dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【インターネットオプション>詳細設定】
には、随分たくさんの項目が並んでします。

何かの関係でこれらを一旦「既定値に戻す」ような時に、

今の設定内容のバックアップをできるだけスマートにやるには、
どういう方法がいいでしょうか?

----
画面キャプチャなんかは後で一番見やすいとは思いますが、
それを普通のやり方で始めると、
設定画面をスクロールしながらショットを "6つ" ぐらい取らなければ
なりませんが、たとえば、
こういうのをワンショットで済ませられるようなツールとかは、
ありませんでしょうか?

--

A 回答 (2件)

「転送ウィザード」を利用されてはいかが?


http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=% …
上記の手順で、「5」まで進み、「設定のみ」を選択。([次へ] をクリックしてから、ファイルと設定のカスタム一覧を選択する]にもチェックを入れる)
「6」では、「Internet Explorerの設定」の項のみ残し、他は全て「削除」ボタンを使用して対象から除外する。
この方法でバックアップ出来ます。

お気に入りについてもバックアップが行われます。
念の為書き添えて起きます。

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

質問の書き方があまり適当でなかったようで、すいません。

バックアップを取って、
 ・後で必要に応じて、その時点に戻すとか、
 ・別のパソコンにそのまま移し変えるとか、
というのではなくて、

#1 の方でも触れましたように、
 ・既定値はこうで、
 ・いついつの時点ではこういう設定にしていて、
 ・それに対して今はこういう設定にしていて、
というようなことを、
必要に応じてすぐ簡単に見比べたりできるように
しておければ、ということでして。

--

お礼日時:2004/04/01 00:41

> 【インターネットオプション>詳細設定】



こちら、レジストリに保存されます。
最初の「HTTP1.1を…」を調べてみると、
HKEY_USERS\S-123…789\Software\Microsoft\Windows\Current Version\Internet Setttings

EnableHttp1_1
に保存されるようです。

従って、この辺のキーと値を保存しておけば、復元できるはずですが、調べるのが面倒です。
また、この値がおかしいことによって不具合が出る場合、復元するとその不具合まで復元する事になります。

例)
通常、上のHTTP1.1はon=1とoff=0のみ設定されるが、2を設定してしまうと「詳細設定」を表示しようとした時にIEがエラーを出して落ちるような場合とか。


レジストリなど難しいようでしたら、それ用のソフトもあるようです。

シルバースタージャパン - ちょっとすごいシリーズ
http://www.silverstar.co.jp/02products/Csugoi/Cs …

--
> こういうのをワンショットで済ませられるようなツールとかは、

IEの詳細設定に限っては、チェックボックスやラジオボタンが入った特殊な部品ですので難しいです。
通常のリストならば、文字列を一括取得するツールがあった気がします。

インターネットオプションのダイアログは通常サイズ変更できませんが、こういったアプリケーションを使うと強制的にサイズを変更できます。同様の自作のツールでは可能でした。
扱いに注意が必要なツールです。使い方を誤るとOSを再インストールするハメになる事があります。

窓作
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se231338 …

参考URL:http://www.silverstar.co.jp/02products/Csugoi/Cs … http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se231338 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ちょっと質問の書き方が紛らわしかったかと反省してますが、
実際に考えていたのは、次のようなことでした。

○ 「詳細設定」をこれまで何度か変更したりしてるんですが、
 どこをいじったかあまり良く覚えてないものですから、

○ たとえば、既定値はこうなっているとか、
 いついつの時点ではこういう設定にしていたとかを、
 ”必要に応じてすぐ簡単に見比べたりできるように”
 記録しておきたい。
 
----
◎ ご紹介いただいた「ちょっとすごいシリーズ」は、
このような ”必要に応じてすぐ簡単に見比べたり”
という使い方はできますでしょうか?

◎ 「窓作」をダウンロードしてみたんですが、
使用説明などが見当たらなくて、
要領が分かりかねているところです。

これを使うと、通常は小さ目に表示される設定画面を
たとえばフルスクリーンに拡大できて、
一度に表示される設定項目も、その分だけ数を増やせる
ということでしょうか?
(であれば、たとえばスクリーンショットで記録する場合には、
その画面数を減らせるのかなと思ったりしてるんですが。)

--

お礼日時:2004/03/31 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!