
『表面処理』
今作っているキットは、パーツの8割程にヒケがあり、
それを400→600でやすった後、1000番で水研ぎしております。
一部ヒケのないパーツがあるのですが、そのパーツについてはヤスリがけは必要でしょうか?
『サーフェイサー』
サーフェイサーを吹いた後、傷がなくても表面はサフでややざらついていると思います。
キャンディ塗装する予定なのですが、そのざらつきはペーパーでならした方が良いでしょうか?
その場合、ペーパーの番手は何番が良いでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
キャンディに決めたのですね。
>ヒケの無いパーツ
無い様に見えて実はあったりするし
処理は全パーツ均一した方がいいです。
>サフ
当然下地の状態が塗膜にも影響するので
グロス仕上げならペーパーによる処理はした方が
いいというかするべき。
サフ後は#1000くらいで
下地ブラックorホワイト塗装後最低#1200くらいでならして
シルバー⇒クリアレッド⇒デカール?⇒クリア⇒研ぎ出しの順で。
※シルバーはペーパー掛け厳禁なので
ブラック後の処理が重要になります。
※2 クリアレッド後乾燥不十分だとマスキングで
レッドのみバリバリに剥がれるのでこの次期乾燥は1週間はかけましょう
綺麗に作って 限コレやfg等SNSにうpしましょう。
gc8様
前回の質問に続き、今回も有難うございます!
アドバイス頂いた通り、全てのパーツのヤスリがけしてみます。
サフだけでなく、下地のブラックもペーパー掛けするんですね!
知りませんでした。
せっかくのキャンディ塗装なので、丁寧に頑張ってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
パーツへのペーパー掛けは、全てのパーツに行った方が良いです
ヒケが無くても、表面を荒らす事により、塗料の食い付きが良くなる為です
あと、サフの表面を均すか否かに関しては、最終的な仕上がりを
どの程度まで考えているかによりますね
普通にキラキラしたメタリック調の仕上がりならば、何もしなくても良いと思いますが
顔が写り込むほどのテッカテカに仕上げたいのであれば、サフを吹いた後に
ペーパーを掛けた方が良いです
写真のAE92は鏡面仕上げを予定していたので、サフを吹いた後に
2000番の耐水ペーパーで水研ぎを行った後に塗装を施しています

Toshi_mk2様
前回に続き、ご回答有難う御座います。
お作りになられたカーモデル、つやっつやのテッカテカでかっこいいですね!
こんな綺麗な鏡面加工、いつか出来るだろうか・・・。
なかなか上手くいかないかもしれませんが、失敗も楽しみつつ、頑張りたいと思います。
また調べ切れなかったことを質問するかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願い致します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- 家具・インテリア 家具の地震対策 4 2023/02/28 08:34
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
- カスタマイズ(車) 150後期プラド リフトアップについて 1 2022/11/27 10:12
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラの灰色のパーツと白色のパーツをメタリックで塗装したいのですがどちらも同じシルバーで塗ってます 1 2023/05/02 20:21
- 車検・修理・メンテナンス 車塗装後の汚れ落とし 1 2022/04/03 13:13
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラ デスティニーガンダムリジェネスの全塗装について 1 2022/11/17 18:14
- 車検・修理・メンテナンス 車の全塗装でサフは必要ですか? 今の塗装状態はクリアも剥がれてない比較的綺麗な状態です。 足付けだけ 1 2023/01/20 12:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーフェイサーの厚塗りについて
-
レジンキットに塗装
-
アクリル絵の具で塗装したフィ...
-
ポリカ用スプレーをFRPに使用で...
-
ガンプラのクリアパーツの塗装...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
部屋中にシンナーが移る
-
高周波発振型近接センサ
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
筆塗り塗装
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
プラモデルの塗装に使う筆に塗...
-
シリコンスプレーを塗ってみた...
-
コーキングの施工
-
エアレギュレータと水抜きを買...
-
プラモデルの塗装について
-
ガンプラで、マーキングシール...
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
【塗料】固まった固形物の塗料...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリアーコーティング時のかぶ...
-
アクリル絵の具で塗装したフィ...
-
クリアパーツにクリア塗装
-
このクリアパーツを青色に塗装...
-
クリアパーツのコストについて
-
サーフェイサーの厚塗りについて
-
ガンプラの塗装 ガンプラで目の...
-
プラモデルの塗装と仕上げについて
-
プラモデル初心者
-
プラモデルのホワイト塗装について
-
ガンプラの『表面処理』『サー...
-
ラッカー塗装(スプレー缶)時...
-
塗装の最終仕上げについて
-
M60A1のプラモを作ろうとしてい...
-
Zガンダム三号機の配色を教えて...
-
ガンプラを筆塗りする前に白色...
-
ソフビ用塗料でクレオスのホワ...
-
エアガンのウェザリング加工に...
-
ガンプラでよく聞くメタリック...
-
『パール塗装』について教えて...
おすすめ情報