dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登山テントの避雷性能
本日(2010-8-14)TBS放送の「飛び出せ!科学くん」で、金属製のゲージに人間を入れ、擬似的な雷を放電させる実験をおこなっておりました。雷はゲージを伝ってグランドに流れ、中の人間は安全でした。
さて、そこで質問です。登山用のドームテントは対角線に金属フレームが有り、フレームの両端部は接地する構造となっておりますが、番組の実験と同様にテント内は避雷設備になるのでしょうか。番組で使用した金属ゲージと比較してフレームの間隔が広いのが気掛かりです。
尚、私のテントはニッピンのゴアメスナーですので、フライシートをかけなければフレームは空中に剥き出しになる構造です。
安全かどうかを実験して検証する訳にはまいりませんので、雷に詳しい方、ご教授いただけないでしょか。
質問の性質上、「たぶん」とか「だろう」とか「思う」とかいうアヤフヤナ回答はお断りいたします。

A 回答 (4件)

>金属製のゲージに人間を入れ


これは車に落雷(あるいは誘雷)した場合で人間は助かる率は高い

>登山用のドームテントは対角線に金属フレームが有り、
これに落雷した場合最初のエネルギーは金属フレームは溶かして、残りのエレルギーは人間を通ります

>テントも何もなく人間に落ちた場合
人間が真っ黒焦げ、絶対助かりません

落雷でもエレルギーは千差万別です
自転車に乗ってウォークマンのイヤホンの導線を雷が流れて助かった人もいます
多分これは誘雷だと思います。
巨大な雷が直接人間に落ちてはイヤホンしてても助からない

>質問の性質上、「たぶん」とか「だろう」とか「思う」とかいうアヤフヤナ回答はお断りいたします。
これに対する回答は避雷設備にならない。最悪のケースを想定しなければならないので

誘雷の場合は話が少し変わりますけど
    • good
    • 0

ならない。



落雷の直撃電流は100kAに達し、ポールが溶ける。
そんなんだったら、登山者は苦労しない。
    • good
    • 0

>雷はゲージを伝ってグランドに流れ


登山テントでは金属フレームからグランドに誘導できても
人がごく近いグランド上にいるのですから
避雷効果は期待できないかと
    • good
    • 0

ならない



 雷が落下した衝撃でテントが潰れるか燃えますから(^^;

フレームの露出は特に関係ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!