
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
下記の手順で行なえばOKです。
使うツールは次の2つです。
1.Win7インストール用DVD(または作成済みのシステム修復CD)。
2.partition wizard CD(Free Download Bootable CD )。
http://partitionwizard.com/download.html
(1)Win7DVD起動でコマンドプロンプトにてdiskpartを起動してwin7のインストールpartitionをアクティブにする。
(2)bcdbootコマンドにてwin7のインストールpartition(ここではドライブ:dとします)にboot情報を作成する。(ドライブレターは自分の環境に合わせます)
bcdboot d:\windows /l ja-JP /s d:
(3)この段階でXPをインストールしたpartition(ここではドライブ:cとします)は不要な環境になります。(XPのpartitionが無くてもWin7は単独でbootする)
(4)partition wizard CDで起動しwin7のpartitionをXPのpartitionにコピーします。
コピー先はコピー元より大きなサイズである環境を作成してコピーします。
コピー先はunallocate状態にしてコピー開始します。
コピーが完了するとWin7はbootできない状態になります。(何もbootできない状態になります)
(5)Win7DVD起動でコマンドプロンプトにてコピー先にbcdbootコマンドにてWin7のboot情報を作成します。
bcdboot c:\windows /l ja-JP /s c:
以上でPCを再起動するとデュアルbootメニューが表示されます。
つまり、PCはデュアル構成になっています。
(6)コピー元のwin7は不要ですので、bcdeditコマンドでbootエントリを削除します。
(7)コピー元のpartitionも不要ですので「ディスクの管理」で削除します。
(8)以上でコピー先の右側の領域は「未割り当て領域」になっていますので、コピー先の領域を右クリックして「拡張」処理を行ないます。
この時点でHDDの領域はwin7だけの1つの領域になります。
---以上で完了。
No.5
- 回答日時:
>Dを削除してCのHDDに一括約930GBに戻したいという事です。
こちらが本命ですか?
念のために「ディスクの管理」で現在のパーティション配置状態を確認して下さい。
帯グラフの左からXPの領域(システム、アクティブ、プライマリパーテーション)465GB、7の領域(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーテーション)465GBのようになっていますか?
その状況では先頭にあるXPのパーティションを削除せずに不要なファイルを全て削除し圧縮して残します。
未割当て領域をパーティション操作ソフト(例、Partition Wizard)で7のパーティションへ統合して下さい。
不要なファイルの確認と削除方法、パーティション操作の手順はご自身で模索して下さい。
他の方法もありますが高度の知識と応用力が必要です。
最良の方法はWindows 7を再インストールすることです。
No.4
- 回答日時:
EasyBCDを使ってXPを起動しなくなるようにしてもXPの領域は削除できません、管理画面から領域を削除しようとしても使用中のため削除できないと思います。
XPとWin7のデュアルブートを構成した場合ブートマネージャーはXP側に作られます、EasyBCDでXPを起動しない状態にしてもブートはXP側からWin7を起動しておりXPの領域はアクティブになっているので削除できないのです。
XPを削除するにはCDかUSBなどで外部OSでツールを起動して削除、その後Win7のDVDで起動してWin7の起動修復をしてWin7側にブート領域をつくりWin7単独で起動するようにします。
この場合Win7の前にXPのパーティションが残ります、Win7のパーティションを前に拡張することは先頭番地が変わるので不測のエラーが出るかもしれないので??です。
Win7をDISKCOPYでXPのパーティションにコピー、元のWin7を削除するのが安全と思いますが実際にやってみましたが大変です。
またはDOS環境でブートを書き換えることができるなら他の手段が在るかもしれません。
一番簡単な方法はHDDをもう一台用意してWin7をコピー、Win7のDVDで起動してブートを修正して単独で起動するようにすれば簡単に希望の環境ができます。
他のやり方が在るかもしれませんが実際に試しにやってみたことを書きました。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
早速ご回答ありがとうございます。
すみません、当方の質問が雑でした。
BSDでXPは削除出来ました。が、
”やりたい事”
C:win7 D:winXP マルチ構成を、Dドライブごと削除したいのです。
ディスク管理画面では、双方ともNTFS
c:(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーテーション)465GB
d:(システム、アクティブ、プライマリパーテーション)465GB
Dを削除してCのHDDに一括約930GBに戻したいという事です。
宜しくお願いします。
...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「bootmgr」を移動したい。
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
最適化を何度もやり直します。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
CDRの中身を確認したい
-
エラーコード2103
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
(至急)777TOWNのナナリズムが急...
-
HDDのパーティションが消しても...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
svchost.exeについて
-
Windows95のセットアップで保護...
-
ハードディスクについて質問です。
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
MS-DOSから抜け出せない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
WIN7+WIN10で片方のディスク...
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
「bootmgr」を移動したい。
-
xpの再インストールをしたいの...
-
win95のインストールについて
-
中古のHDDを購入したのでメ...
-
いつも通りにpcを起動したらこ...
-
MSIのMB換装後の謎のブート現象
-
至急!】Windows10が立ち上がら...
-
エラーコード:0x80090006
-
Windows98がインストールできない
-
突然PCが起動しなくなりました
-
これらの用語の意味を 平易に教...
-
Windows95
-
「PC-98にWin98再インストール...
-
起動できません
-
Windows2000のFdiskの方法。
-
リカバリーディスクを作成出来...
おすすめ情報