
これから購入する富士フイルムのX-Pro1で撮影した画像データの編集のために、アドビのLightroom5の導入を検討しております。
これまで銀塩写真の経験とデジカメはコンパクトカメラ程度の経験しかなく、画像編集ソフトの導入は、デジタルミラーレス一眼の導入同様に初めてです。
X-Pro1を購入後は、RAWとJPEGで撮影しますが、X-Pro1使用者のレビューを読んでいますと、このカメラは富士フイルムのフイルムモード(JPEG)が大変優れているため、次第にRAW撮影を止めて、フイルムモード(JPEG)のみの撮影にされる方が多く、銀塩出身の私も同じことになりそうな予感がしております。
そこで、アドビ Lightroom5なのですが、基本的なことを質問させてください。
1.Lightroom5は、RAWだけでなく、JPEGの編集、管理も可能なのでしょうか?また、コンパクトデジタルカメラ(リコーR10)で撮影したJPEGも入れて、編集、管理することができますでしょうか?
2. X-Pro1について、富士フイルムさんで詳細に確認したところ、このデジカメの色空間は、AdobeRGBも使えますが、商業写真でない限り、ハイアマチュアも基本的にsRGBを使って撮影することを推奨しているそうです。Lightroom5では、色空間をsRGBに設定したデータも編集、管理可能でしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
AdobeRGBをsRGBに
できます。
カラーマネジメントシステム(ICM)のデータですからICMデータさえ有れば他種のカラーにも変換できます。
その際、適切な変換設定を選択しないと色がおかしくなります。
知覚的
彩度
相対的な色域
絶対的な色域
再度のご回答をくださいまして、ありがとうございます。
お礼がたいへん遅くなりまして、申し訳ありません。
AdobeRGBをsRGBに変換できるのですね。
その後、富士フイルムさんの専門部署にも伺ってみましたが、同様の回答で、Lightroomであれば色空間をsRGBに変換しても色がおかしくなることはない、とのことでした。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
全て可能です、と言うより編集ソフトの基本性能です。
色の再現域の大きさ順では
RAW>AdobeRGB>sRGB
となるわけですが、モニタは大きく分けてAdobeRGB、sRGBの2種類に分けられます。
色空間はデータ上では管理できても、出力であるハードウエアに制限されると言えます。
ご使用のモニタがsRGB仕様であればAdobeRGBの色は再現不可能で、sRGB以外の色空間はモニタ上で再現できません(見た目で編集できない)。
AdobeRGBを使おうとするなら高機能ソフトだけでなくAdobeRGBモニタを使わないといけません。
sRGBの欠点として、印刷やプリントなどの100%シアン色はsRGB空間では彩度が最大でも78%までしか出ないのでそれを理解しておいてください。
この回答への補足
お二方ともご回答くださいまして、ありがとうございました。
>JPEGのAdobeRGBで撮影したデータをネット上に掲載したり、配布文書データに掲載する場合にAdobeRGBをsRGBに変換?することができれば問題解決です。
なのですが、Adobe Lightroom5 では、こうしたことをすることができるものでしょうか?
よろしければ教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
ご回答くださいまして、ありがとうございます。
やはり、AdobeRGBの大きな色域は魅力があります。
モニターとしてEIZOのColorEdge CS230-CNXを考えておりましたが、富士フイルムに確認しましたところ、X-Pro1のフイルムモード(JPEG)でAdobeRGBとsRGBの両方を使うことができることが分かりました。
今、富士フイルムの専門部署に問い合わせておりますが、フイルムモードでのAdobeRGBの優位性がはっきりとすれば、AdobeRGBに対応したCX240-CNXに変えることを検討することにします。
あとは、JPEGのAdobeRGBで撮影したデータをネット上に掲載したり、配布文書データに掲載する場合にAdobeRGBをsRGBに変換?することができれば問題解決です。
こちらの件は、EIZOさんに確認することにしております。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ライトルームはJPEGもsRGBも扱えます。
と言うか、パソコンとそのモニタはsRGB色空間の規格に沿って設計されているので、カラーマネジメントの知識がないとAdobeRGB色空間の画像を正しい色味で(sRGB用モニタで)観察することは出来ませんよ。
ご回答くださいまして、ありがとうございます。
Lightroom5は、JPEGもsRGBも扱えるのですね。
カラーマネジメントについてもありがとうございます。
カラーマネジメントは、勉強する必要があると思っております。
今回は、私が今後AdobeRGBを使うことがなく、sRGBのみを使い続けて行くだろうと考えておりますので、モニターは、EIZOさんのsRGB用カラーマネジメント液晶モニターColorEdge230-CNXとプリンターを導入して、カラーマッチングをするつもりでおります。
パソコンのグラフィックスは、NVIDIA Quadro K600 1GB にしました。
また、機会ありましたら教えてください。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDF Xchange viewer で編集する...
-
添付画像のように、Excel データタフ...
-
エクセルの編集時間を表示させ...
-
添付ファイルのPDFの編集
-
読み取り専用で開いているエク...
-
なぜ みづらく、編集が面倒な p...
-
DreamWeaverには「一つ前に戻る...
-
WMFを編集
-
PDF-XChange ViewerPROのBookma...
-
レコーダーで録画したブルーレ...
-
VIDEO STUDIOを複数のPCで
-
JUST PDF 3 と Adobe Reader
-
Wordファイルの編集は一部の機...
-
SmartVisonでの簡易編集につい...
-
ホームページの内容変更を無料...
-
ワードの編集時間の見方
-
PDF書類への書き込みについて ...
-
PDF-XChangeの印刷でマークを消...
-
「上書き保存」の前の状態に戻...
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDF Xchange viewer で編集する...
-
添付画像のように、Excel データタフ...
-
PDF-XChangeの印刷でマークを消...
-
「非」と「否」の使い分け。
-
エクセルの編集時間を表示させ...
-
読み取り専用で開いているエク...
-
pdf
-
「奥付」等にノンブルをふらな...
-
DreamWeaverには「一つ前に戻る...
-
.pubファイルをmacで開きたい
-
Acrobat製品とJUST PDFの併用
-
レコーダーで録画したブルーレ...
-
焼いたDVD-Rを再編集したい。
-
PDFファイル群に一括でパスワー...
-
なぜ みづらく、編集が面倒な p...
-
「上書き保存」の前の状態に戻...
-
ホームページの内容変更を無料...
-
ワードの編集時間の見方
-
ホームページビルダー21
-
ワードのテンプレートが編集し...
おすすめ情報