳しいのです。
(娘たちにはそこまで求めないです)

将来の目標が(近いところでは大学・学部など)決まっていないので
やる気が起きないのだろう…と思いますが、何度 声をかけても
進路について 調べる様子もみられず ただただ やる気のない様子に
私もイライラしますし、夫の言葉が胸に突き刺さります…。

その一方で、部活だけは 毎日行ってます。朝練も苦ではないようです。
それは本当に良いことだと思いますが、合宿にもお金が相当かかります。
勉強をがんばっていればこそ、部活も応援したいと思うのですが
レギュラーでもありませんし、その道で生きていくわけではなし、
部活が理由で勉強時間を確保できないのなら 
続けるのもいかがなものかと思うのです。

(平均点以上とることが部活続ける条件!なんて言い渡していましたが
 まったく届いていません…)

とはいえ、「どうしてできないんだ」「どうするつもりだ」と追い詰めても響かず、
「もう高校生だから…」と忍の一字で見守るべきか… 頭が痛いです。

息子のような立場を経験された方、または親御さま、教師の皆様、

勉強へのやる気を出させるために 親として
どのような態度・声かけをすべきか
アドバイスいただけたら 嬉しく思います。

どうぞ よろしくお願いいたします。

A 回答 (21件中21~21件)

学校でたら俺らの子育ては終わるんで 来年4月以降はここに住みたかったら家賃払え


法律やと、1年前に勧告やから これ書面な。

あんたらとはもう他人様 わしらの仕事はもう終わりや やっと夫婦生活できるわ
あんたらはもう大家と店子な。

学校出て遊んでる奴にスポンサーする気はないから さよならや、お前もいい思い出できたやろ
まあこの先は自分でがんばってくれ わしらはわしらで、これから金ためて母さんと楽しく暮らすでな
子育て事業の定年退職や イヤなら今すぐ出てってもええぞ 高校は義務教育やないし
やめても入学金は帰ってこんけど 半年分は授業料はらわんですむしな

まはようお前が社会に出て食い扶持探す分は 定年前の仕事やおもって手続きはしたるわ
金は出さんけどな。じゃあそういうことや 部屋の明け渡しは来年4月な 書面に書いてあるからようみとけよ。
お前は居候なんだから、拒否権は法的にもないぞ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます。
回答者様は、夫の考えとまったく一緒です。
大学に行っても行かなても、18にちなったらこの家を出て行け!
というのが 夫の意見です。

でも、私としては そのことも含め親が決めることではなく
「出ていく」「地元に残るから居させてくれ」を、
子供自身が考えて決めてほしいという思いがあります。

でも、最悪 そういうことを考えられないのなら
回答者さまの言われるような声かけも 
真剣に考えるきっかけになるでしょうかねぇ…

ちゃんと考えられるように育ててこなかった親にも
責任があるのでしょうけど…

お礼日時:2013/07/02 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています