
DELL VOSTRO230 へのOS再インストール方法を教えてください
機種名:DELL VOSTRO230
OS:WIN7
HDDは新品で買った物を別のWINXPのPCでフォーマットした状態
HDDのフォーマット済みをPCにつけた状態です。
現状は上記の状態です。
その後、
【1】電源を入れて、インストールディスクを挿入、
電源を一度切って、再度電源を入れる。
【2】DellTM ロゴが表示された時に <F12> を押すと、1 回限りの起動メニューとして、コンピュータで有効な起動デバイスのリストが表示されます。
一覧表示されるオプションは以下のとおりです。
Internal HDD(内蔵HDD)
CD/DVD/CD-RW Drive(CD-ROM/DVD/CD-RW ドライブ)
Onboard NIC(オンボード NIC)
BIOS Setup(BIOS セットアップ)
Diagnostics( 診断)
【3】CD/DVD/CD-RW Drive(CD-ROM/DVD/CD-RW ドライブ)
を選択してエンターを押したらOSのインストールが始まるようなのですが
インストールが始まらず
F1、F5を選択という画面になり、F1ですと同じ項目の繰り返しが表示され
F5ですとメモリチェックになってしまいます。
【2】DellTM ロゴが表示された時に <F12> を押すと、1 回限りの起動メニューとして、コンピュータで有効な起動デバイスのリストが表示されます。
一覧表示されるオプションは以下のとおりです。
Internal HDD(内蔵HDD)
CD/DVD/CD-RW Drive(CD-ROM/DVD/CD-RW ドライブ)
Onboard NIC(オンボード NIC)
BIOS Setup(BIOS セットアップ)
Diagnostics( 診断)
表示のあとの手順が分かる方詳しく教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>HDDは新品で買った物を別のWINXPのPCでフォーマットした状態
SP1適応済みかWin8のPCでフォーマットしないと、AFTの問題でインストールできないかも。
インストールディスクとドライバーディスクを間違っていないですか?
No.4
- 回答日時:
ドライブにOSインストールディスクを入れて F12キー の起動メニューからCD/DVDを選択。
この時”Press any key to boot from CD or DVD”のメッセージが出ませんか?
メッセージ表示している間に何かのキーを押すとディスクからの起動になりますが、押さないで待ってると普段のブート(一般的にはHDD)が始まります。 フォーマット済みHDDが接続してあるのでOSが起動出来ずセットアップしろと言うF1キーを押せとか表示出るのではないかな?
No.2
- 回答日時:
F1キーはBIOS上での『ブートメディア選択』がミスしている場合、内蔵電池の消耗で
設定が初期化されている場合です。
F1を押さないと起動できない
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=224
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXpからWindows98への変更
-
Win2000をCDを使わないでインス...
-
システムドライブをHDDからSSD...
-
ThinkPad X20でウルトラベース...
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
HDDからブートしない
-
このプログラムは不正な処理を...
-
Win98のインストールと起...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
サドンアタックが起動しない
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
モニターの電源が落ちた後のハ...
-
Windows98SE、MEはCDROMからBoo...
-
外付けHDDがマイコンピュー...
-
夜中に勝手に起きるパソコン
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
USB外付けHDDをネットワークHDD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
起動ディスクなしのWindows98再...
-
Windows 95 のセットアップ起動...
-
「bootmgr」を移動したい。
-
マルチブートの解除方法
-
VAIO N505A/BP への Windows200...
-
回復コンソールをCDなしで起動...
-
エラーコード:0x80090006
-
Windows XP 起動ディスクの作...
-
OSインストール済みHDを他のPC...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
win95のインストールについて
-
「PC-98にWin98再インストール...
-
Windows Server2003のセットア...
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
OSをフォーマットできない。
-
WIN95の再インストール2
-
デスクトップ上のファイルを復...
-
PC-9821 Xa12のBIOSセットアッ...
-
PC98の起動
おすすめ情報