dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

葬儀で、読経や讃美歌の代わりに、故人が好きだった曲を流す形式のものがあるそうです。

あるサイトによると、リクエストの多い曲として、「アメイジング・グレイス」、童謡の「故郷」、「千の風になって」などがあるそうです。また、イギリスでは「マイ・ウェイ」がよく流されるそうです。

仮に、皆さんが音楽葬を希望されるとしたら、どんな曲を流してほしいですか。

私の場合、こんな曲がいいです。

「フェア・アンド・テンダー・レディズ」

(音楽として好きだから選びました)

※ おひとり 3曲以内で、また、クラシック音楽については「小品」でお願いします。
 

A 回答 (18件中1~10件)

「マーキームーン」



「ワイルドサイドを歩け」
http://www.youtube.com/watch?v=5Tpe7D0aMWs
「ライトを照らせ」
http://www.youtube.com/watch?v=thZ__Ak8PyA
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 「マーキームーン」

初めて聴きました。曲の作りに、ある種のこだわりのようなものが感じられる気がします。また、リズムがシンプルで安定しているので聴きやすい曲となっています。ヴォーカルもいいです。2回聴きましたが、さすが(失礼)、hunaskinさんが選ばれた音楽だと思いました。

》 「ワイルドサイドを歩け」

Lou Reed は、あるとき、他カテゴリーで知ったのですが、彼の語るようなヴォーカル(?)が好きです。何か不思議な感じがするこの曲もいいですね。

》 「ライトを照らせ」

曲の出だしから聴く人を引き込む音楽です。また、ソウルフルな響きも魅力的でした。

さて、3曲聞かせてもらいましたが「ロック葬」も悪くないと思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/07 10:41

8です、お礼ありがとうございます。



とても美しい、本当は全部とおして聴きたい曲、と仰っていただいたので、調子にのって^^;

フォーレ・レクイエム-ピエ・イェズ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

クラシック音楽を聴くときは、自分に、ある種の精神的な緊張感が必要だと思っています(音楽にもよりますが)。コンサート会場では、開演を待っている間、演奏者がステージに登場するとき、正に演奏が始まらんとするとき、等、だんだん自分の精神が音楽を聴く態勢になっていきます。

ところが自宅のパソコンの前では中々そうはなりません(笑)。実は、昨日、3~4回聴きましたが、私の精神の集中が不十分で「お礼」を書くところまで行きませんでした。

そして今日、何回か聴き、ようやく鑑賞することができたような気がしましたのでお礼をさせていただきます。月並みな感想しか書けませんが(笑)、Lucia Poppは素晴らしい演奏(歌唱)だったと思います。

ついでに、同じ歌手で「ソルヴェーグの歌」も聴いてみたのですがこれもよかったです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 11:55

No.13です。


回答ではありませんが、いただいたお礼の中の件について補足を。

ご指摘の通り、McDONALD & GILESはKING CRIMSONのオリジナルメンバーである
Ian McDonaldとMichael GilesがCRIMSONを抜けて結成したバンドです。
No.13で挙げた曲はIanの作曲した曲ですし、もちろん2人とも演奏で参加しています。
ご達眼、恐れ入りました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足、ありがとうございます。

私はロックはあまり聞かないのですが、アルバム「McDONALD & GILES」はその昔、新聞のレコード評を読んで買いました。

それはさておき、Ianの曲をお葬式の音楽として選んだ日本人が少なくとも二人いる(morilyn-goさん、and 質問者)というのも面白いですね。それも別々の曲を。

お礼日時:2013/09/09 20:09

○ROBERT WYATT-War Without Blood



歌詞の内容は意識してません。
と言うか、手許に歌詞/訳詞がないのであまり分かりませんーー;
彼の声が私にとっては天使の声です。
*ユーチューブには単曲でのアップがないので、「Flotsam Jetsam」という
アルバムから聴いてみて下さい。
概要にタイトルと開始時間が載ってますので、そこからジャンプできます。

ずっとこの1曲↑だったんですが、ちょっと前にもう1曲加えました。

○TRASH CAN SINATRAS-I Must Fly
こちらも訳詞がないのではっきりとはわかりませんが、
そういうシチュエーションの曲みたいです。
1曲目と同様、ゆったりした曲調が自分のその時の心情に
多分合うだろうと思います。

そして昇天の時には、天界から聴いたことのない素敵な
ウェルカム音楽が聞こえてくるかも??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 ○ROBERT WYATT-War Without Blood

初めて聴きました。一度聞いただけではその良さが分からない音楽です。でも、この歌が大好きなファンの方が、たくさんいらっしゃるということは理解できます(音楽とはそういうものですから)。

私も、この不思議な歌を聞き続けていけば、その世界にはまっていくかもしれません。

》 ○TRASH CAN SINATRAS-I Must Fly

最初に聞かせてもらった ROBERT WYATT と、少し似た雰囲気を感じました。私には、こちらのほうがずっと聞きやすかったです。

》 そして昇天の時には、天界から聴いたことのない素敵な
》 ウェルカム音楽が聞こえてくるかも??

どんな音楽でしょうね。将来のことですけれど(笑)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 19:02

軍艦マ-チ 皆がめそめそしないように。



静かに 海ゆかば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 軍艦マ-チ 皆がめそめそしないように。

そういえば、「聖者の行進」だってお葬式の音楽ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=zAH-lE71wE4

》 静かに 海ゆかば

歌の内容に色々な意見があるでしょうが、音楽としては世界に誇れる名曲だと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 11:11

ベートーベン 交響曲第6番「田園」第一楽章


これはぜひともカラヤンでお願いしたい。

ベルリオーズ 幻想交響曲 第5楽章
 これもカラヤンか小澤征爾で。この曲が私には
一番ふさわしいのかも知れない。

ショパン ノクターン第2番
 マウリツィオ、ポリーニのピアノで。この曲なら
みんなも知っていそうだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以下のコメントは、故人への呼びかけです。

》 ベートーベン 交響曲第6番「田園」第一楽章

あなたがこの曲を最初の音楽に持ってきてくれた心配りが分かります。

》 ベルリオーズ 幻想交響曲 第5楽章

そういえば、あなたは、けっこう波瀾万丈の人生を送ってきたからなあ・・・。

》 ショパン ノクターン第2番

あなたと私は、お互いに何も言わなくても分かりあえた間だったことを思い出します。では、さようなら。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 10:44

通夜では


BRIAN ENO / Music for Airport 1/2


葬儀に入ってから
ASHRA / Ocean of Tenderness
http://www.youtube.com/watch?v=GiehI0NDubw

葬儀の最後に
KING CRIMSON / The Court of The Crimson King
http://www.youtube.com/watch?v=1IOYD9AkqHE

という感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3曲とも初めて聴きました。

》 BRIAN ENO / Music for Airport 1/2

美しいです。「聴く音楽」ではなく、「聞こえてくる音楽」のような気がしますが、美しいことに変わりはありませんね。

》 ASHRA / Ocean of Tenderness

無限の生命の鼓動が聞こえてくるような・・・。

》 KING CRIMSON / The Court of The Crimson King

途中まで聴いてふと気がついたのですが、曲の作りから「McDonald and Giles」のメンバーが入っているのでは、と思いました。

実は、以前、「自分の葬式で流してほしい曲」というアンケートに、McDonald and Gilesで回答したことがありました。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6767599.html
No.8 が私の回答です。

ちょっとした奇遇でしょうか。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/08 20:06

★「ライトアウト」(消灯)




昭和の時代の、フジテレビスポーツテーマです。

アメリカの消灯ラッパのメロディー


フジテレビで放送されたボクシング中継での入場曲であり、
春高バレーの入場曲でした。


この曲にのって、リングに登場する自分を、夢に見たりしました。

レコード、買いましたよ。

携帯の着メロにもなっています。



大好きな京都競馬場のG1ファンファーレで始まり…

この消灯ラッパで終わる…

そういうのもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 ★「ライトアウト」(消灯)

検索してみましたが、これ↓で合っているでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=4C2f45R1yY0 (A)

また、関西G1のファンファーレは、これでいいですね?
http://www.youtube.com/watch?v=bFcx8FEOY1w (B)

Bで始まり、Aで終わる。血が騒ぎますね。おっと、お葬式ですから、血が騒ぐのはよくないかも(笑)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/08 18:29

3曲までと書いてありますが、もうこの曲しかないだろうと言う感じで1曲しかありません。



聖飢魔IIの「秘密の花園」です。

悪魔が歌うとても美しいバラードです。
ここで言う密の花園とは、天国でも地獄でもない魂の行き着く場所です。
間奏もうっとりするようなメロディーで、死を意識させる歌詞ではありますが怖さや残酷さがなくて素敵です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 聖飢魔IIの「秘密の花園」

実は私、 聖飢魔IIを「せいきまつ」と読むことを最近知ったばかりです。その音楽も、それまで聞いたことがなかったのですが、バンド名や外見から受けるイメージとは違い、「中々、良いじゃないか!」というのがその感想です。

「秘密の花園」も今回、聴いてみたのですが音楽的に楽しめる曲でした。moonstone2010さんが、「悪魔が歌うとても美しいバラードです。~」とおっしゃっているのもうなづけます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/08 12:07

★【ウルトラセブン】




「僕は…、僕はね、人間じゃないんだよ。S-34星雲から来たhyakkinmanなんだ!」

「びっくりしただろぅ…?」

『ううん…、人間であろうと、宇宙人であろうと、あなたはあなたにかわりないじゃない。たとえhyakkinmanでも。』

「ありがとう。みんな」

「…今話したとおり、僕は自分の星に帰らなければならないんだ…。」

「西の空に、明けの明星が輝くころ、ひとつの光りが宇宙へ飛んでゆく。それが僕なんだ…。さよなら、みんな!」

【ジュワ~っ!!】(変身)


♪百均男の名を借りて hyakkinman ヒーロー百 ウルトラ百 百 百 守れみんなの幸せを ヒャッキンビームで ストライク!!♪





――――――――――――――


私が、日本ドラマ史上の最高傑作と思っている「ウルトラセブン」の最終回を、再現していただければ、喜んで旅立たせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 ★【ウルトラセブン】

私は、「ウルトラセブン」の番組を一度も見たことがなかったので、youtubeで探し、最終回の場面を見てみました。

》 「西の空に、明けの明星が輝くころ、ひとつの光りが宇宙へ飛んでゆく。それが僕なんだ…。さよなら、みんな!」

感動的なシーンですね。でも、「さよなら」はまだまだ先の話、と現実に戻らせていただきます。お互いに、(程々に)がんばりましょう(笑)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/08 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!