dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります、
以下の日時でロサンゼルスへの旅行を予定しています。

すべてデルタ航空です。

9/22 羽田 00:35発 ロサンゼルス 19:05
ロサンゼルス 21:05 ニューヨーク(JFK) 9/23 05:38

9/27 ニューヨーク(JFK) 07:00 ロサンゼルス 10:00
ロサンゼルス 18:40 羽田 22:45 (9/28)

1.ロサンゼルスの乗り換え時の荷物について
デルタ航空の国内線では手荷物1つあたり25ドルかかると
ホームページに書いてあるのですが、
今回のような乗り継ぎでも必要なのでしょうか?
行きと帰りで 25 * 2 = 50ドル?


2.ロサンゼルスの乗り換え時(帰り)の荷物について
荷物は一度引き取らないといけないのでしょうか?
空き時間が8時間程ありますので街中へ出ようと思っているため
荷物は引き取りたくないのですが可能でしょうか?

一旦引き取らないといけない場合でも、どこかへ預ける場所は
あるのでしょうか?


3.ロサンゼルスでの過ごし方について
帰りは乗り継ぎに8時間有り、少しですが街中まで
出たいと考えております。
余裕を見て交通の往復2時間として4時間位は時間があると
計算していますが可能でしょうか?
1、2箇所だけ見るとすればおすすめは何でしょうか?


4.その他
短期の旅行ですが、ESTAを取得しないといけない認識ですが
あっておりますでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

ご質問への直接の回答ではないですが・・・・



通常LAXではデルタ航空はターミナル5(フライトによってはターミナル6)を利用しますが、羽田から到着するDL636便だけはトムブラッドレイ国際線ターミナル(TBIT)を利用します(変更前後に見かけたデルタ航空の公式な案内が見つからないので在米の旅行会社の案内を下記の参照URLに貼っておきます)。

となると、TBITで入国審査・税関検査を受けて手荷物を預けてからJFK行きフライトが出発するターミナル(おそらくターミナル5ですが当日確認してください)に移動する必要があります。
また、もしかしたらDL636便が到着する時間帯には(夜なので)TBITの乗り継ぎ用手荷物カウンターが閉まっているかもしれません。この場合は税関検査前に引き取った手荷物を持ってターミナル5に移動しなければなりません。
ターミナル5はTBITの到着ロビーを出て右へ道なりに行くと見つかります。空港内の循環バス(LAX Shuttle A)を利用しても良いですが、歩いても10分弱、バスを待っている間に到着するくらいの距離です。

>9/22 羽田 00:35発 ロサンゼルス 19:05
>ロサンゼルス 21:05 ニューヨーク(JFK) 9/23 05:38
とLAXでの乗り継ぎが2時間なので老婆心ながらご案内を。

参考URL:http://www.iace-usa.com/blog/announcement_news/d …
    • good
    • 0

>4.その他


>短期の旅行ですが、ESTAを取得しないといけない認識ですが
>あっておりますでしょうか?

はい、日本人の一般的な旅行者(観光とか出張とか家族知人訪問とか)だったらESTAが要りますよ。
(韓国籍や台湾籍なども対象ですが)
http://cdn.ustraveldocs.com/jp_jp/jp-niv-visawai …

「ビザ(査証)が必要な人以外」は、「ビザ免除プログラム」(いわゆるビザ無し)で渡米するので、その一環でESTAが要ります。
「ビザは取らなくていいけど、ESTAを申請してください」ということなので。

たとえばハワイ6日間ツアーでも、ニューヨーク10日間個人旅行でも。
むしろ短期の観光客こそESTAです。

※厳密には、ESTAは飛行機や船で入国&米国乗り継ぎする場合。陸路だと紙のI-94W(ESTA以前に使っていた緑色の記入用紙)が必要だそうです。

昔、ヒコーキの中で緑色のカードを書いたことがある人は、あれの代わりがESTAです。
    • good
    • 0

> 1.ロサンゼルスの乗り換え時の荷物について


  羽田-LAX-JFK、JFK-LAX-羽田それぞれが全て同じ旅程であれば(簡単にいえば同じEチケットで発券されていれば)、国内線区間(LAX-JFKの往復)の預入手荷物は国際線の手数料と規定が適用されれます。
====================
国際線を利用して米国内で乗り継ぎまたはストップオーバーをする場合、手荷物手数料は適用されますか。

すべてのフライトが同一の旅程の場合、米国内で乗り継ぎまたはストップオーバーする国際線をご利用の旅客に対して、国際手数料および規定が適用されます。
米国外からのお客様が、引き続き別の旅程で米国内を旅行される場合は、国内便の規定が適用されます。
====================
http://ja.delta.com/content/www/en_US/support/fa …
と言う事で、前述のように同一の旅程であれば国内線区間であっても預入手荷物は無料です。
なお、デルタは規則の改定(利用者からすると改悪)で7月以降太平洋路線では預入手荷物2個目から100ドルかかるようになりました。預入手荷物が2個以上ある場合でも国際線区間で手数料をすでに支払っているのでいずれにしても国内線区間は無料です。

> 2.ロサンゼルスの乗り換え時(帰り)の荷物について
  JFKでのチェックイン時に羽田までスルーでチェックイン出来て、クレームタグの最終目的地が「HND」となっていればLAXで荷物を引き取る必要はありません。
ただ、乗り継ぎ時間が長いのでJFKでのチェックイン時に「LAXで荷物を引き取りますか?」と聞かれることはあるかもしれません。その時は「No」といえば問題ないと思います(他の航空会社で経験あり)。
もしJFKでのチェックイン時にHNDまでのクレームタグが発行されずスルーでの手荷物預入ができなければ、一旦LAXで手荷物を引き取らなければなりません。その場合は荷物を持ってLAXのターミナル5の2階へ上がって羽田行きのチェックイン手続きを行ってしまえば身軽になることが出来るでしょうね。

> 3.ロサンゼルスでの過ごし方について
  「乗り継ぎに8時間」と言っても、LAX到着の「10時」という時間はあくまで「航空機がLAXの滑走路に着陸する予定の時間」ですし、出発の「18時40分」と言うのも「航空機がドアクローズしてターミナルを離れる時間」です。搭乗手続きが完了しているとは言え、17時過ぎにはLAXに戻って来ていたいですからね。
とは言ってもLAXで数時間も時間を潰すことはまずムリなので、せっかくですからどこかに行かれる方が良いと思います。
無難なところではやはりサンタモニカ。LAXのターミナル5前から「LAX Shuttle C」に乗ってLAX City Bus Center(LAX Transit Center)に行き、そこからBig Blue BusのRapid 3に乗ればサンタモニカまで行くことができます。LAX Shuttle Cは無料、Big Blue BusのRapidは2ドルだったと思います。所要時間はLAX Shuttleも含めて1時間~1時間半ほどでしょう。
http://bigbluebus.com/Routes-And-Schedules/Rapid …

あるいは、FlyAwayを使ってダウンタウンへ行くか、ですね。
http://www.lawa.org/welcome_lax.aspx?id=4696
LAXの各ターミナル前のバス乗り場からダウンタウンのユニオンステーションまで片道7ドル、所要時間30~40分の直行バスです。
ユニオンステーションに着いたら目の前のオルベラストリートに行くも良し(ロサンゼルス発祥の地と言われている)、9月27日は平日なので市役所27階の展望ホールに上がるも良し(無料)、あるいはメトロに乗り換えてひと駅のリトル・トーキョーに行くのもアリでしょうね。
オルベラストリート
http://www.lataeko.com/fun/play24.html
ロサンゼルス市役所の展望台
http://www.lataeko.com/fun/play94.html
いずれにしてもLAXへ戻る時間は十分に考慮してください。

> 4.その他
  質問者さんがビザ免除プログラム(VWP)の対象者であればESTAの渡航認証を受ける必要があります。VWPの対象でなければたとえ短期間の旅行でも観光ビザが必要です。



長文、失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!