
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
チャコナーは指ではじくとほとんど飛んじゃって消えます。
そういうものです。
チャコペーパーだとべっとりくっついて洗濯しても取れないことが多いので、取れなくて困るようなもの、例えば白いブラウスとかウエディング関係とかにはチャコナーをよく使っています。
あと直線で距離が長いもの。
それからすぐ縫ってしまうもの。
裏地など化繊系はほとんど粉が載らないのであまり使いません。
裏地は生地が多少痛みますがヘラを使うことが多いです。あとは印つけないで縫いしろをキレイにしてきるとか。
チャコナーは何カ月もかけて縫うものにも使いません。
というか、何カ月もかけて縫うってことがそうないですが、何カ月もかけて縫う場合はチャコナーは部分的に使うことが多いです。
縫う直前にそこ(直線の長距離とか)だけ引くとか。
チャコナー1つで何でもやるのは厳しいと思います。
用途に合わせて使い分けたほうがいいです。
No.1
- 回答日時:
チャコナーではありませんが、類似品を使ったことがあります。
回転する小さな歯車みたいなのが付いていて、粉が出てくるのですよね。
常に細い線がかけていいのですが、すぐに色が飛んでしまうので、
すぐゴミになってしまいました。
小さな小物みたいなものを、短時間で一気に作るのならいいのかなと思います。
今日はここまでやって、続きは今度・・・みたいな使い方には向いていないような感じがしました。
今までにサインペンタイプ、チャコ芯が入ってるノック式、シートで転写など色々使ってみましたが、
やっぱり一番よかったのは塊のチャコでしたね。
削るのはちょっと面倒ですが、カッターなどで丁度いい太さに出来ますし、しっかり色が乗って、
放置していても飛びにくく、洗濯で綺麗に落ちますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
熱で溶けた車内用滑り止めシー...
-
合皮や樹脂面に水性ペンで書か...
-
ポスカでフェイスペインティング。
-
コンドームをバッグに入れて飛...
-
洋服についた水性ペンの落とし方
-
車庫証明の承諾書について
-
セレロン1000Mをi7に換装
-
スタイラスペンでの描画におけ...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
「すぐに変えたくなる」「リセ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
緑ペン×赤シートで消えないペー...
-
テプラのテープカートリッジを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この栗の鉛筆の絵は、どうでし...
-
パソコンを買おうと思ってるの...
-
新しい友達の作り方を教えて下...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
おすすめ情報