
『aviutl』のバージョンは0.99lで
関係無いかも知れませんがOSはビスタです
それで『aviutl』が音ズレするんですが
ネットでも調べた所、方法が具体的に書いてない…
分かり易く言うと画像付きで解説してても
何処をクリックすれば、その画面が出るのかが
分からない等だった為に質問します
この音ズレなんですが
読み込んだ動画ファイルはmp4で
このタイプの場合は音ズレする可能性が高いとも知りました
ただ…厄介な感じなのが
動画を出力して再生した時は大体一定の感覚でズレてる感じなんですが
『aviutl』の再生ウィンドウで再生すると
場所次第でズレ方が違うんです
例えばですが、再生ウィンドで再生した場合
1分後から5分後迄は音声が1秒位遅れる
ところが10分後を再生すると正常に合ってる等なんです
実は私の場合、今迄でも音ズレしてた時には
動画ファイルから一旦wavで音声を抽出
その抽出した音声ファイルを再び読み込ませる方法で使って来ました
つまり『aviutl』を起動して
動画Aを読み込み音声のみをwavで抽出
そして『aviutl』は起動は現状維持で
wavで抽出したファイルを読み込ませて
再生しながら音声を調整する…
ところが…今回の様な音ズレだと
この方法も通用しません
この修正方法を教えて頂けないでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
NO4です・
>「それと…既に『aviutl』でも編集を記憶させてる為
>今から編集のし直しだと莫大な時間が掛かるかな…と」
最初から編集し直ししない方法です。
方法1 編集内容のプロジェクトファイル作成しコピーを取っておきこれで編集呼び出し行い修正したいところだけ手直しする。
方法2 拡張編集画面のシーンに現在の編集内容コピーし修正したいところだけ手直しする。(添付画面)
※viutilの設定--「フレームレートの変更」は「なし」になってますか?又MP4のフレームレートは24、25. 29.97ぐらいでしょうか?(FLVと同じにすれば解決するのでは?)

レスが遅れて申し訳ありません
それと…申し訳無いんですが
言われてる事が今1つ分からないんです
まず
“修正したいところだけ手直しする。”
この事に関してなんですが
その修正方法が、どうしたら良いのかが分からないんです
“プロジェクトファイル作成しコピーを取っておきこれで編集呼び出し行い”
これは「ファイル」から「編集プロジェクトを開く」の事で良いんでしょうか?
正解だった場合でも
投稿時にも書きましたが、もう少し表現を変えると
例えば…ですが、開始1分後から2分後迄は音声が2秒ズレる
2分後から3分後迄は丁度良い…つまり合ってる
3分後から4分後迄が3秒ズレる…そんな状態なんです
これは、今回私の編集画面をアップローダーにアップしたんですが
http://firestorage.jp/download/c3725c528081ed12b …
まず、1つの動画に対して余計な部分をカット&結合して
それぞれに対して番号を付けました
そして…実際には違いますが
この番号で言うと、(2)では音声が2秒遅れて来る
(4)では丁度良い、(5)では3秒遅れて来る…そんな感じなんです
この状態で、貴方の御指摘に関してですが
最初の御指摘は、別のソフトで映像と音声を分離
そして今回の御指摘では修正したい場所だけ修正と書かれてますが
どの様に実行すれば良いんでしょうか?
つまり私が言いたいのは
“別のソフトで映像と音声を分離”
これだと最初から編集し直し
“プロジェクトファイル作成しコピーを取っておきこれで編集呼び出し行い”
この作業の場合、元のファイルから呼び出すだけ…
では無いんですか?
最後に「フレームレートの変更」は無しですが
MP4のフレームレートに関しては
見方が分かりませんでした
つまり、何処を見れば良いのかが分かりませんでした
No.4
- 回答日時:
1 拡張編集プラグインとx拡張264出力プラグインが入ってないならインストールする
2 他のフリーソフトで音声と映像を分離する。
3 AviUtilの拡張編集で映像と音声取り込んだ後先頭を合わせCtrlキー押しながら右クリックで「グループ化」する。
4 拡張x264でmp4出力
AviUtilインストール動画(本体+プラグイン)

申し訳ありませんが
この方法は使用出来ないんです
No.2さんへの返答を見て無いんだと思いますが
「それと…既に『aviutl』でも編集を記憶させてる為
今から編集のし直しだと莫大な時間が掛かるかな…と」
の為、この方法だと編集を最初から
やり直しですから莫大な時間が掛かるんです
ちなみに1に関しては入ってます
No.2
- 回答日時:
そのmp4動画はVFR(Variable frame rate)でしょう。
それなら編集時に音がずれるのは当たり前だし、回避する方法はありません。
カット編集だけなら、DtsEditでタイムコードを取り出して、切り取ったところだけをメモ帳で編集し、エンコード後にそのタイムコードを埋め込むという手法がありますが、うまくいく保証はありませんし、手間を考えると現実的ではありません。
そのmp4をどこで手に入れたか分かりませんが、エンコードした方にCFR(Constant Frame Rate)の物も用意してもらうのが一番手っ取り早い方法です。
回答有難う御座います
ただ…言葉不足だったんですが
そのVFRという物は私も知らなかったんですが
多分該当しないと思うんです
と言うのが、DL(ダウンロード)した動画は
ディリーからDLしたんですが
ディリーでは違うソフトで(同じソフトでも出来る物なら)…ですが
同じ動画をflvとmp4の両方でDL出来ます
それで随分前に同じ動画を両方でDLしたんですが
flvで編集したら問題無くてmp4だと音ズレしてました
ただ、残念ながら今回の動画は
mp4でしかDLしてなく、更に該当する動画も削除されてる為
DLし直すのは不可能な状態なんです
それと…既に『aviutl』でも編集を記憶させてる為
今から編集のし直しだと莫大な時間が掛かるかな…と
尚、勉強の意味で
“DtsEditでタイムコードを取り出して”
って、どういう意味なのかを教えて頂けますか?
そして、上記でも書いた様なmp4でもムリなんでしょうか?
ちなみに普通に再生した分では全く音ズレしてません
No.1
- 回答日時:
音ズレにはたまに悩まされますね。
具体的な解決方法はわかりません。
>つまり『aviutl』を起動して
動画Aを読み込み音声のみをwavで抽出
aviUtlで抽出するのではく、別のソフトでやればいいのでは?
例えばXMedia Recode
http://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode. …
申し訳ありませんが
私の文章を熟読してから回答されてますか?
私は
“ところが…今回の様な音ズレだと
この方法も通用しません”
と音声を合成する方法ではダメだと書いてるんですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- 一眼レフカメラ TASCAM DR-10Lの音の同期、音ズレ関して質問です。 TASCAM DR-10Lの48khz 1 2022/10/01 08:29
- その他(AV機器・カメラ) 動画音声の「一部」がモノラルオーディオだと再生できない 2 2022/11/26 20:18
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコードを再生すると針が上手く乗りません… ご相談させてください。 フルオートのレコードプレイヤーな 19 2022/07/14 16:50
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレーを閉めると画面が真っ黒になりグラボのファン?ブン回り?? 2 2023/05/19 08:45
- Bluetooth・テザリング Wi-Fiスピーカーから音が出ず、スマホから出る理由は? 4 2022/08/11 13:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画編集で音と映像が徐々にず...
-
avi 映像は見れるのに音が出ない。
-
Premiereで映像を書き出すと映...
-
合成する方法はありますか?
-
ライブカメラの映像といっしょ...
-
NECのTV視聴プログラムSma...
-
ENGLISH CENTRAL マイクについて
-
GomPlayerで再生すると音が出な...
-
WMPの多重音声切り替えについて
-
動画編集ソフトで秒数指定でト...
-
動画にBGMを追加するPCソフト
-
エンコードした動画の音が最後...
-
PCで再生する音声が人の声だけ...
-
うしろのBGMを消す方法
-
mpー3について
-
VROファイルをTMPGEnc 4.0 XPre...
-
自分の部屋でBluetoothイヤホン...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
「COM Surrogate」って何?
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
avi 映像は見れるのに音が出ない。
-
動画編集で音と映像が徐々にず...
-
PCで再生する音声が人の声だけ...
-
ムービーメーカーで動画の音声...
-
premiere CS5で5.1chの音声を2c...
-
AviutilでTSファイルを読み込む...
-
動画をキャプチャする際、「AVI...
-
4GB以上のWAVファイルの取り扱い
-
自分の部屋でBluetoothイヤホン...
-
LPCM音声の映像ファイルのコー...
-
Premiereで映像を書き出すと映...
-
NECのTV視聴プログラムSma...
-
Premiere Proでキャラ入りで書...
-
録画・エンコードについて。【D...
-
mp4動画の映像と音声のズレ
-
Adobe Premiere Elements で映...
-
YOU TUBEの懐メロ
-
ビデオカメラで動画を撮影した...
-
119.880fps動画を23.976fpsへ変換
-
カハマルカの瞳のAVI出力の際の...
おすすめ情報