dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ねこをかぶるってことわざがありますよね。
{意味}
猫はふだん、とてもおとなしく静かな動物のようです。ある人に対して、 本当の性格(例えば、反抗心が強かったり、活発な性格)を隠して、おとなしい猫の ようなふりをするので、このような句が生まれたと考えられます。あまり、いいたとえとしては 使わないようです。

つまりこれってほかの動物でもおkなんじゃなんですか?

A 回答 (3件)

パンダをかぶる。



無邪気に見えるがメンテナンスが高くつき、いざ子供を作ろうとしてもなかなかムードにならず、出産しても子育てができない。

なのに外面は良く子供に大人気。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ、なかなかいいですね
パンダですか。
漢字では熊猫。
ねこついてますね。


くまねこってキメラみたいですな。

お礼日時:2013/08/07 13:05

チンコの皮を被る。


包茎か!(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ド直球のシモネタと来ましたかww
なんか、使い道がなかなか無さそうな感じですかね(^_^;)
てチンコの皮をかぶったら、ゴム手袋かぶってる感じになりそう。www

お礼日時:2013/08/07 13:07

昔の日本は、猫をネズミ取りとして重宝していました。


「猫をかぶる」は、猫が注目されていた頃にできた言葉ではないでしょうか。
エジプト文明では、猫は崇拝されていました。
大航海時代にも、ネズミから航海船の食糧を守る番人として活躍しました。
http://www.konekono-heya.com/history/globalizati …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほぇ~
やっぱり、そんなテキトーにできてるわけじゃないんですね。
そりゃそうかww

お礼日時:2013/08/07 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!