dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長い間憧れていたモスのテント。遅れに遅れているのですが、つい最近moss tentsがMSRに吸収され、憧れのテント達が若干モデルチェンジしていることを知りました。そこで慌ててまだ市場にあることをチェックし、購入を決意。どれにするか迷いに迷い、現在THUNDERDOME GTかTITAN GTの二つのどちらかにしよう・・と、やっとのこと絞りました。しかし、まだここでどちらにしようか決めきれません!サミットシリーズに憧れていましたが、重量等の検討の末、アルパインシリーズの二つになりました。居住空間をとるか、独特の形状をとるかで今悩んでいます。
登山のスタイルはそれぞれなのはわかっているのですが、みなさんの意見をお伺いしたく質問しました。持っている方でもそうでない方でも、どんなコメントでも構いません。この決断を助けてください!
ちなみに、主に2人で使用、3シーズン用、4,000mクラスの山での雨風を凌げ、設営が簡単で、計量で、通気性と・・小さなことまで理想を挙げるときりがありませんが、これは自分のファーストテントになる予定です。(今までは借りるか、雨に濡れながらシュラフだけで寝てました)

A 回答 (2件)

またまた登場してみました。

#1のmakoraです。

海外在住とは知らず、先ほどは的外れな所も多々あったかと思います。
また、「居住性・独特の形状」の点で、逆のテントを想定してました(笑)
私もイモムシ系のシェラD.テントをつかってますので、その形の魅力、もよくわかります。
THUNDER~も居住性いいんじゃ・・?と思ったのですが
私はイモムシもう持ってるから、余計に違うタイプのTitanが魅力なのかも。

>アメリカ製なのか中国製なのかも気になるし・・
   01年モデルからすべて中国製に変わっているという話も聞いたことがあり、
   高価なモノだけにそれ以前のもありそうな気はしますが・・・
   今市場に残っているモノはどうだろう?ショップによっても違うだろうし・・
    
>この二つのテント、TITAN GTのほうが100g軽く、~
   手元のロストアローカタログは古い(?2001)せいか、ミスプリ?のせいか、
   TITAN:4.25Kg THUNDER~:4.62Kg(約400g差?)・・・でした。
   私には、4キロだけでも重!と感じるものですから・・
   MOSSのサイトでは、ちゃんと100g差でしたね。
だからこれはあんまり気にしないでください。

>ロストアローさんはメールアドレスを持っていないのでしょうか。
   私もわかりませんが、去年の時点でHP等はない様でした。
今検索してもヒットしませんよねぇ・・
もしかしたらそういうメディアをあえて嫌ってるのかな?

あとは、ご本家に問い合わせるのはどうでしょうか。英語がお達者であればですが・・
↓こちらのサイトはご存じかもしれませんが。
http://www.mosstents.com/contact/contacts.html

参考URL:http://www.mosstents.com/contact/contacts.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます!
父や知人から借りたことのあるテントにはイモムシ系のものがなく、そこで居住性の良さがイマイチよく想像できなかったのです。そうですか、イモムシ系も快適ですか・・・ああああ、また迷いゴコロが・・
しかしながらここで質問させて頂いて、“1秒でも早く買ってしまわねば!”と異常な程に慌てていたのが少し落ち着きました。
確かに、モスさんに問い合わせるのが一番ですよね。疑問点は辞書片手にちょっと頑張ってみます。ありがとうございました!

お礼日時:2002/05/08 13:05

初めまして。

自分の使っているテントは、モスではないのですが、失礼します。

さて、絞られた2種を見てみましたら・・(以下、私の感想です。)
THUNDERDOME GT
   〇横になるスペースが効率良く得られそう。
   〇ポール数がタイタンより多く、剛性はこっちが上?
   〇側面のフライの換気口がGOOD!
   ?本体の形状にあの前室の飛び出し方がちょっとアンバランスに見える。
    横風受けた時の弱点にならないか?(強いて言えば。)
   ?天井にメッシュだからって、フライ張れば開放感は特にナイと思う。換気はいいけど。

TITAN GT  
   〇メッシュパネルが大きく、暑い時に良さそう。
   〇前室を含めた全体の形のバランスがいい。(見た感じ)         
   〇インナーのドアが広くて、ザックの出し入れもしやすそう。
   ?私が見た資料では、フライ後部にフラップ付き換気口がありそうに見えますが、
    未確認。なければ、マイナス1ポイント!?
   ?寝場所効率は面積の割に良くないかも。縦の長さはTHUNDER~と同じだけど、
    足下(テント奥)が狭そうでシュラフが壁に触れそう。
    結露するとシュラフが濡れる?(これが居住性の悪さってことですか?
    私自身は許容範囲だと思いますが・・)

ceserさんもわかっておられるであろう事をタラタラと書いてしまいましたが・・・
私なら・・TITAN GTですね。
サンダー~よりポールが少ないですが、比較的球に近い多角形なので、
風をまともにとらえない=風向きの変化にも対応しそう
=でもポール1本分重さをセーブできる!・・というわけです。
(4000Mクラスの山ということなので耐風性について断言はできませんが・・)
私はヘタレなので「軽量」でより持っていく気になる=「ヤル気になる」が大事。(ダメダメ・・)
そして、何よりこっちのほうが形が好きだから。

以上、個人的な意見ですので、もし、お近くのショップにあるなら、実際に張らせてもらい、
じっくり検討してください。張ったテントに展示シュラフでも置いてみたりすると、
良くわかると思います。あとは・・想像力ですね。
入ってみて、自分が山で使うことを想像してよりニンマリできる方・・てのはどうですかね。
調理する時、雨の時・・いろいろ想像してみてください。
ネット購入なら、写真でわからない店は電話ででもよく確かめた方がいいです。
下に、旧モス時代から正規取り扱いだったロストアローの、
問い合わせ先が載ったURLを貼っておきます。(ご存じでしたらごめんなさい。)

ちなみに、斎藤 潤(ホーボージュン)さんという方がタイタンの旧モデル
(ポールをスリーブに通すタイプ)を奥さんとの南米自転車2人旅で(あのパタゴニアも!)
使っておられたようで、・・・ご参考まで。

長々と失礼いたしました。つい、自分がテントを選んだ時の楽しい迷いを思い出して、
アツクなってしまいました・・できれば、決まって購入後の使用感想なども聞きたいものです。

http://www.big.or.jp/~arimochi/info.00.11.11.05. …  
(古いですがロストアローのTEL先は変わってないようです)

参考URL:http://www.big.or.jp/~arimochi/info.00.11.11.05. …  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
現在70%くらいTITAN GTに傾いています。
makoraさんのおっしゃるとおり、実際触って見て組立てて入って横になって・・・アメリカ製なのか中国製なのかも気になるし・・と検討したいのは山々なのですが、実は現在海外在住で近くにショップがありません。実際に触らずして買いたくはないのですが、購入はアメリカのショップでのネットショッピングの予定です。モスが吸収されたと知って、ずっと憧れていただけに“市場にオリジナルがなくなるのではないか、プレミアがついたりしたら・・(?)”と、こんなに慌てる必要はないのでしょうか?ただ、今の登山が不便なので欲しいのは欲しいのですが、我慢しようと思えば・・・やはり欲しい。物欲は怖いです。
この二つのテント、TITAN GTのほうが100g軽く、それほど決定的な重量の差はないのです。耐風性は背も低く(107cm)流線型のTHUNDERDOME GTが強く、makoraさんの“?”の点も納得なのですが、全室の飛び出し、このいもむし形状が自分に非常に魅力的で・・・一方TITAN GTは背が高く(119m)横幅があり圧迫感がなく、居住性ではこちらが上かと思っています。・・・・・ただし全て雑誌とネットの情報。
ロストアローさんはメールアドレスを持っていないのでしょうか。ご存知ないですか?ちょっと探してみましたが見つかりませんでした。電話だと国際電話になってしまうので辛いです。(テント購入に比べたらかわいいものですが・・)

お礼日時:2002/05/07 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!