【お題】NEW演歌

画像は1975年ごろ発刊された高校音楽の教科書の1コマ、作曲家年代表です。
主に印象派と言われる時代から現代の音楽家にかけて、表に載っていない人を一人だけ加えるとしたら、どの作曲家を挙げますか。
 (私は なぜあの作曲家が載っていないのかと、すぐに一人思い浮かびました)

一応、おひとかた 一人の作曲家だけお答えください。

「年代表に加えてほしい作曲家」の質問画像

A 回答 (17件中1~10件)

ちょうど今しがた(2021年11月28日11:00ちょっと前)、NHK-FMでラフマニノフのピアノ録音の特集をやっていました。

最後に、こんなことを言っていました。

ラフマニノフの作品は、甘美なフレーズに頼りすぎ、長大で、古典的すぎるということで「低評価」だった。
それが、1973年の生誕100年を境にしだいに再評価され、その後演奏家にも好んで演奏されるようになった。

ということです。
この教科書は、作曲家としては低評価時代(アメリカへの亡命後、むしろピアノストとして評価されていた)に執筆されたため、年表に出ていないだと思料しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タイムリーな番組だったんですね。聞き逃しサービスで番組を探しましたが、ありませんでした。 そのころの時間帯は昔、「名曲の楽しみ」(吉田秀和)なんかを放送していましたね。

まさに甘美なブレーズ、長大な『ピアノ協奏曲第3番』演奏:ラフマニノフ(自演)。ありがとうございました。

https://youtu.be/7TMZ7w5hKBk?t=45

お礼日時:2021/12/01 18:58

>映画をちょっと観た感じではよろめきドラマの枠を払拭できず、興ざめでした。



いやいや、イングリッド・バーグマンの美貌を楽しめれば、それで良いのですよ。

でも、バーグマンを見るなら何と言ってもカサブランカですよね。ハンフリー・ボガードも男前でした。日本でいうと三船敏郎でしょうか。

ボギーのようにキメるのは憧れですが、なかなかというか全く無理です。

男は黙ってサッポロビール。1970年代ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

男も女も、時には黙って札幌交響楽団

https://youtu.be/hd8a21-b1SU?t=3

お礼日時:2021/11/28 10:52

真っ先に思ったのはブリテンかなぁ


エルガーとかも
威風堂々とか学校で使われるクラシックだと思う

既出のブルックナー

なんでいないのかなーてのはそこら変ですかね
グノーより上も気になりますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

『謎』は好きです。

https://youtu.be/SvA6FtN8-n0?t=8

ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/27 08:25

#12です。



マーラーもメロドラマ(映画ベニスに死す)の挿入曲。この映画も教科書の発行年より前です。これ、ロリコン映画ですよ。

マーラーは年表に出ていますから、ラフマニノフが無い理由がメロドラマの曲だからというのは当てはまらないか。

そんなこと言いだしたら、ブラームスもバーグマンが出ていた映画(「ブラームスはお好き」の映画化(題名は「さよならをもう一度」らしいが思い出せなかった))に使われていましたね。

落選の基準が知りたい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交響曲第3番 好きな楽曲です

https://youtu.be/cJZiYnXjSk4?t=8

でも、映画をちょっと観た感じではよろめきドラマの枠を払拭できず、興ざめでした(もっとじっくり観れば感想は変わるかもしれません)。ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/27 08:28

シマノフスキ(1882年~1937年)



なぜか、発売中のCDの中では結構見かける方です・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

島野夫好き~
とまでは言えず、名前だけちょっと知っている程度ですが、
交響曲4曲はブラームスと同じですね。機会があれば聴いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/27 08:20

#11さんがおっしゃるように、「教科書」ということを考えると、サティは不謹慎か。



ラフマニノフはメロドラマ(映画逢引き)の挿入曲だからかな。教科書検定で朱が入ったとか?

でも、高校生にヴォルフ聴かせるかって思いますよね。

もうちょっと前の時代、古典派~ショパンあたりの選考結果がめちゃくちゃ気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ラフマニノフは選考で’滑っちゃった’んです。

https://youtu.be/5YExd_0E4vc?t=11

お礼日時:2021/11/26 19:10

No.4&6 です。

これは「冷やかし」回答です。

お示しのものが「教科書」ということを考えると、ややマイナーでも
・スメタナ「モルダウ」
・ボロディン「中央アジアの草原にて」
・サン・サーンス「動物の謝肉祭」
・ビゼー「アルルの女」
・ムソルグスキー「展覧会の絵」
・ドボルザーク「新世界より」
・グリーグ「ペール・ギュント」
・プロコフィエフ「ピーターと狼」
・ハチャトゥリアン「ガイーヌ」より「剣の舞」
などは「音楽鑑賞」の対象になっていることから掲載されているものと首肯できます。

その観点からは
・ベンジャミン・ブリテン(1913~1976)「青少年のための管弦楽入門」
などが入ってもよい気がしますが。

その他の作曲家が、どういう基準で選ばれたのかの「選考基準」に興味が湧きますね。
少なくともヴォルフなどは「相当に」マイナーな作曲家だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有名な曲ばかりですね。

青少年のための管弦楽入門 解説つき

https://youtu.be/MXVqisH05G0?t=21

N響の録画で解説つきもあってみたこともあります。それぞれの楽器の特徴が出ていて興味深いものでした。

お礼日時:2021/11/28 10:43

これまでに出てきている作曲家に投票するとしたら、



ラフマニノフに1票!


でも、ラフマニノフは演奏家の扱いなんですかねえ。
フリッツ・クライスラー(1875年~1962年)も入っていないからねえ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

プロコフィエフがいて、同じロシアのラフマニノフがなぜいない?
とまず思いました

プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第2番

https://youtu.be/qY4cQc9cA2I?t=79

お礼日時:2021/11/29 18:56

年表に入れて欲しいかと言われれば、そうではないですが・・・、まだ上がっておらずに有名どころとしては、



スクリャービン(1872年~1915年)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホロヴィッツ弾くスクリャービン

https://youtu.be/A0nrg7Lqfak?t=28

ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/04 12:27

#7です。



ラフマニノフが出てしまっているので、それ以上の大物が思い浮かばないです。でも、なかなか楽しめる質問ですね。

マックス・ブルッフ(1838年~1920年)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バイオリン協奏曲は好きです。諏訪内晶子

https://youtu.be/f3Z3acOzvmo?t=6

ラフマニノフにもバイオリン協奏曲をかいてほしかった気がします。

お礼日時:2021/11/27 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報