dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次の3連休にキャンプに行きたいと考えています。妻ともうすぐ2歳になる子どもがいます。みんなアウトドアが好きなので、秋にもキャンプに行きたいのですが、なにぶん夜はテントの中が冷え込むと思います。(当方北海道在住です。)テントの中を快適に暖める方法はありませんか?また、そのような道具は市販されているのでしょうか?お教えください。

A 回答 (11件中1~10件)

我が家は子供が小さかった頃は、AC電源付きのサイトでホットカーペットが一番助かりました。

あとは湯たんぽですね。
寝袋は、インナー(私が持っているのはコールマンのもので、寝袋と同じ形をしたジッパー付きのフリースでできたもの)で二重にしておくとかなり温かいです。子供の場合には、大人用の寝袋の中に子供用の寝袋という具合に二重にしてもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます!!その手がありましたか!AC電源付きのサイトでホットカーペットですね。これなら、テントの中もある程度暖かくなり、さらに一酸化炭素中毒にもならずにすみそうです。北海道の田舎なので、なかなか電源付きの施設には巡り会えないかもしれませんが、とりあえず探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/19 21:12

皆さんのおっしゃるとうり ポイント1 下からの冷気防御 これにはダンボール&新聞紙が効果的 2 体の暖気を逃がさない(足元と首回り

) 足元は靴下重ね履きとタオルのマフラー 3 便利グッズ 2リットルペットボトルの湯たんぽ&新聞紙体巻きつけ 4 究極はホットカーペット(これで決まり)  注意事項 不用意な厚着は寝汗で体温低下の元 
    • good
    • 3

JohnLennonさん こんにちは



1.厚着をする
2.ただし下着から全てに通気性の良くドライ素材の物を使う 自分の皮膚呼吸で出た水分が停滞し 体温を奪う事になるからです
3.ブレスサ-モなる水分をすったら発熱する下着があります 少々値がはりますが良いと思います
http://www.mizuno.co.jp/
http://www.mizuno.co.jp/breath/
4.直接火を使用する暖房器具全般はテント内面の結露により通気性(通気性が良いと言われていても)が損なわれ一酸化炭素中毒になる可能性があります 炭で無くても注意が必要です 過去に事故も有り某アウトドア雑誌でも取り上げ実験していました
5.専門誌の秋キャンプ記事を見る
http://bepal.cplaza.ne.jp/menu.html
    • good
    • 2

7年前、11月下旬に4歳、2歳の子供をつれて、奥多摩でキャンプをしました。

2泊です。
装備はコールマンコールド(封筒型)、テント下にダンボールと新聞紙でした。ダンボール類は帰りの朝、近くのサイトの方がもらってくれたので、荷物もなくなり、助かりました。
経験上、子供は平気なんですね。私も割りと寒さに強いので、一番めげたのはボーイスカウトでリーダーまでやった夫でした。
朝方の冷え込みで頭が寒いので、シュラフにすっぽりかぶって寝ました。寝る前にテント内は暖めたのですが、関係ないです。帽子をかぶって寝るのは効果あると思います。
関東に住んでいるのですが、北海道のキャンプ、あこがれです。
    • good
    • 5

こんにちは。


僕も基本は暖かい装備だと思います。
布団が面倒なら、寝るときは厚着をしましょう。
寝相の悪い子供でも安心です。
寒さは地面からも来ますから、マットや新聞紙など十分敷いてください。
テントの上にブルーシートなど通気性のないシートを少し離してタープのように吊っておけば朝露や急な雨にも安心です。
昼間はまだ暑いので、場所によっては薮蚊にも注意しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他の回答者の方にもあったとおり、テント本体を暖めるのは難しいようですね。暖かい装備を工夫します。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/19 21:09

#3,#4に続いて補足致します。

(度々すみません)
私は過去に【エマージェンシーシート(アルミ蒸着シートの封筒型シュラフ?)を購入し使用しましたが,見事なサウナ効果で汗だくの上に体温を奪われました…
緊急用でした。(だから【エマージェンシー・・・】)
#5の方の様に,布団代わりに大きな銀シートを隙間が出来る様に掛ける方が正解だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

エマージェンシーシート(アルミ蒸着シートの封筒型シュラフ?) ←初めて聞くものでした。北海道では使えそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/19 21:07

下の方が書かれているので 補足並ですが 布団代わりに銀シートを被って寝てます、もちろんシュラフの上からですけどね 

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ロールマットを布団代わりにするということですね。試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/19 21:05

#3の続きで補足致します。


以前にテント内で調理をした際に通気孔を開けてはあったのですが,蒸気で酷い結露にみまわれテント内に水滴の雨が降りました。(T_T)
人間の呼気だけでも人数が多いと結露してしまいますね。
テントの布地が濡れると通気性は損なわれると思われますので,特に【一酸化炭素中毒】には御注意を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結露にも気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/19 20:55

暑い夏よりも少し肌寒い位のキャンプの方が快適ですね!


暖かい食べ物・飲み物,そして暖かいシュラフ…
御質問ですが,【テントの中全体】を暖めるには断熱性から考えると難しいのですが,あえて【インナーテント】を付けた物も有りますね。
地面からの冷えには,テントのグランドシート下の湿気除けとしての【養生シート(ブルーシート)】と断熱性の高い【アルミ蒸着シート】(テント内)でかなり快適です。
電源が使えるサイトでは,【電気毛布】も『有り』です!
お湯を入れたペットボトルに厚手の靴下やタオルを巻いた【湯たんぽ】も,朝方にぬるくなったところで洗面に使うのも軟弱な私には有り難いです。
やはり基本は暖かい服装かシュラフで,安全でテント外でもゾクっとしなくて済みそうなのは【服装】だと思います。
シュラフを2つ連結して使う方法は,寝相の悪い息子の前では敢え無く玉砕… 寒かったァ。
※ くれぐれもテント内では火気は御気を付け下さい。特に炭は怖いですねェ… 良くテント内や車中での【一酸化炭素中毒事故】を耳にします。

御質問から離れて回答とは言えないですね。m(__)m
    • good
    • 3
この回答へのお礼

電気毛布いいですね。そして、これまたレトロに湯たんぽ!気に入りました。はじめは、外が寒いときの子どもの避難場所に暖かいテントがほしかったのですが、先のご回答にもあったとおり、断熱性の面で難しいようなのであきらめます。一酸化炭素中毒には気をつけます!(^^;)

お礼日時:2002/09/19 20:55

カセットボンベ式のヒーターお使って暖めて、と夜は、ランタンホワイトガソリンのお吊るして空気口お空けてと、お子様には、北海道だけに、ホッカイロではいかがですか?


もちろん、寝袋、毛布もね!

では、風邪などひかないように良い連休お・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

北海道だけにホッカイロ!いいですね。こういうレトロな物こそ一番かもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/19 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!