重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの通りなのですが、グレースケールのeps画像を配置し、その上に文字に光彩(外側)を使って発光している様に見せたいのですが、画面上はボヤ~っとかかっている様に見えていますが、出力すると文字の周りに白の半透明な四角形がついただけになっています。
画像を埋め込んでもみましたが同じ結果でした。

文字の色はC100(全体で使う色はCとKの二色です)
光彩(外側)の点描モードはスクリーンと通常でやってみました、色は全部0で真っ白、ぼかしは5mm、不透明度は100です。

A 回答 (2件)

透明効果に対してRIPが非対応なら、なりかねませんね。


とりあえずデータとしては問題ないとしても、
プリンターからどうしても出力しないといけないのであれば、
『透明部分の分割・統合』で処理出来ませんかね?
分割・統合かける際にはアルファ透明部分を保持にチェックを入れてください。

この回答への補足

eps画像を埋め込み、画像と上に配置している効果文字と透明にしているオブジェクトを選択、透明部分の分割・統合で出力すると問題なくできました。

他に試した方法
効果文字をアウトライン、配置画像はそのままで出力。 効果文字をアウトライン、配置画像を埋め込み。では×
効果文字をアウトライン、配置画像を埋め込みさらにラスタライズ(解像度350)では○
効果をかけた文字を非アウトラインにすると×

RIP側の問題が疑わしいですが、もしかすると配置した画像が悪さしているのかもしれませんので、落ち着いたときにでも再検証してみようと思います。
勉強になりましたどうもありがとうございます。

補足日時:2013/08/17 12:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

光彩をかけた文字にアウトラインをかけて背景の写真を埋め込み、ラスタライズするとなぜか正しく出力できました。
ただのオブジェクトに透明をかけると問題ないんですが、なぜか文字に効果を使うとストレートでは上手くいきません。
分割・統合はまだ試してなかったので後ほど結果を報告させていただきます。今のところ万々歳の結果とはいきませんが一応の解決ができましたのでひとまずお礼を、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/16 23:21

正直なところ理由は全く分かりませんが、


2、3気になった点があります。

1.メニューバー効果内のドキュメントのラスタライズ効果設定で、
 解像度が72になってるようでしたら300以上に。
2.画像をepsからpsdに変える。
というのはどうでしょう。

ちなみに光彩(外)でぼかしを5mmもいれると、
画面上でもほぼ分からないくらいの光彩になると思うのですが、
設定はあってますでしょうか。

画面のスクショや、仕上がり画像を載せてもらえるとイメージが付きやすいと思います。

この回答への補足

すみません作業用のPCから離れてしまったためスクショは撮れないのですが、イメージとしては透明度を30%くらいにした長方形に文字が乗ってる感じに出力されてしまいます。
質問させていただいてからいろいろ試行錯誤してみたのですが、もしかするとRIPソフトが処理できないだけかもしれません。
5mmは効果の程度がはっきりわからなかったので極端な値にしているだけです。すみません
効果設定の解像度は350にしているのでおそらく問題ないと思います。

補足日時:2013/08/15 20:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!