重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

肉体的にポンコツ化が進行している方々に、早朝のご挨拶ついでに語りかけたいと思う。肉体的ポンコツ化は、人間だけでは当然あらず、百獣の王ライオンのボスライオンでさえ、一定のポンコツ化が進むと、若い勢力にその立場を追われ、誰からも見取られない状況の中で、ひっそりと死ぬ。

ポンコツ人間は、日本社会にとって益をなす者ではなく、アベノミクス的に言うと、最後に余裕が出来たら考えても良い、その程度の存在であるので、自民党圧勝によってもたらされる恩恵は受けられないので、せいぜい自分で自分を守るべきでなのであり、もはや日本社会の構成員とは言えず、お荷物であり、邪魔なだけの存在である。

私たちは経済成長に汗し、不況を耐え忍び、将来の不安と面と向かいながらも、そのプレッシャーと戦ってきた。挙句が、優先順位では最後尾に位置しそうである。バブル期にいくらかの恩恵を受けた者もいるであろう、だがそれはほんの数年であり、安定期間は、たかが知れている。

では高度成長を支えた者たちはどうであろう、もうそろそろ年金暮らしに入る、あるいはすでに入っているという事もあり、日本社会の構造には興味も無いのでは、と思われる。そのようなクタバリゾコナイは、投票日にはパチンコ屋ででも日がな一日、過ごしていてほしい。でないと、国民の重要部分の意識が選挙に反映されない恐れが出てくるからだ。

20年以上の不況に耐え忍んできた我々の疲弊したココロと、傷み切った肉体の辛さを政治家に説明しても聞く耳を持つはずもなく、人間とは、つまりは(個人)なのだと言ったところで、その哲学を理解できる余地もなく、民衆にウケれば個人など存在しないに等しい、そのように考えていることだろう。

アベノミクスによって殺される人は、相当数に上るはずである。どのたぐいの者が、どのような死に方をするのか、あらかじめその死にざまを教えておいてください。

A 回答 (5件)

 一人一人の死にざまは、人それぞれで、特定の人について述べても、アベノミクスとの直接の関わり合いが見えてきません。



 従って、50歳以上の世代全体とアベノミクスとのかかわりを述べます。
 アベノミクスがこれまでの自民党・民主党の政策と大きく異なるのは、日銀に大量に通貨供給させ、政策的にインフレにする点です。

 日本は、個人資産が1300~1400兆円と言いますが、世代が異なると資産状況が大きく変わります。
 また、インフレによって、誰が得をし誰が損をするのか、また政治家と官僚の意識の違いというものを明確にして、質問者さんが自分の考えを明確にする助けにしたいと思います。


・年間インフレ2%は、1000兆円の借金をしている国にとって、実質20兆円程度借金が減ることとなり、この分だけ、国民の資産が目減りするという、『資産に課税して20兆円増税』と言う意味があります。
 これは、消費税増税3%で12兆円と言われているよりも、実際は大きな課税となります。
 消費税のような国民の反対も少ない実質大増税ですから、政治家・官僚は大歓迎でしょう。
(従って、日銀出身の総裁は、大反対、逆に財務省出身の総裁は賛成です。)

・国民の資産への課税効果が20兆円と言いますが、世代別の統計では、20代は資産なし、30代は、借金が100兆円、40代は資産なし、50代は250~300兆円、60代・70代以上はそれぞれ、500兆円以上の資産を保有しているそうです。

 従って、アベノミクスは、50代以上の世代の持つ、老後の生活のための資産に20兆円を課税する政策だということです。

 また、円安による輸入商品の値上げ、消費税課税によって、来年3月までは高額商品の消費が増えますが、消費税値上げ後は、一気に消費が減るという現象が起きます。(消費税3%導入時は、導入前の駆け込み需要が大きく、消費導入後は一気に消費が落ち込みました。最近では、エコカー補助金など3~4%程度補助のあるなしで、重要が激しく変動しました。)

 従って、現在の経済状況は、日銀の通貨大量供給も加えて、「官製バブル」状態です。
 官僚は、この官制バブルで予算より1兆円以上増えた2012年度の税収を、借金を減らすことに使わず、『使ってしまう』方向で動いています。
 政治家は、このような官僚の「お金があれば使ってしまう」癖を、コントロールしなければならないはずですが・・・・。

<参考>社会経験豊富な年齢層の人が勘違いしやすい、経済のポイントを二つ

1、日本人は「貯蓄」指向が強いは間違い
 現在、日本人の貯蓄率は、アメリカ・ヨーロッパ各国に比べて、最低レベルです。今後の社会情勢次第では、貯蓄取り崩し社会になるかもしれません。
 昔、日本の貯蓄率が10%をはるかに超えていたころ、経済成長に沿って、入ったお金を使わないで貯蓄するので、内需が伸びないことから、大企業の圧力で、国債を発行し、個人の貯蓄を国が使って公共工事をするという社会システムが出来上がりました。
 現在、日本国民はほとんど貯蓄をしないのに、国は個人からの借金を毎年増やして、使い続けています。

2、今までと違って、現時点では、円安になると、大きな目・長期で見て、日本国民は損をする。
 日本は、長年、数百億ドルもの貿易黒字を誇ってきました。
 例えば、200億ドルの年間貿易黒字の場合、1ドル80円ならば、1兆6千億円の儲けです。それが、1ドル100円になると、2兆円の儲けに増えます。円安は日本全体の利益につながっていました。
 ところが、現在は大幅な貿易赤字です。
 年間200億ドルの貿易赤字で、1ドル80円ならば、1兆6千億円のお金が日本から出て行ったことになりますが、1ドル100円なら、2兆円のお金が日本から出て行ったことになります。
 貿易黒字ならば、円安になったとき、国全体では得になりますが、貿易赤字なら、国内の輸出企業の儲けよりも、国民全体の損の方が大きくなります。


<<質問者さんへ>>
 『アベノミクス的に言うと、最後に余裕が出来たら考えても良い、その程度の存在で、もはや日本社会の構成員とは言えず、お荷物であり、邪魔なだけの存在である。』
 と言う理解は、間違っています。

 『アベノミクス的に言うと、経済・財政的に余裕のない現在の日本社会では、日本の国の運営に使える額の資産を持っている高齢者世代は、とてもありがたい、貯金箱的存在である。』
 と言う理解が正しいと考えます。
 
 貯金箱を割って、中のお金を使ってしまったら、その後必要なお金はどうするんでしょうか。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<<質問者さんへ>>の部分への返事

アベノミクス的に印刷される日本円の根拠は、年寄りの米びつであることは言うまでもありません。
その米びつに手を突っ込む行為こそが、所有者をないがしろにしている、と言いたいわけです。

使うことに熱心で、補填する手段が見えてこないアベノミクスの正体が、だいぶ分かりやすくなったように思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/09 22:09

アベノミクスは単なる経済対策であって、セーフティネットでも何でもないですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは違うと思います。セーフティーネットの意味合いが含まれない(経済)は、形作るだけの値打ちがありません。博打みたいなものになるように思いますが、もう少し説明していただかないと、真意が汲み取れません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/09 21:44

・そんなポンコツ団塊世代が構築した腐れ日本ウヨカル党に依って、日本の



未来を担う若者が格差社会に押し潰されて希望を失い自ら命を絶って行く

のです!その因果応報は団塊の世代ジュニアに跳ね返り、就職難のしっぺ

返しを受ける羽目になっても何の反省も無く、官僚政治の自公の実績だけを

頼りに盲目的に支持する呆け老人にも公平に死が訪れますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死は、例外なく公平でしょう。

過去の自民党と現在の自民党との間に、どのような違いがあるのか私には見えてきませんので、アベノミクスという即席手段の向こう側も、素直に観覧できない次第です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/09 21:37

”百獣の王ライオンのボスライオンでさえ、一定のポンコツ化が進むと、


 若い勢力にその立場を追われ、誰からも見取られない状況の中で、ひっそりと死ぬ。”
    ↑
ライオンで餌を採るのはほとんどメスです。
♂がやるのはHとケンカだけ。
それにライオンて危急種じゃなかった?
人間と比較するのはナンセンス。

”ポンコツ人間は、日本社会にとって益をなす者ではなく、アベノミクス的に言うと、
 最後に余裕が出来たら考えても良い、その程度の存在である”
    ↑
それはそうですね。仕事をしていないもの。

”私たちは経済成長に汗し”
    ↑
私たちって誰ですか。
経済成長に寄与してきたのはポンコツさんたちです。
若者は、ポンコツさんが築いた財産の上に
あぐらをかいて寄生しているだけです。
劣化した今の若者のレベルなら、途上国がふさわしいと
思いますが、どうでしょう。

”国民の重要部分の意識が選挙に反映されない恐れが出てくるからだ。”
    ↑
国民の重要部分の意識が選挙に反映された結果
財政赤字になったのでしょう。
民主制は、あれが欲しい、これが欲しいという欲望を
声高く訴える制度です。
政治家は、それに応えた政をやっただけです。

”20年以上の不況に耐え忍んできた我々の疲弊したココロと、傷み切った
 肉体の辛さを政治家に説明しても聞く耳を持つはずもなく、”
    ↑
20年間、無為無策に過ごして来たのが、その我々さんですな。
ポンコツさんが築いた財産を浪費するだけでやってきたのが
我々さんです。
頑張ることもせずに、不平不満ばかり並べている間に
中国に追い抜かれたのも我々さんです。
五体満足の若者が生活保護なんて、恥ずかしくないので
しょうか。

”アベノミクスによって殺される人は、相当数に上るはずである”
   ↑
そういうように受け身だから、政府にばかり頼ろうと
しているから、せっかくのチャンスをつかめないのです。
アベノミクスで儲けた人も沢山いますよ。
口を開けていれば、お菓子をくれるとでも
思っているのでしょうか。

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>”アベノミクスによって殺される人は、相当数に上るはずである”
   ↑
そういうように受け身だから、政府にばかり頼ろうと
しているから、せっかくのチャンスをつかめないのです。
アベノミクスで儲けた人も沢山いますよ。

〇時間がないので、この点に対してだけ言わせていただきます。

今の段階で、儲けたという人は、実体の無い小金のマネーゲームで儲けたと喜んでいる人たちでしょう。一時的に儲けることぐらいは、アホでない限り誰にでもできます。

継続できる根拠がない現状で、安定性は求められるはずもありません。民主制民主主義を謳う者たちが行なったのは、国民のリクエストに応える政策をする以前に、既得権の相互間の助け合い優先です。

この組織票が、一般国民の意見を表明するはずの1票の見殺しにしてきたものと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/09 06:46

とりあえず、ワタミグループの老人ホームで、3人目の被害者が出たようです。


http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/07/0 …

何人殺すんでしょうね。もはや、ブラック老人ホームの謗りは免れないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その事件がアベノミクスに関係しているのかどうかは、今は考える時間がありませんので、帰ってきてからじっくり考えます。

アベノミクスによって困窮する者たちの運命は、どのようになるのか、謎は深まります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/09 06:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!