dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。パソコン初心者です。

ASUSのマザーボード[A7N8X deluxe]を使っています。
今回 CPUを[アスロンXP 3000+FSB333]に変えました。
最新のBIOSに書き換えも完了済みです。

ですが、BIOSをどのように設定したらよいのかがわかりません。 必要な項目と適切な数値を教えていただきたく思いアップしました。
また、メモリーもPC2700 512×3 搭載しました。

上記パワーアップを図ったのですがBIOSの設定はdefaultのままになっています。

上記 ハードの変更に対して適切なBIOS設定を教えてください

詳しい方、よろしくお願いします

A 回答 (2件)

まず、ジャンパ設定を確認。


デフォルト位置であれば問題無し。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socketa/a7n8x- …
シリアルATA(SATA)を使用しないのであれば、「SATA EN_1」ジャンパを2-3(Disable)に設定。

BIOSセットアップに入り、まずはデフォルト値をロード。
基本的にデフォルト値でOKですが、パフォーマンス面でのチューンを行うのであれば以下のようにしてください。
Advancedを選択。
「Advanced BIOS Features」にて…
CPU Level1、Level2 CacheがEnableに設定されている事を確認。

「Advanced Chipset Features」にて…
CPU External Freqが166MHzであることを確認。
CPU Frequency Multiple SettingがAutoである事を確認。
CPU Frequency Multipleが13.0xになっていることを確認。(166×13.0動作)
Memory Frequencyが「By SPD」に設定されている事を確認。
System BIOS、Video RAM CacheableをEnableに設定。
(BIOSをキャッシュする事により、パフォーマンスアップが期待出来ます。が、あまり変化無かったりもする)
AGP FrequencyがAutoである事を確認。
AGP 8x SupportがEnableである事を確認。
(但し、AGP8xのグラボ以外をお使いであれば、Disable)
AGP Fast Write CapabilityがEnableである事を確認。


以下、オーバークロック等を行いたい場合…
System Performanceを「Aggressive」に設定。
(但し、安定性に問題が出た場合は「Optimal」にてご使用ください)
CPU Interfaceを「Aggressive」に設定。
(但し、安定性に問題が出た場合は「Optimal」にてご使用ください)
Memory Timingを「Aggressive」に設定。
(但し、安定性に問題が出た場合は「Optimal」にてご使用ください)
Memory Timing以下の項(SDRAM Active Precharge Delay等の項)にて、適切と思われる値に設定。

Integrated Peripheralにて…
オンボードデバイスのEnable/Disableの設定が可能です。
使わないデバイスをDisableにしておけば、IRQの共有を減らせますので、安定性向上が期待出来ます。
シリアル、パラレル等、使用しない物を停止させてください。

色々書きましたが、「…である事を確認」としてある物は、デフォルト値ロードでその状態に設定されている筈です。
従って、あまりいじるところは無いかと思います。
(BIOSキャッシュと、使わないデバイスのDisable位か)

以上、ダウンロード出来るマニュアルにて確認致しました。
BIOSのバージョンにより、項目名、設定位置等が異なる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい内容のレスありがとうございました。
無事作業完了しました。快調です!

今回は助けていただきましてありがとうございました

お礼日時:2004/04/04 09:23

適切なBIOSの設定ということですが、特に不都合が出ていなければデフォルトの設定でよいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございました

お礼日時:2004/04/04 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!