dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バンドック社のモノポールテント「BDK-09」と言うテントを買いましたが、このテント、フライシートがありません。
雨天使用で大丈夫なんでしょうか??
メーカーHP記載の性能では、耐水圧は一応1500mmとはなっていますが…

A 回答 (4件)

>雨天使用で大丈夫なんでしょうか??



メーカーの仕様が信用できないなら
なんの意味ももちませんが、
耐水圧1500mmというのは、比較的強い雨でも
大丈夫という一定の目安にはなります。
http://country-kitchen.pro.tok2.com/master/newpa …

ただ、テントの実用性能にはテント生地それ自体の撥水性能の他に、
縫製部分の撥水加工、経年劣化による撥水性能の低下なども
ありますから、数回の使用は問題なくても、ある程度の年月がたつと
問題が出てきます。

もっともこれはどんなに高性能、高価格のテントでも
同じことが言えるわけですが、高価格のテントはそれなりに
いい素材、いい仕事をしているわけで、
ノーメンテで使える期間は一般的に長いです。

自分の場合は、例えゴアテックス製のものでも、
ノーフライのテントは購入しません。
そこまでハードな状況にはならないというのもその理由ですが。

で、テントの撥水性能を長持ちさせるには、
いずれにせよ定期的なメンテナンスが必要になりますので、
その手間を惜しまない。もしくは、ある程度は
消耗品と割り切って買い代えていくのであれば、
別段問題ないと思います。

どうせ雨の日はハナからでかけることもないでしょうし、
急に雨に降られた程度なら十分に持つことでしょう。
ただ、これから1年かけて日本一周するぞというなら、
もう少し考えたほうがいいかなという感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
このテントでは雨天に遭遇してませんが、ソロで使用してみたいと思います。(このテントをソロで使用なら前室不要ですもんね)

というか一度、逆に雨に見舞われた方が実感出来ていいんですかね?(笑)

お礼日時:2013/09/13 21:57

>というか一度、逆に雨に見舞われた方が実感出来ていいんですかね?



自宅近辺で試しにやってみてもいいかもしれませんね。

特に嵐で強風プラス雨の日なんてけっこう楽しいですよ。
場合によっては、ポールなんか折れちゃいますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えて戴いてありがとうございました!また宜しくお願いします。

お礼日時:2013/09/14 15:33

軽く検索して見てみました。



メーカーを信頼すると生地は耐水性があるのかもしれませんが、テント自体の作りが雨に対応している様には思えません。

前室もなさそうですし、形状から言って雨天だと入口にタープでも張らないと出入りのたびに雨が侵入するのではないでしょうか、雨天とかを考えて使用するものでは無いうように思います。

3人対応となっていますが、3人は寝られるスペースをとれるという意味でしょう、その形状だと真ん中にいる人は普通に座れますが、他の方は前かがみになっていないとテントを頭で押すようになると思います、雨天時に室内に3人が入っていると険悪な雰囲気になりそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに、出入口形状からすると雨天向けではなさそうと言うのはもっともですね!

雨天になりそうならタープも併用したほうが良いかも知れませんね。
自転車で行くソロキャンには不向きでしょうかf^_^;

お礼日時:2013/09/13 22:05

コレを見ると フライが付いているようなんですか・・・


   ↓
http://wellcomes.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメありがとうございます。
この方、品番間違っておられますね…。
BDK-09ってティピィ型モノポールテントなのに、ヘキサタープ?を紹介してる~!紛らわしいですね…(;^_^A

お礼日時:2013/09/09 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!