アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学的に価値として表せないものを人間の主観だけで人は価値を作りますよね?(こっちのほうが幸せだ。こっちのほうが楽しいなど)

そういったどういったことが幸せかといった価値観は幼少の頃に決まるそうですが決してそうでないものもあると思います。(幼少期の頃のエピソードに関係なく突然好きになる事もあるとおもいます。)

ではそういった価値観は何故できるのでしょうか?私の予想としては、以前感じた幸せをもう一回感じようと欲張る事で価値観が応じるのだと思います。(幸せを感じるだけでは価値観は応じないと思うます。)
何か幸せの事があるともっとその事を体験したいだとかそういった欲があるからこそ人はそれが思い通りにならないと不快に思い、思い通りになると快になる。その更なる快感を求めた体験をするためになにかができないんだとしたらどっちがいいか比べて判断する事になる。それで価値観は明確に決まっていくのだと思います。

幸せを感じてももっと感じようだとかまた感じたいと思わなければ価値観といったものや比べる事はなくなると思うのですがどうなんでしょうか?

A 回答 (2件)

現状に不満を感じていて、それが解消されることで満足感、つまり幸せを感じるのだと思います。


幸せなこと同士で比べるのではなく、不幸せなことからの脱却、逸脱が幸せへの第一歩だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

おもしろいです 

お礼日時:2013/08/08 05:37

前世の習慣が関係しているとか。



直感で自分の才能に合ったものを見つけるんです。

じゃあ、才能はどうやって決まるかって言ったら、
前世のがんばりかなって。

まぁ、信じるか信じないかは自由ですけど。

3歳でピアノを弾けるような天才少年って、どうなってるんでしょうね。

科学的な説明もあるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2013/08/08 05:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!