
初めまして。
プラモデルがちょっと趣味で,細々とやっていたのですが,筆塗りでの塗装に限界を感じ,エアブラシを購入しようと考えています。
そこで,コンプレッサーの選択についてのアドバイスをお願いします。
自分の用途は,1/35や1/72の戦車や航空機,1/700の艦艇の塗装を想定しています。
制作数は年に3つか4つ程度で,そんなに多くありません。軍事費と土地がないので・・・。
ただ,たまに旅客機モデルなどを作るとき,シルバーやクリアー系を使用すると考えられます。
車の模型は今のところ作ったことはないです。
なお,制作環境は一軒家で,夜に作業する可能性もありますが,音に関しては爆音でなければ大丈夫だと思います。
使っている塗料は主に水性ホビーカラーです。
現在検討しているのは,以下のコンプレッサで,最大で2万5000円以下に抑えたいと思っています。
・エアーブラシ ワークセットMETEO (メテオ) - エアテックス(\8000)
・Mr.リニアコンプレッサープチコン/エアブラシセット (\15000~)
・エアテックス コンプレッサー APC-001R(\14000~)
・WAVE 317エアブラシ付き(\20000~)
・Mr.リニアコンプレッサーL5(+レギュレータ) (\22000~)
価格を抑えるため,コンプレッサ単体の場合,ハンドピースには「スーパーエアブラシJr」を予定しています。
自分としては,長く使いたいので壊れにくいとか使用者の多い L5 が良いのではと思いますが,25000円超えるんですよね・・・。
困っているのは,少数しか作らないことに加えて,空白期間があることです。
プラモデルのほかに趣味があり,1年くらい作らないで,思い出したときに制作~なんて事をしているので,良いエアブラシ(コンプレッサ)を購入しても,その間に壊れてしまったりして使えなくなってしまうかもしれない・・・とおもうと,高いものを買うのに抵抗が増してしまって,決断できません。そんな事ってあり得るのでしょうか?
長くなりましたが,質問内容をまとめます。
1.上記で書いたプラモデル(戦車や航空機,艦艇)などの塗装には,プチコンじゃ無理でしょうか。
2.少し無理をしてでもL5を買うべきでしょうか?Wave317とかプチコンだと,だめなこととかはあるのでしょうか。
3.(これが一番心配) 長期間使用しないことで,故障してしまう事ってあるのでしょうか。
以上です。アドバイスのほど,よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エアブラシデビューしますかぁ。
。私は仕事柄、車両塗装用スプレーガンからハンドピースまで使ってますが。
趣味の模型用や細かなデザイン仕事には、Mr.ホビーのL5、エアテックスAPC006N等、その場の用途によって使い分けてます。
で、質問内容ね。
1.プチコンでも無理はないと思いますが・・・パワー不足は否めない。
塗料はかなり薄目に設定しないとダメでしょうね。特にメタリックやパール系はね、圧不足だから薄めないと綺麗に吹けない。。。薄め過ぎるから隠蔽性が悪く垂れやすい。
スーパーエアブラシJrの口径も0.3だから、1/35戦車だとチト厳しいな。
2.L5は静かで良いですよ。私のマンションでも隣家に気兼ねするほどの音は出ません。十分使用に耐える音量です。エアコンの室外機の方がよっぽどウルサイ。
L5は、ビギナーにはお奨めです。売れ筋のコンプレッサーなので作りも安定していて、故障の心配も少ないでしょう。私のは購入後10年以上経過してますが、最近引っ張り出して使ってますが問題なく稼働してます。
3.エアブラシ自体は構造が単純なので、暫く使わなくてもそうそう故障の心配はありません。
要は、使用後の洗浄・清掃と手入れの問題。
コンプレッサーは機械ですから一概には言えませんが、2での内容の通り、数年間使っていないものでも普通に稼働してますよ。
販売店の店頭の新品でも、製造からかなり月日が経過したもの売ってますからねぇ。思い出した時に気まぐれにプラモ作る程度なら、尚更故障のリスクは低いと思います。
なので私の見解としては:
■ブラシ口径0.3なら、L5でも十分。ですが・・・クリア、つや消しクリアを吹くにはチトパワー不足気味。
■WAVE 317(エアブラシ付き)は、使用経験ありませんが、パワー的に余裕。レギュレーター、水抜き等が標準装備。クリア、メタ、パールも薄め過ぎずに塗装出来るでしょう。
稼働音は分かりませんが、46dB程度なら静かな方でしょう。
■エアテックス コンプレッサー APC-001Rも余裕だけど、水抜きのために手元のハンドグリップフィルターは必須でしょう。稼働音は結構大きい方かなぁ。マンションでは夜間に使うの躊躇われます。
amizuki37さんの軍事予算、作戦行動拠点の環境、音のステルス性の心配度、使用塗料、使用頻度等を加味すれば、WAVE 317(エアブラシ付き)が最もお奨めの武装かと思います。
後々、新兵器を追加装備するなら、口径0.5のブラシを追加補正予算すれば宜しいかと。
後は、装備に応じた実戦演習あるのみ。
Knight3000さん,回答ありがとうございます。
お仕事で塗装関係もやられるんですね。
プチコンではきれいに吹けないかもしれないとのことですね。
L5は静香って声をよく聞きますね。まぁじぶんは音については多少ガマンするとします(^◇^;)
自分は予算的にも,使途的にもWave317が一番なのですね。
そうそう壊れやすいものでもないと言うことなので,安心して購入に踏み切れます^^
Wave317購入に向けて,これから御前会議でもしようと思います。
回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
15分も連続で吹き付けするわけではないので、定格時間などどうでもよろしい。
早い話が、ちょいと休憩すりゃいいだけのことなんだから。
ま、大抵のコンプレッサーは1時間も使ってれば本体がかなり熱くなってるんで、火傷とかは気をつける必要があるけど……だからそれ以後使えないというもんじゃないし……てか、使えるし。
1.
「シルバーやクリアー系を使用すると考えられます」とのことですが、問題になるのはメタリックのみです。
で、メタリックに関しては「クレオスのL5」でも「力不足」です。
エア圧が低いのでエアブラシの口径を大きなものにしないとダメってことです。その意味で、プチコンは非力過ぎです。
2.
エアテックス等のセットものの方が安く買えるという点で、無理をしてまで買う必要はありません。
3.
ふつう「長期間」というのは「年単位」の話です。
3年も使わなければメンテナンスに出した方がいいというくらいのことです。
Zilantさん,回答ありがとうございます。
途中で塗料とかを変えたりするので,連続で15分とかは塗らないって事ですね。
メタリックではL5でも不足するのですか,なるほど。プチコンはやっぱ論外ですよね^^;
ありがとうございました。参考になりました。
No.3
- 回答日時:
私はL5を所持していて、ガンプラがメインで、ごくまれにカーモデル
最近じゃヤマト関連の物を作っています
>1.上記で書いたプラモデル(戦車や航空機,艦艇)などの塗装には,プチコンじゃ無理でしょうか。
正直、御勧め致しません
圧不足も去る事ながら、プチコンは定格稼働時間が30分しかありません
リニア駆動方式の物は、ダイヤフラム方式の物と違い、スイッチを入れれば
コンプレッサは常に稼働を続けますので、定格稼働時間=塗装時間と思っても
差し支えありません
とは言っても30分きっかりで使用不能になると言う訳ではなく
30分程度で発熱により、能力が低下し、カタログスペックの仕様を満たせなくなります
WAVE317は定格稼働時間15分ですが、WAVE317の場合オートスイッチが付いていて
使用していない時は、勝手に止まりますので、15分で使用不能になる訳ではありません
(それでもレビューを見ていると、塗装時間は1時間程度が限界らしいです)
ちなみに、L5の定格稼働時間は連続で変な話24時間連続で使い続けても
性能的には全く問題有りません(そんな使い方は、まずしませんが…)
ガンプラは個々のパーツが多く、全てのパーツに塗装をしようとすれば
かなりの時間を要しますので、そう言った意味では、連続で使えるL5は
私にとってはベストと言えます
私的にプチコンは既に他のコンプレッサを持っていて、機能限定のセカンドマシンとして
活用するのはアリだと思いますが、ファーストマシンとして購入するのは止めた方が良いと思います
プチコンだって、決して安い物では無い訳ですし
それだけの金額を投資するなら、多少無理をしてでも、あともう少し追い銭をして
1ランク上のコンプレッサの買った方が後々の為になります
>2.少し無理をしてでもL5を買うべきでしょうか?Wave317とかプチコンだと,だめなこととかはあるのでしょうか。
スケールモデルを作るのであれば、私はWAVE317を御勧め致します
正直な話、L5の利点は静穏性と連続稼働時間くらいで
エアー圧に関してはダイヤフラム方式のコンプレッサに比べ大きく劣ります
通常の塗料やメタリック程度であれば、普通に吹けますが
ウレタンクリアーなどの重い物は吹けません
また、圧が低いと広い面積の塗装にも向きません
ガンプラは個々のパーツをバラし持ち手を付け単体で吹き付けますが
個々のパーツの面積が小さい為、そんなに高い圧は必要ないので
L5で十分(寧ろ、稼働時間の関係で必須)な訳です
>3.(これが一番心配) 長期間使用しないことで,故障してしまう事ってあるのでしょうか
私の場合、1年を通じて3ヶ月(7~9月)ほど、まったく使わない時期がありますが
問題なく、稼働しています
ですので、そんなに気にする必要は無いと思います
Toshi_mk2さん,回答ありがとうございます。
L5を実際に所有されている方の意見を聞けてとても参考になりました。
ほかの方もプチコンはおすすめできないみたいですね。
自分はガンプラは作ったことないのですが,ガンプラって結構部品多いのかな?
なんか,Toshiさんの回答でガンプラを作る人にL5使ってる人が多い理由がちょっとわかりました。
自分にはL5よりもWaveとかの方がやっぱり向いてるのかな。お金もないし^^;
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
これって言うのはないんだよね^^;
例えば私が これお勧め と 言えば 他の人は違うのを言う。
どれも 良いとこもあれば悪いとこもある。
使う人の好み・・・・になってしまうんだよ。
なのでまずは 参考程度に。
プチコンというのは
定格時間(物によって 連続稼動時間30分~1時間)だったかな?
ってのがあって その連続稼動時間を過ぎても使用出来い訳じゃないけど・・・
寿命に影響するかもしれない。
私は L5を使ってます。
音はさほどうるさいと感じません。
(私も夜やったりしてます)
メタル系を使うなら 0.3のエアブラシよりは
0.5のエアブラシをお勧め。
圧力は まぁ問題ないと思う。
(メタル系の塗装の場合 0.3だと 厳しいかも^^;)
本題の回答としては
>1.上記で書いたプラモデル(戦車や航空機,艦艇)などの
>塗装には,プチコンじゃ無理でしょうか。
プチコンでも可能ですよ。
>2.少し無理をしてでもL5を買うべきでしょうか?
>Wave317とかプチコンだと,だめなこととかはあるのでしょうか。
ダメな事はないよ。
時間等気にせず?出来る という利点を考えれば
L5 かな・・・・(プチコンと比べるなら)
他にも利点あるかもだけど プチコン使った事がないので^^;
>3.(これが一番心配) 長期間使用しないことで,故障してしまう事ってあるのでしょうか。
ちゃんと掃除して雑な保管をしなきゃ大丈夫だと思う。
ta_kuchanさん,回答ありがとうございます。
ta_kuchanさんもL5を使っているのですね。
メタルと普通の塗料とでハンドピース使い分けかぁ。今のところ自分には2本はきついかな・・・
塗装はやろうと思えばプチコンでもできる,っていう感じなのかな。
でも,無難なところのWaveとかにした方が良い感じですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【飛行機のプラモデル】航空機...
-
プラモデルの白部分の経年劣化...
-
Zガンダムは「ゼータガンダム」...
-
プラモデルの金型の税金って高...
-
何でプラモデルは全部タッチゲ...
-
亡き連れはファーストガンダム...
-
わざわざ傷物を売る店員
-
初めて美プラに艶消しトップコ...
-
鉄道模型コレクターさんの、一...
-
この機体は?(ガンプラ)
-
未組立のガンプラのABSの経年劣...
-
ガンプラより女の子プラモの価...
-
国際興業観光バスのカラーリン...
-
昔の模型雑誌は今でも参考にな...
-
推しが一般のアイドルではなく...
-
100センチの幅の昇降デスクに27...
-
金曜ロードショーの初代オープ...
-
ジオラマの道路を作るのが難し...
-
レイバンのこの可視光線透過率
-
プラレールには駅のアナウンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアブラシから空気漏れ?
-
コンプレッサーで塗装するとき...
-
塗装ブースの排気ホースって延...
-
エアブラシ コンプレッサー ...
-
エアブラシのプチコンについて
-
エアブラシ塗装でホースが破裂...
-
コバエ撃退
-
自作うちわを防水にする方法
-
重曹水スプレーで掃除して綺麗...
-
橋梁の塗装工事について
-
蜂の巣に
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
部屋中にシンナーが移る
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
ウタマロクリーナーを愛用して...
-
クリアーコーティング時のかぶ...
-
ハイターで消毒後、水拭きをし...
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
おすすめ情報