
最近友人の作成した完全塗装されたガンプラを見て、塗装・プラモ自体の進化に衝撃を受け。20年以上ぶりにガンプラを製作したいと思いました。どうせやるならエアブラシを使って本格的にやろうと思います。コンプレッサーはとにかく静粛性を考えて(経済的にも)プチコンにしようと思っていますが、プチコンはレギュレーターがなくても扱うのにそれほど支障がないのでしょうか?
なくていいなら買わないに越したことはないのですが・・・。
それからブラシはプロコンBOY WAダブルアクションにしようと思いますが、プロコンBOY WAプラチナが少し気になります。というか、プラチナにするとどんなメリットがあるのかよく分かりません。その他、このブラシがいいというお勧めも含めてアドバイスをお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2です。
MGなら個々のパーツの大きさはそんなに大きくないので、プチコンでも問題ないでしょうね。
1/24カーモデルのボディ塗装ですと、定格稼動時間の短いプチコン(30分でしたっけ?)より、無期限(ありえませんが、24時間でもOK!)に動かせるL5の方がお薦めです。
私もカーモデルのボディ塗装のことを考えてL10にしました(今ではL5でも問題ないなと思ってます)。
L10の方がL5よりも音が大きいですが、それでも深夜の塗装作業を行っても隣室の家族から苦情はありません。
L5の方が低くて小さなおとですから、共同住宅でも問題なく深夜の作業が出来るはずです。
心配でしたら大きめのダンボールに入れてやれば、気にならないと思います。
L10も本体の音よりプシューとハンドピースから出る空気の音の方が気になりますから。
くどいと思われるかもしれませんが、L5を買って不満に思ってプチコンを買ったというケースはほとんど聞きません(逆はプチコン発売後に何度か耳にしました。悔いた友人の何人かはL5かL10に買い換えてました)。
安くない買い物です。悔いの無いように納得の行く良いものを作業のお供にしてくださいね。
ありがとうございます。
やはりL5の方がお勧めなんですね。ダンボールに入れて使うと少しは静かになるのですか。なるほどー。
確かに安くない買い物なので散々悩みましたが、ここでみなさんに勧められたとおり、L5のピースセットにしようと思います。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
8月中旬に筆塗りを卒業して、L5のPS305というセットを購入してMGを作っています。
静粛性含め性能は満足しています。
プロコンBOY WAプラチナは手元で圧調整できて便利ですが、
本体を近くに置くのであればどちらについててもいい気がします。
ブラシを気にされるのなら、ダブルアクションタイプと口径を気にした方がよいかと。
静粛性については、よほど壁が薄くなければ大丈夫と思います。
(No.2の方のとおり気になったら段ボールとかに入れれば問題ないと思います)
連続稼働時間の考え方はよく分かりませんが、塗料を変えながらだと
30分はすぐ越えてしまいます。
私もプチコンとどちらにしようか散々悩みましたが、長く使いたいので耐久性、
ネットでの評価、セット品だと結果的に安上がりになりそうだと思いL5にしました。
それに、No.7の方の意見のとおり安くない買い物ですし、プチコンを買ったらいずれ
不満が出てきそうだと思いました。
参考URL:http://www.d-satomi.com/air_c.html,http://www.1m …
回答ありがとうございます。
将来不満に思わないために今投資しておきます。L5のPS301にしようと思います。
PS305・・・流石にちょっと手がでないっす。うらやましいなぁ。
No.6
- 回答日時:
L5やREVOレベル、集合住宅で隣室に響かない程度の静音性があれば十分だと思いますが、
質問者様のお宅ではTVはイヤホンつけてしか見れないとか、電話のベルも鳴らせないほど音に気を使わなければならない環境なのでしょうか?
この回答への補足
ありがとうございます。REVOでも隣室に響かないのですか。
さすがにイヤホンでテレビを見るとか電話のベルがまずいということはないのですが、築40年以上のボロアパートに住んでいるのでなかなか音には気を使っております。また、下にも書きましたが、転勤が多いのでどんなところでも使えるものをと思っています。
No.5
- 回答日時:
再び#3です。
L5について補足しておきます。
比較にならないくらい大きいと書きましたが、あくまでもプチコンとの比較です。
一般のコンプレッサーよりは静かです。
ダンボール箱に入れて使うと少し消音になります。
L5を買ったのはプチコンがうるさくなりまた圧も新品時より下がってきたためです。(やはり耐久性がないのでしょう)
プチコンは出すのが楽なので短時間のちょい塗装作業にはまだ使ってます。
ガンプラでプチコンだとPGシリーズはきついでしょう。
再びありがとうございます。
エアブラシばっかり悩んでいて、ガンプラのなんとかシリーズというのは良く分かっていないバカモノです。
今調べましたが、PGシリーズとは1/60スケールですね。そこまで大きいのは作るつもりはありません。1/100の・・・MGですね。すでに私の横にザクがあるのですが(笑)。
このほか、1/24の車を作るくらいを考えています。
転勤が何度もある仕事なので、どんなところでも使えるよう静かで小さなコンプレッサーを考えているのですが、とりあえず今だけ考えてL5に傾いてきました。
No.4
- 回答日時:
質問の意図から少しずれますが、プチコンをご検討中なら、こう言う商品もあるということで…。
⇒http://www.work-web.co.jp/workseihin/c_work25.html
プチコンは連続使用時間は30分で、壊れやすいと言うのを耳にします。↑なら、30分以上の連続使用可能です。静寂製も優れています。エアブラシセットがお得かと思います。(他社エアブラシも接続可能です。)
>プラチナにするとどんなメリットがあるのかよく分かりません。⇒最近、プロコンBOY FWA プラチナ0.2ダブルアクションを新調しました。(10年振り位に新調しました。)プラチナには本体にエア調整バルブが付いていて、本体側でエア圧を調整出来るようになっています。私のコンプレッサーはかれこれ30年程度使用しているO社の古いもので、音も振動もハンパじゃありませんが、改造してレギュレーターやドレンフィルターなどを装着しています。今まで、このレギュレーターでエア圧を調整していましたが、コンプレッサーが離れた位置にある為、面倒だったのが、本体側で調整出来るようになり、かなり利便性が向上しました。(勘で調整することになりますが、別に難しいものではありません。)このプラチナ、結構気に入っています。普段はタミヤHG0.3を多用しています。
回答ありがとうございます。
しずか御免の存在は知っていたのですが、値段的に除外しております。取扱店が少ないですよね?おかげで安く買えそうになくて・・・。
プロコンプラチナは手元で圧の調整ができるのが利点なんですね。レギュレーターなしだったら役に立ちそうではありますね。
うーむ。
No.3
- 回答日時:
こんばんは、プチコンを3年間使っていた者です。
結論から言ってしまえばレギュレータは必要ありません。
ただし、湿度が70%を上回ると水が出てくる事があります、艶消しならフォローも簡単ですが、艶ありだと塗りなおしが大変です。
また、定格30分ですが暑い日などは短い使用でも休憩を多めに取らないと壊れるかもしれません。(かなり熱くなります)
私のプチコンは使いすぎでいかれてきた様で音がうるさくなってきました。
今はL5ですが、音は比較にならないほど大きいです。アパートの二階とかだと気を使う大きさです。(これでわかるかな?)
プラチナに関しては、プチコンがもともと低圧なのであまりメリットないかも知れません。
回答ありがとうございます。
プチコンでも水が出てくることはあるんですね。今はL5を使われているということはやはり最初からL5を買った方がいいのかなぁ?
しかし音が・・・
ものすごい悩みどころです。
No.2
- 回答日時:
プチコンは圧が低めなので結露はあまりしないと思いますよ。
ただ、予算が許すならクレオスのL5セットのほうが後々塗装において幅を持たせられます。
私はL10+プロコンBOY WAダブルアクションを使っていますが、圧を絞って使うことが多いのでL5でも不便に思うことは無いかもしれないなと。クレオス製品(ドレン&ダストキャッチャー、エアレギュレーター)とあわせてセットで買えば安いお店もありますし(通販だとタムタムとか)。
プラチナは手元で空気量を調節することが可能になってますが、使ったことがないので詳細は解りません(無くても今の自分は本体側で調節してるので困らないなと)。
経済的に大変かもしれませんが、1~2万円追加で予算をやりくりすると、後でよかったと思うかもしれませんよ(私はL5でもよかったかなとは思いましたが、プチコンを買わなくてよかったとは思いました)。大は小をかねますので、先々のことも考慮してみてはどうです?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
経済的にはなんとかL5セットも買えないこともないのですが、とにかく静粛性を重視しています。L5も静かなようですが、プチコンの静粛性やコンパクトさには及ばないようなのでプチコンを選びました。
今の家が狭い上に音は出したくないもので・・・。
買う店はタムタムかあみあみあたりを考えています。近所では1割引程度がせいぜいなので。
L5でも隣の部屋に聞こえないくらいの音ですみますか?
デスクトップPCの稼動音くらいだったらいいなぁと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラやプラモデル等を作るの下手くそな人いますか?? 僕はガンプラ歴6年くらいですが、お恥ずかしい 2 2023/04/17 01:11
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 コンプレッサのエア圧と塗料の希釈の関係について 3 2022/08/10 07:25
- その他(ホビー) 今度、入浴剤についてたEGのストライクガンダムを塗装して作ってメルカリで売ろうと思っています。 私と 3 2023/03/02 20:33
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラを作って20年いまだに納得がいく作品が作れません。作ってくうちにだんだん上達ところか下手にな 2 2023/03/19 22:40
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 エアブラシ用の水性染料でガンダムマーカーの通常のメタブルーよりパステルカラーな白っぽいメタブルーって 2 2023/08/03 19:24
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモの塗装でエアブラシでトップコートをするようになってから防毒マスクすると鼻の内側に出来物ができる 1 2023/02/05 22:48
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 Amazonで4000円弱の充電式エアブラシを見つけて購入を検討しているのですが使い物になるでしょう 2 2023/07/31 19:46
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 あるYouTubeの生放送でエアブラシが当たったので、それでつや出しのトップコートをやりたいのですけ 1 2022/12/31 07:44
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモをエアブラシで塗装したいのですが、換気扇に直接吹くのはどうでしょうか? 1 2022/05/13 18:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンプレッサーの音について
-
塗装ブースの排気ホースって延...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
ウタマロクリーナーを愛用して...
-
筆塗りによるMr.カラーの色につ...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
Mrカラーのうすめ液の主成分は...
-
筆塗り塗装
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
自作うちわを防水にする方法
-
コルクの塗装について
-
コーキングの施工
-
風呂場の金属の排水蓋が取れな...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
木製のお弁当箱にひび割れが・・
-
フラットベースの使い方が分か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンプレッサー 音
-
エアレギュレータと水抜きを買...
-
エアブラシのプチコンについて
-
エアブラシの道具のお勧めは?
-
コンプレッサーで塗装するとき...
-
プラモデルの塗装をするのに、...
-
グンゼ リニアコンプレッサー...
-
エアブラシ 空気圧調整
-
塗装ブースの排気ホースって延...
-
パワーコンプレッサーとリニア...
-
エアブラシから空気漏れ?
-
エアブラシってどこで売ってい...
-
コンプレッサーに繋ぎエアブラ...
-
コンプレッサーについてです。...
-
エアブラシの購入についてご意...
-
エアダスターの代わりにコンプ...
-
お勧めのエアブラシセット
-
プチコン(コンプレッサー)に...
-
プラモデル 塗装 コンプレッ...
-
エアブラシ クレオス リニアコ...
おすすめ情報