

コンプレッサー:プロクソン ミニ・コンプレッサー No.22600
ホース:クレオス Mr.エアーホース・1/8 (S) ストレート PS246
ブラシ:タミヤ スプレーワーク HG トリガーエアーブラシ
上記の構成で車パーツ小物をエアブラシ塗装しています。
塗装を始めて3分くらいたったところで、「パンッ!」という破裂音とともに、ホースに穴が開いてしまいます。
穴の位置は決まってコンプレッサー側ジョイントから2cmくらいの位置です。
穴の開いた部分を切除して再接続することで、使用は可能なのですが、
どんどんホースが短くなっていくし塗装に集中できないため、どうにかしたく思っています。
原因は、ホースの耐久性不足でしょうか?
それともコンプレッサーとブラシの組み合わせでしょうか?
コンプレッサーは廃盤になったようなので、取説に書いてある仕様を記載しておきます。
[コンプレッサー仕様]
定格使用時間:15分
最高空気圧:0.2MPa
空気量:12L/分(0.1MPa時)
写真はコンプレッサーと付属のエアブラシを接続した図です。
現在は付属のエアブラシ&ホースを撤去し、クレオスのホースとタミヤのブラシを接続しています。
1/8(S)ホースをコンプレッサー上部の銀色部分に接続することになるのですが、
この銀色部分がヒートシンクのようにかなり高温になり、排出されるエアーも高温です。
コンプレッサーを1台しか所有していないためわからないのですが、こういうものなのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ブラシセットは購入してどれくらい経ちましたか?
ゴムホースは一番劣化しやすい部品です。
自分のL5セットは購入から3年程でホースの劣化が来ました。
0.08MP程度で破裂しました。
よく見るとホース表面に細かいスジ状の亀裂があちこちに・・
道具を出しっぱなしなので太陽光の紫外線が主な要因だと思います
質問者様と同じように切っても切っても破裂しました。
表面を曲げるようにして確認してみてください。
ご回答に感謝いたします。
確かにホースの劣化も考えられますね。
ただし、今回破裂するホースはコンプレッサー等とは別に、半年前に購入したもので、室内で保管しています。
念のため、軽く折り曲げたり引っ張ったりして確認してみましたが、亀裂は見受けられませんでした。
No.1様のご回答より、今回はエアーレギュレーターなしが原因かと思われます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
クレオスのコンプレッサーだと最大でも0.12MPa程度ですから倍近い圧力がかかっていますので破裂するものと思われます。
タミヤも同様ですから故障の原因になるだけではなく上手く吹けないのではないでしょうか?
エアーレギュレーターを入れて減圧する必要があります。
ご回答に感謝いたします。
「圧力は多い分には問題ないだろう」と勝手に思い込んでいたので、エアーレギュレーターは準備していませんでした。
破裂する原因は確かにここかもしれないので、早速エアーレギュレーターを注文しました(^^)
ところで、ノズル口径0.5mmのブラシ(タミヤ スプレーワーク HG トリガーエアーブラシ)の場合、圧力はどの程度がよいのでしょうか?「最適な圧力」の目安のようなものはあるのでしょうか?
(自動車の細かいパーツで、1液性ポリエステル樹脂塗料や2液性ウレタン塗料を使用します。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【飛行機のプラモデル】航空機...
-
この機体は?(ガンプラ)
-
ジオラマの道路を作るのが難し...
-
金属製のアームバンドが切れて...
-
昔の模型雑誌は今でも参考にな...
-
模型鉄道
-
ガンプラより女の子プラモの価...
-
大量に売れ残っていたガンプラ...
-
100センチの幅の昇降デスクに27...
-
モーターから、エナメル皮膜の...
-
ガンプラの白い部分が絶対に黄...
-
ガイアノーツ系のトップコート...
-
国際興業観光バスのカラーリン...
-
推しが一般のアイドルではなく...
-
Nゲージ 動く車輌
-
鉄道模型 集電不良
-
Zガンダムに似た機体を教えてく...
-
有機溶剤用マスクの活性炭の劣...
-
バンダイから発売されたプラモ...
-
金曜ロードショーの初代オープ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアブラシから空気漏れ?
-
エアブラシのプチコンについて
-
塗装ブースの排気ホースって延...
-
エアブラシ塗装でホースが破裂...
-
コンプレッサーで塗装するとき...
-
エアブラシ コンプレッサー ...
-
パワーコンプレッサーとリニア...
-
プラモデルの塗装をするのに、...
-
コンプレッサーの最高使用圧力...
-
グンゼ リニアコンプレッサー...
-
ガンプラ塗装環境について。
-
エアブラシ&コンプレッサーの...
-
エアーブラシについて
-
エアブラシ・コンプレッサー選び
-
エアブラシ クレオス リニアコ...
-
コンプレッサーのレギュレター
-
自作うちわを防水にする方法
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
部屋中にシンナーが移る
おすすめ情報