dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プライベートネットワークは必ず192.168.0.~にしなければならないと書かれていますが、逆に192.168.0~は必ずプライベートネットワークに接続されるんでしょうか?192.168.0~をブラウザのURLに入力してインターネットに接続されるパターンってありますか?

A 回答 (3件)

プライベートアドレスを192.168.0.Xに必ずしないといけないわけではありませんが


少なくとも192.168.0.Xのアドレスは必ずプライベートアドレスです。
プライベートアドレスの範囲には
10.0.0.0 – 10.255.255.255
172.16.0.0 – 172.31.255.255
192.168.0.0 – 192.168.255.255
などの範囲がプライベートアドレスの範囲としてあらかじめ予約されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後の番号が間違っていてもそれが別の人のルーターの設定画面って可能性はないってことですね。
安心しました。
素早いご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/15 09:05

すでにお分かりの方も多いと思いますが、後で見る人のために


ぶっちゃけた書き方をします。

192.168.などで始まるプライベートネットワークのアドレスは、
インターネット上のアドレスを配るRFCが、初めから配布しません。
なので、インターネット上には「絶対に」あり得ないアドレスです。

なぜ「絶対にありえない」かというと、「そういう規約になっている
から」なんですがね。

逆に言えば、プライベートアドレスが付いた通信がインターネット上
に漏れ出しても、それは必ず「相手なし」になって通信できない=
間違った相手に届く可能性がないってことです。

なので、「インターネット上に絶対ありえない」=「ローカルで使って
漏れ出しても安心」なアドレスが、プライベートアドレスなんです。

ということで、

>192.168.0~をブラウザのURLに入力してインターネットに
>接続されるパターンってありますか?

これは絶対にありえない、ということになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶対ありえないという回答をすべての回答者さんからいただいてとても安心しました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/15 10:11

プライベートIPには3種類あります。



192.168.0.0~192.168.255.255(クラスC)
172.16.0.0~172.31.255.255(クラスB)
10.0.0.0~10.255.255.255(クラスA)

それぞれ、セグメント(接続環境の種類のようなもの)の系統や数に
合わせて選択します。

プライベートIPの種類はRFCという、ある団体が定めた規約に基づくもので、
それを設定していたから接続されるということではありません。
その為、例えばクロスケーブルで直接機器を接続する際には、IPアドレスと
サブネットマスクの範囲さえ適切ならば接続されます。

逆に言うと、IPアドレスが192.168.x.xとしていても、サブネットマスクが
異なる範囲で設定されていると接続できません。

ざっくりすぎててなんだかわからないかもしれませんが、
プライベートIPの概要はここがざっくりとしててわかりいいかもしれません。
より理解を深める為には、セグメント/サブネットマスクの理解も必要です。
http://www.atmarkit.co.jp/aig/06network/privatei …



> 192.168.0~をブラウザのURLに入力してインターネットに接続されるパターンってありますか?
イントラネット上では、例えば一般的な家庭ならば、ブラウザ経由で
ルータにアクセスして、プロバイダ情報を登録したりします。
他にも無線設定やIPマスカレードの設定なども行います。
また、パソコン間でデータのやりとりを行いたいといった場合には、
エクスプローラ上から\\192.168.1.10\documentなどとアドレスを入力
することによりアクセスします。

外部(インターネット)は全く環境が異なるわけですから、VPNなどでも利用
しない限り、自身の環境から外へ出ることはあり得ません。
(そもそも外部アクセスではグローバルIPが利用される)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/15 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!