
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
以前見たアニメを解説するTV番組では「キャラクターの区別をつけやすくするため」という説明がありました。
女性キャラの髪の色が緑や赤や青というのがおかしい、日本人なら黒髪だろとリアルさを追求して黒一色にすれば、誰が誰だかわかりにくくなるのと同じです。
「声でわかる」という話はもちろんありますが、それプラスしゃべり方にそれぞれ特徴を持たせておけばさらに分かりやすくなります。
キャラが複数いるシーンで、それぞれが好き勝手に発言しているといった場面でも、必ずしも発言しているキャラクターが画面に写っているか?といえば、そうとも言い切れません。
演出などの関係で発言を聞いている方のキャラクターが画面にアップになってたり、場合によっては画面に写っているのはキャラクターが住んでいるアパートの外観(つまり背景)で、音声は部屋の中でワイワイ言ってるキャラの声ってこともあります。
そんな時に、各キャラの語尾やしゃべり方に特徴を持たせておけば、キャラの姿が見えなくても視聴者が誰がどういう発言をしているのか把握しやすくなる、ということでした。
No.6
- 回答日時:
アニメ、ライトノベルにゲームもありますね。
昔が少ないと感じたのは、登場させるヒロインが少なくてよかったからというのもあると思います。
今はハーレムと化した作品もかなり多く、女性ヒロインのキャラクターを際立たせないとならない面もあるのではないでしょうか。
二三人ならば言葉遣いだけで違いが出せるかもしれませんが、最近は五六人、もっと多い場合もありますから(十二人の妹とか)、語尾などでも特徴を出す必要が生じてしまうのだろうと思います。
ライトノベルはほとんど読みませんが、ギャルゲー&乙女ゲーを結構遊んでいた時期があります。正直、ここまで人はいらないだろうと思うことはありました。
しかし、製作者側としたら一人でも多く出した方がファンの獲得が出来るという狙いがあるのだろうと思いますから、まずキャラクターありきの作品だと、どうしてもそうなってしまうのではないでしょうか。
この回答への補足
単に同じようなキャラクターが多いというより、同じような趣向の作品が多いので必然的に同じようなキャラクターで溢れかえってしまっている、という事なのかもしれませんね。
さらにそれがキャラクターメインの作品の場合に、より顕著になると。
No.5
- 回答日時:
喋り方や口癖、性格などによってキャラを特徴付ける手法は、アニメのみならず漫画や小説に、最近ではゲームで多用されています。
男勝りな女性キャラは昔からいましたし、男性的な口調のキャラもそれほど珍しいものではありません。
質問者さんの例に挙げた『かわいい女の子キャラに~』という点については、ギャップ萌えという奴である場合が多いでしょう。
そうでなければ基本的には凛々しい女性を演出する手段でしょうし、その場合にはあまりカワイイという感じではなく美女とか上司や上官というタイプであろうかと思いますが…。
ターゲット云々については、その手のSッ気のキャラしか登場しないわけではないでしょうから、必ずしもそれだけというわけではなく、むしろ色々なタイプのヒロインを登場させることで、広く浅くターゲットを絞らない方策のほうではないかとも思いますが…。
もちろんそうした極端に特化した作品もありますが、質問内容からすると多くの作品を対象としているように思えますから、ドMだけが対象などとは到底思えません。
複数ヒロインが登場すれば、一人はメガネっ子だったり、妹系だったりすることと同様の手法の一つにしか過ぎないと思えます。
この回答への補足
そうですね、私が例に挙げたもの以外にも、パターン化しているキャラ設定は多くあると思います。
まあよくある○○たん萌えみたいに言われるキャラはほぼ全部パターンに当てはまるんじゃないでしょうか?
おにいちゃん~系 毒舌ツンデレ系 男口調系 お嬢様口調系 幼なじみ系 ふぇ~系 等々。
というかまあ人気が出るキャラがいるとパターン化されてしまうという事なのかもしれませんが。
同じような設定のキャラクターが多すぎるのでなんとかしてほしいものですが。
No.4
- 回答日時:
>~なのだ。
~だな。~だぞ。そのように頼む。等々・・・こんなのただの「男口調」で、昔からいるし、コナンとか銀魂やドラゴンボールにだっているよ。
それに「最近の」現実の女性の口調なんて男と大差ない人も多い。
そもそも今時「萌えアニメ」「アニメ好き」「萌え~」という古臭い概念を持ち出してることを含め、ただのあなたの偏見です。
この回答への補足
男と大差ない喋り方をする現実の女性なんてそんなにいますか?アニメに影響されて変な喋り方をしている痛い人を見かけることはありますが、特に意味なく男口調で喋っている人なんてまずいないと思います。
<そもそも今時「萌えアニメ」「アニメ好き」「萌え~」という古臭い概念を~
確かに私の言っていることも偏見に満ちた意見かもしれません。でもあなたが思っている程アニメや萌えという概念は受け入れていないと思いますよ。単に知識として浸透しているだけだと思います。
<コナンとか銀魂やドラゴンボールにだっているよ。
これは全然別だと思います。ギャグの為にそうしたり、キャラクターの設定上必然的にそうなっていたりというものなので特に違和感はありません。
No.1
- 回答日時:
活字メディアが原作だから、だろうね。
語尾で特徴を付けるのは、分かり易く読ませる為の要求なんだよね。
それでなくても、よくあるラノベってのは会話の羅列が多くを占めている印象があるわけで。
(とは言っても、昔からそういう作品はあった。この頃、特に目に付く気がする。)で、登場人物も多い。
そうするとさ、誰が誰だか分からんのよ。それが分からなくても成り立つ読み物ってのはあるものだけど、ラノベはそうじゃないんだな。この人物がこういう発言をした、ってのが重要(?まあ、話の中身としてはそれ、ってだけだけど)だから。
ラノベを萌えアニメの原作にするのは、まあ萌えアニメ作る会社って資金がないからなんだよね。(絵の可愛さで勝負する系の、まあなんだ、手間とかじゃなくて個人の才能をあてにするような会社ってこと。金が掛からない作り方をする会社って事。)
例えば、”SF界の大御所”だの、”純文学の金字塔”だのそういう物語を原作にしようとすると、莫大な著作権料が生じるわけ。
何故って、そういうのが載ってるのって大手の出版社の書籍だからね。大手の出版社だって、二束三文で権利を譲りたくはないだろう。
そこで、ポッとでの新人や実績のない人達が書いてるラノベなわけさ。多くの人が読んでそうな印象あるだろうけど、しょせんは活字メディアだからね、推して知るべし。マイナーだよ。これなら、二束三文で売り渡しても惜しくない。(さらに、マルチメディア展開になることで、原作の知名度アップは期待大。初めっから誰もが知ってる作品じゃこうはいかないでしょう?)双方、得をするわけ。
とは言っても、ラノベ原作じゃないものでもそういうのあるよね。それは子供向けのアニメ作品(とか番組)。プリキュアとか戦隊ものとかそうだし、基本的なところで「お母さんといっしょ」を筆頭にしたNHK教育番組はまさにそういう作りだ。
これもやっぱり分かり易さの為なんだよね。
昨今はそういう源流からまた派生している気はする、確かに。
初めは分かり易さの為だったのは間違いない。
でも、今は別の要求があるような気はするね。確かに。
この辺って文化の生まれる瞬間に立ち会ってるようで、ちょっと感動したよ。そういう文化が生まれつつある(または、生まれた)、って事なんだよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ もう今の日本アニメや漫画や小説は夢もアイデアも個性もないし、声優とキャラデザも腐女子や萌え豚に媚びて 5 2023/01/10 01:00
- アニメ 東方っていう作品について教えてください。 2 2022/08/28 14:57
- その他(アニメ・マンガ・特撮) なるべく男性に聞きたいですが、 漫画アニメで 男性キャラでも萌えたり抜いたりできますか? 3 2023/03/08 23:12
- アニメ おススメのマイナーなアニメ教えてください 68 2022/08/11 19:36
- アニメ 最近アニメ化されているラノベやなろう系は人間の醜い欲望(ハーレムしたい、楽して勝ち人生送りたい、チー 2 2023/01/31 22:06
- アニメ 国民的アニメは<子供たちの物>だと思いますか? それとも<国民の物>だとおもいますか? 2 2022/10/08 15:28
- アニメ ワークマンで流れてたでんでんむしむしかたつむりの曲 1 2023/07/17 22:44
- アニメ 性転換アニメ5連発ですが、どれも男→女ばかり これって偶然ですか? 偶然でないのか 7 2023/03/21 15:19
- アニメ 何故世には萌えやイケメンを求める萌え豚や腐女子が蔓延ってるんですか? また、そいつらのせいでアニメの 1 2022/12/22 21:06
- 声優 よく初めて会った人に高確率で「声優さんやってるの?」だとか、歌を歌った時に「独特で綺麗な声してるね」 7 2022/12/18 18:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
国民的アニメサザエさん一家の...
-
ヤバくないですか?先週のサザ...
-
パワポ アニメーション
-
●ル●ン●ン● このアニメ教えてく...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
友人の強い勧めでclannad(クラ...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
私の言った事を、あたかも自分...
-
「こと」の使い方。
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
アニメなのはSSの登場人物、グ...
-
「毎年」の読み方
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
「響け!ユーフォ」1話の緑輝の...
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
NHKアニメの二次創作について
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
NHKアニメの二次創作について
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
9animeというサイトでアニメを...
-
ドラゴンボールGTの最後のナレ...
-
「こと」の使い方。
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
ドラゴンボール悟空「きもちわ...
-
「毎年」の読み方
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
『前日譚』の意味を教えて!
-
セフレが生理でも会いたいって...
おすすめ情報