dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何年か使ったテントのフライ(使用日数は20日くらい)の防水スプレーをしようと思っています。
もちろん完全防水など不要(できない)で、今より改善もしくは劣化を少しでも改善程度の考えです。

手元に2つのスプレーがあるのですが、どうも大分用途が違うようなのですが、テントのフライにはどちらが良いでしょうか?(使用前に隅で色落ちしないかのテストはします)

A: 「衣類・布製品用 防水スプレー」 成分:シリコーン樹脂、イソプロピルアルコール
   用途に「防水とドロ汚れを防ぎます。ドライクリーニングができない布地や皮革、毛皮、ビニールコーティングされたものには使用しないでください」

B:「防水・防汚スプレー」 成分:フッ素樹脂系、炭化水素系溶剤
   用途「革靴/一般の革やスエードなどの起毛皮。 スニーカー/キャンパス素材の布。 バッグ/革、布」

Bは靴用のようです。

どっちでも同じ? どっちもダメ? 何か情報あればお願いします。

A 回答 (1件)

防水スプレーの上手な選び方と効果的な使い方


http://allabout.co.jp/gm/gc/45667/

テントのフライならシリコン系の防水スプレーが良いでしょう。

防水スプレーをする時は必ず屋外でスプレーを直接吸い込まない様に気を付けてください。
最悪の場合には死にます。実際に死んだ人もいます。

乾いた後はアイロンで定着させるとより効果的です。
スチームはいらないからドライでフライが溶けない低温で押し付ける。

但し、新品の様な丈夫さは期待出来ないからキャンプから返ってきた時には干してついでにスプレーしておくと防水機能は新品に勝るとも劣りません。

とはいえフライの縫い目からの浸水はシームレステープで補修しておく必要があるかも。
(防水スプレーした時に一緒にやれば完璧)

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく的確な回答・情報ありがとうございます。

やはりまったく使い方が違う製品なのですね。

よくわかりました、助かりました。

縫い目は実はシームコート(塗るヤツ)をしました。お手数をお掛けしました。

お礼日時:2011/09/01 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!