dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドッペルギャンガー製のワンタッチテント T201とT301で悩んで居ます

用途は災害時の仮住まい(ペットが居るので避難所に入れないので)
性能的にはどちらが優れているのでしょうか?
(広さは、一人+一匹での使用を考えていますので余り気にしていません)

オフィシャルサイトの情報を見ていると、
T201の方が耐水性も高いし、前室があって優れているのかな?という印象を受けます。
しかし、T301の方が、トップシート等があり、実用性は高いのかな?という気もします。


<T201 メーカーオフィシャルサイト>
http://www.doppelganger-sports.jp/outdoor/produc …
* 折り畳み傘のように開くだけで簡単に設置ができる”ワンタッチテント”に
 吊り下げ式インナーテントを追加。
* 当社、ワンタッチテント史上最強の耐水圧2500mm リップストップ生地採用。
* 軽量テントながら、フライシートに35cmの前室(荷室)を装備。
* ポールは、丈夫なファイバーグラス製(8.5mm径)、
 夜間でも視認しやすいシルバーグレーを採用。
* インナーテントには通気性の良い蚊帳を装備。
* 入口側布地のみをシルバーグレーとし、
 光を反射しやすい塗料にてロゴをプリント、
 夜間の荒天時でも瞬時にテントの向きを把握、入口を風下に向けることが可能です。


<T301 メーカーオフィシャルサイト>
http://www.doppelganger-sports.jp/outdoor/produc …
* フラッシュオレンジ色、反射塗料ロゴ:
 夜間のテントサイトでも簡単に自分のテントを見つけることができます。
 また、もしもの災害時の備品としても最適です。
* 既存のOT3よりトップシートを大型化。通常のフライトシートより設置もラクラク簡単です。
* 入口と反対側にメッシュ窓を設け、風の動線を確保。
 トップシート下にはメッシュの天窓を採用、効果的に熱気を排出します。
* 耐水圧は1500mm、210Tリップストップ採用。

何方かお詳しい方、助言いただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

仮なんでどちらも一緒です、大きさが違うだけ。



仕舞い寸法を見てください、長さが68cm直径が18cm
たぶん、これだけしか持てませんよ。

寝るのには他にマットや寝袋が必要で、それらを一式鞄に詰めた状態になると
お引越しですか?状態になりますので、その点が注意が必要

グラっときてさー逃げろ~ だとまず運べない量です
何度か往復して荷物を運ぶんだったら、家に居たほうがいい、という物です(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

確かに…これを持ち出せる余裕がある状態なら、テント生活しなくて大丈夫そうですよね…。
うちのマンション、神戸の震災を取り敢えず耐えたけど、ひび入りまくりで築20年超なので、次が来たら避難しないと危険過ぎるな…と思っていたのですが、そういう状況だと、テント持ち出すの無理そうですよね…。

テントより、寝袋購入すべきでしょうか…。
もうちょっと冷静に考えます…><
有難うございました。

お礼日時:2011/03/27 02:17

とりあえず、テントの面積をよくよくご覧になるとわかりますが、


T201は1300×2100
T301は2100×2100

縦方向の2100は人間の身長が170センチ前後ですから、
この方向に寝ます。

で、横方向に並んで寝るわけですが、
T201はわずか1300です。
大人二人が寝たらそれで一杯ですね。
これにわんこがいたら狭いことこの上ありません。

2100だと寝るには十分ですが、わんこがいると、
寝るだけで終わりみたいな感じになります。

この手のテントは二人用と言えば実際は一人用、
三人用といえば、実際には二人用だったりします。

ですから、ある程度、長期で快適に使用するつもりなら
かなり大きめでなおかつ高さのあるテントにしないと
本当に寝るだけになってしまいます。

また災害時の仮住まいならワンタッチにこだわらなくても
どうせ張りっぱなしになるのですから、
普通のものでいいわけです。

どうせなら、5人用くらいのドームテントに前室代わりの
テントとくっつけられるようなタ―プを買ったほうが
居住性は格段によくなります。生活スペースと
寝室スペースをわけるわけです。
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N02054.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答有難う御座います。

取り敢えずは、私(155Cm)一人+猫なので、サイズはどちらでも大丈夫そうです。

現在の居住地には近辺に知り合いが居らず、災害時に他の方の迷惑になるのもあれなので、今回一人で立てれそうなワンタッチ型にこだわっています。
又、都心部…というほどではないですが、余り大きなテントを購入しても設置スペースを見つけられなさそうです…。

質問分に不足箇所が多くありすみませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/27 00:00

あなたは現在、避難生活をしているのでしょうか?


それとも、もしもに備えて購入しておくということでしょうか?
キャンプなどの経験はあるのですかね。

登山アウトドアカテゴリーで質問されていますが、
キャンプや登山の経験のある者からすれば、どちらもオモチャみたいなもので、実用性には疑問符が付きます。
天気のいいときに、数泊する程度には使えるでしょう。

グラスファイバー製のポールは弱く、風でグニャグニャに歪みます。
なので、耐風性が必要なテントには使われません。
このテントはその間に折りたたみ部分があるので余計に弱そうですね。

つっこみどころはたくさんありますが、遊び用という感じが否めませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしもの時用です。
ペットを連れては避難所に入れないと市から言われたので、購入を検討しています。
キャンプ経験は一切ありませんので、ワンタッチテントに絞って考えています。
此方のカテで質問を上げされていただいたのは、
上級者の方なら、初心者レベルの商品の事なら一瞬で把握されるのかな?と思ったからです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/27 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!