

せっかくクイックリリースがついてるのに、前後輪ともまだ一度も外したことがありません。
輪行とかする以外に、そんなに頻繁にホイール外すことってあるのでしょうか?
メンテナンス時には便利なのでしょうけど、パンク時以外はそれなりに工具のある場所でメンテするでしょうし、普通のナットでも問題ない気が。
例えばサドルの盗難防止用にシートクランプのレバーを普通のナットに変えてる人もいるようですが・・・。
シートクランプとクイックリリースは同列に語るものではないでしょうが、どちらも普段はあまりさわらないもののような。
疑問点がわかりにくいですね。質問はこれです。
輪行とかする以外に、そんなに頻繁にホイール外すことってあるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
重量はそうでもないですが、ナットを外すための工具を持って歩かなくてはならないし、意外とナット締めだと左右に振れやすいですよ。
クイックなら、ズレたな。と思ったら、すぐ緩められますが。それに、カーボンだと多分締めすぎて、割れて使えなくなります。
シート周りの小さいネジ程度ならトルクもないし、バンドを使ってればそちらが先に切れますから問題ないですが。
まあ、アルミやクロモリならいいかもですが。
もっとも、そのためにシャフトを作る方がコスト的に高いかも。
カーボンって気を遣わなきゃならんのですね。
そういう面倒なのには手を出さんとこう。
締めこむと振れが出るんですか。
なるほど、調整って大事なんですね。
今は自転車屋さんに全部お任せだけど、少しずつ覚えていかなきゃ。
ご回答ありがとございました。
No.8
- 回答日時:
>輪行とかする以外に、そんなに頻繁にホイール外すことってあるのでしょうか?
メンテナンスも調整も清掃もしない人には必要なし、ナットで充分です。
しかし、値段のはるバイクは皆、クイックリリースですからなんちゃってクロス、ロード、MTB
になってしまいます。もっともこの質門製造メーカーに質問状を出したほうが良いですよ。
ねえ、必要ないですよね。
>もっともこの質門製造メーカーに質問状を出したほうが良いですよ。
ちょっと何言ってるかわかんない(サンドウィッチマン風)。
すみません、茶化して。
ご回答ありがとうございました。
>ですからなんちゃってクロス、ロード、MTB
なんちゃってMTBはいわゆるルック車ってやつでしょうか?
MTBみたいに見えるのに山は走れないからルック車と呼ばれてるんですよね。
それに対してなんちゃってクロスとかなんちゃってロードってあるんですか?
安いクロスとか安いロードならある気がしますが。
まあどうでも良いことなのですが、回答者様の線引きにちょっと疑問を持ったもので。
余談です。聞き流してください。
No.7
- 回答日時:
まともに乗ってるとタイヤが1か月でだめになりますから、月に一回か2か月に一回はタイヤ交換でホイール外してますねー。
でも基本的にクイックはレース用ですから、レースでパンクした時にホイールごと交換するためのものです。
シートクランプは基本的にMTB用ですね。
オフロード走る場合は、上りの時と下りの時ではサドルの高さ変えますから結構便利ですよ。
でも、オンロード用の自転車ではほとんど意味ないですから、ロードバイクでシートクランプにレバー使っている奴はないですよね。
あ!
ホイールごと交換という観点が抜けてたわん。
そういやギターだって、ほとんど使わないのにオープンチューニング用を1本持ってるものなぁ。
>オフロード走る場合は、上りの時と下りの時ではサドルの高さ変えますから結構便利ですよ。
なるほど!
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
1つ忘れた。
クイックハブを使用できるフレームは、そこそこ高級品の証なんです。
ロックナットから中空シャフトが飛び出ているため、エンドに厚みが必要。
薄いプレスエンドの1万円自転車にはクイックハブは付けられない。
商品価値を上げるため。
でも普通のユーザーはそうそう車輪を外さないよ。
あなたのご質問は、ごもっとも。
このサイトで1年半質問し続けてきて、「ご質問は、ごもっとも」と言われたのは初めてな気がします。
疑問に感じて当然のことしか質問してないつもりなんですがね(笑)
補足感謝です。
No.5
- 回答日時:
クイックの中空シャフトは焼き入れがしてある。
安物のネジ止めシャフトとは物が違う。
1万円のママチャリのハブのネジを強く締め込んでみ?
簡単に曲がるから。
かといって、普及物の部品に競技用のトラックレーサーの固定ハブの部品は使えないでしょ?
それに今はクイックレリーズタイプが安く普及しているから、グレードダウンと思われる部品構成にはしづらいだろうしね。
イタズラには注意してね。
難しいことはわかりませんが
>グレードダウンと思われる部品構成にはしづらいだろうしね。
こういうことかもしれませんね。
ご回答ありがとございました。
No.4
- 回答日時:
外して車に乗せる。
外して細かいところまで洗う、
フォークの裏側とか、
カセットとか。
あなたのチャリ洗い残し汚なそう。
サドルのは一度決めたらノータッチ。
月数回でも工具がいらないから楽が全て。
>外して車に乗せる。
そうですね、それはありますね。
でもようするにそれって輪行と同じでしょ?
輪行とかする以外に質問文に書いたのに。
>あなたのチャリ洗い残し汚なそう。
だから洗わんと言よるのに!
つか、飾りとちゃうし。みがいてどうなる。
>月数回でも工具がいらないから楽が全て。
月数回も外すんですか。
なるほど。。。
ご回答ありがとございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネジ緩め防止剤・ネジ固着防止...
-
【自転車のサドル部分に括り付...
-
自動車 錆転換剤というのは 赤...
-
自転車のチェーンがゆるゆるだ...
-
自転車のタイヤ交換の質問です。
-
自転車に比べると後2輪3輪車は...
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
タイヤの空気圧について! 空気...
-
9/10/11速用のチェーンリングの...
-
自転車屋さんの名前
-
ペダルレンチが使えないペダル...
-
自転車のペダルに関しての質問...
-
自転車を漕ぐとキーキー音がする
-
自転車のブレーキ
-
自転車の前輪のチェーンが外れ...
-
自転車のリムテープが貼ってな...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
700×25-32cのチューブのパンク...
-
●「ケンドル(製品)」オートマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
舐めてしまったナットの外し方
-
ホイールのハブクリアランスに...
-
アルミホイールの「ハブ高」と...
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
モーターの軸にものを取り付け...
-
自転車の回り止めの役割ってなに?
-
シャフトをしめてもリアがぐら...
-
車軸ナットの締め方 失敗しな...
-
自転車オートライトについて
-
トヨタ⇔ホンダのホイール適合
-
ピストバイク Fuji FEATHER2017...
-
スパナの正しい使い方
-
ゴルフクラブシャフトを硬くす...
-
200系ハイエース4WD フロント...
-
シャフトとスピンドルはどう違...
-
クイックリリースでなくても…
-
【工具】スパナは仮締め用です...
-
クイックリリース
-
スパナ等の金属工具がすぐに飛...
-
自転車の車軸について
おすすめ情報