dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

葬儀で、読経や讃美歌の代わりに、故人が好きだった曲を流す形式のものがあるそうです。

あるサイトによると、リクエストの多い曲として、「アメイジング・グレイス」、童謡の「故郷」、「千の風になって」などがあるそうです。また、イギリスでは「マイ・ウェイ」がよく流されるそうです。

仮に、皆さんが音楽葬を希望されるとしたら、どんな曲を流してほしいですか。

私の場合、こんな曲がいいです。

「フェア・アンド・テンダー・レディズ」

(音楽として好きだから選びました)

※ おひとり 3曲以内で、また、クラシック音楽については「小品」でお願いします。
 

A 回答 (18件中11~18件)

mota_miho さん こんにちは。



葬儀は要らないから、深い穴を掘って、本やCD、DVD、パソコン、デジモノと一緒に埋めて貰えれば本望なのですが、音楽葬も悪くないですかね

映画「オールザットジャズ」のエンディングから
Bye bye life (finale di 'All That Jazz' di Bob Fosse)


ジークフリートの葬送行進曲なら”カラヤン”以外でお願いします(笑)
Siegfried's Trauermarsch- Toscanini in Salzburg 1934
http://www.youtube.com/watch?v=mBwu7rGw_1Q

音楽では無いのですが通夜には桂米朝の『地獄八景亡者の戯れ』を聴いてもらいましょうか。
この場合は、「 (米朝は)近日来演と書かれた看板がどうなったか確かめに行く」と書き残す必要があります。


あーーっと、深い穴と言ったのは100インチのスクリーンは長いですから(笑) ではまた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》Bye bye life (finale di 'All That Jazz' di Bob Fosse)

派手なパフォーマンスの背後に暗黒の世界が隠れている・・・(以前、他の方の回答のお礼に同じようなことを書きました)。いずれにしても、音楽葬に相応しい音楽であることは確かなようです。

》Siegfried's Trauermarsch- Toscanini in Salzburg 1934

すごく「重い」音楽ですが、これもワーグナーの魅力の中なのでしょうね。

》 桂米朝の『地獄八景亡者の戯れ』

これはまた面白い噺(笑)。

》 「 (米朝は)近日来演と書かれた看板がどうなったか確かめに行く」と書き残す必要があります。

あらかじめ、故人となる人が書き残しておくということですね。正に葬儀が執り行われているときに、故人は看板を確かめに向かっているわけですね。中々高尚な(笑)。

》 あーーっと、深い穴と言ったのは100インチのスクリーンは長いですから

横幅が 3メートル以上。すごい迫力で、オペラ鑑賞によさそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/08 09:53

私の場合、できれば臨終のときにお願いしたいです。


天国に行けそうな気がします(笑)

フォーレ・レクイエム-サンクトゥス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 フォーレ・レクイエム-サンクトゥス

とても美しい(でも甘美ではない)曲で、こういう音楽を聴くと西洋の音楽文化の偉大さを感じます。ほんとは全部通して聴きたいですね。クラシックは「小品」で、などと勝手なことを書いて失礼いたしました。

ところで、

》 私の場合、できれば臨終のときにお願いしたいです。

実は、そういう設定の質問にすることも考えたのですが、生々しい(?)気がして、遠慮したのでした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/07 21:43

もう何度か書いていますが、私の葬儀はこれでお願いいます。



マリーンの歌声も可愛い
http://www.youtube.com/watch?v=gF6adkxZk64
やっぱり曹洞宗なんで
http://www.youtube.com/watch?v=_tEixT0gu-Y
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 Left Alone

私にとっても、青春時代の音楽で、好きな曲でした。マル・ウォルドロンの、ウェットで、それでいて力強いピアノと ジャッキー・マクリーンのブルージーなサックス(いずれも個人的な印象です)が見事に融合した傑作だと思います。

》 レフト・アローン(Left Alone)  マリーン

マリーンの歌を初めて聴きました(多分)。この曲をヴォーカルで聴くのも中々いいな、というのが感想です。

》 修證義 第一章 総序 Shushogi General Introduction

理屈抜きに素晴らしい斉唱で、聞く人をトランスの状態に誘い込みます。これぞ、伝統の力だと思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/07 20:55

フィル・コリンズ 「Another Day In Paradise」





アース・ウィンド&ファイアー 「Fantasy」

http://www.youtube.com/watch?v=O-rzL48_Y5Y

エルトン・ジョン 「goodbye yellow brick road」

http://www.youtube.com/watch?v=9kMVdazvII4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 フィル・コリンズ 「Another Day In Paradise」

初めて聴きました。歌の内容は明るくないようですが、音楽としては素晴らしいです。リンクしてくださった youtubeで、グッド!(thumbs-up)が 12万もあるのもうなづけます(私も グッド! に1票入れておきました)。

》 アース・ウィンド&ファイアー 「Fantasy」

EW&Fは 30数年前にCD(別のアルバムですが)を買ったことがあったので懐かしく聞きました。音楽葬でこの曲が流れると、参列者はみな、一緒に踊っている気持ちになって故人を偲ぶのでしょうね。

》 エルトン・ジョン 「goodbye yellow brick road」

楽しい曲です。味わいもある。いい曲を教えていただきました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/07 19:55

カーペンターズの「Close to you」



スーザン・ボイルの「翼を下さい」

シドニー少女合唱団で「Still call Australia home」

照明はソフトなスポットライトで館内全体にゆっくり動きを入れて、線香は匂いで気持ち悪くなるので(私は亡くなってますが)代わりに線香花火(竹ひご付き)に火をつけて壇上のオアシスに刺します。お、これはきれいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 カーペンターズの「Close to you」

想いを寄せているひとのことを歌った曲のようですが、音楽葬で流されると別の(胸が熱くなるような)感情が湧きあがってきそうです。ピントはずれの感想かもしれません。

》 スーザン・ボイルの「翼を下さい」

曲と彼女の声がみごとに調和しています。故人の魂は翼を得たのでこの歌を歌うのはこれが最後になりそうです。

》 シドニー少女合唱団で「Still call Australia home」

youtubeで、(シドニー少女合唱団のものは見つけられませんでしたが)、何人かの歌手で聴いてみました。アメリカと同様に歴史が新しい国なので、なおさら余計に、故国への強い思いが込められた曲だと思いました。

》 代わりに線香花火(竹ひご付き)に火をつけて壇上のオアシスに刺します。お、これはきれいかも。

中々の趣向です ^^。きれいだと思いますよ。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/07 16:02

パッヘルベルのカノンを延々といろいろなバージョンで流し続けて欲しいと周囲に言っています。




そのほかには

アルハンブラの思い出
http://www.youtube.com/watch?v=0ahMQDzx7AA

アランフェス協奏曲(第二楽章)
http://www.youtube.com/watch?v=9ch_hNau7cs
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 パッヘルベルのカノン

本当に美しい曲だと思います。リンクを貼ってくださったところの演奏もいいですね(桜の景色も)。

》 アルハンブラの思い出

これも名曲ですね。若いときにギターで練習した曲なので懐かしく聴きました。

》 アランフェス協奏曲(第二楽章)

音楽葬という場で聞いていると、故人のいろいろな思い出が、強く、胸に浮かんできそうに思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/07 11:53

来た人は迷惑でしょうが、これです。



John Coltrane - Psalm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 John Coltrane - Psalm

「至上の愛」。alterd1953さんらしい曲で、とてもいいと思います。

》 来た人は迷惑でしょうが

そんなことはないと思います(笑)。音楽を聴く耳を持ったひとには分かってもらえます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/07 08:48

オーケストラで、白鳥の湖。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、「小品」ではないような(笑)。

バレーも見たことがありませんし、音楽も全曲通して聞いたことがありませんが、すてきな曲がたくさんあるようですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/07 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!