
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
本当に不正アクセスされている状態なら非常に危険だね。
放置しておくと取り返しの付かない事になる危険性がある。
下記のヘルプを熟読し速やかに対処しよう。
不審なログイン履歴を見つけたら
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/54 …
ヤフーカスタマーへの問い合わせはこちら
https://www.yahoo-help.jp/app/ask/p/2429/form/ed …
No.3
- 回答日時:
身に覚えがない落札でしょうね。
あなたは一般人で知らぬ間に何らかの商品を落札したことになったのでしょう。
覚えがないならほっといても害はありません。
評価が悪くなるだけのことです。
ヤフオクに連絡入れても実際落札されているならヤフオクは何も出来ません(しません)。
実際に落札された状態なら他の回答者が言うように誰かがIDを無断使用したのでしょう。
ただ次点落札詐欺メールと言うのがありますが、
その類なら無視するほか無いですね。
No.2
- 回答日時:
質問者さんが入札したことになってる、でよろしいですか?
まずは消去法です。
自分以外に同居の家族はいるか。
携帯を自分以外が触れる環境にあるか。
寝ぼけて操作していないか。
あるいは質問者さんが睡眠薬使用者で記憶が飛んでいるのに気付いてない。
うつ病患者で記憶の混濁が起きている。
何の興味もないものではなく、普段から見ているものならそうかもしれませんよ。
ナイナイと思うかもしれませんが、実際入札があるのですからそれらの可能性が高いのです。
海外で赤ちゃんが適当にいじって車を落札したこともあるんだとか(笑)
それらが全て否定されて初めて、他人がパスワードを突破して乗っ取った可能性が出てきます。
ヤフーの窓口は基本的には役に立たないと考えて下さい。
あれは全ての接客業の中でも底辺のレベルで、適当にしか業務をしないので無視なんて日常茶飯事です。
対応がないとは言いませんが入札日時はすでにわかっているので、それ以上の情報となるとどこからアクセスしたか、という話になりこれは警察の領分とも思います。
ひとまず出品者には事情を説明して、判明するまで少し待って貰うことです。
落札の手数料を支払うことも先に言えば、それと引換えに評価も無しでわかってくれるかもしれません。先ずは交渉です。がんばって下さいね。
No.1
- 回答日時:
よく分かりませんが、
・全く身に覚えのない入札
とはどういう意味でしょうか。
何を問い合わせるのでしょうか。
出品したから入札があり、落札されたのですよね。
取引を開始しないといけないのではありませんか。
それとも特定のIDしか入札できないような細工を
していたのでしょうか。
一応被害報告フォームは添付致しますが、
ヤフーはもとより、この情報だけでは他のどの機関も
相手にしてくれないと思いますよ。
https://safe.ec.yahoo.co.jp/omimai/troubleform/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落札の反対語?教えて!
-
ヤフオクって「新規お断り」っ...
-
送料を多く貰いすぎたので返金...
-
アリエクスプレスで鞄を購入し...
-
Yahooオークション 補欠落札者...
-
たばこの臭いで返品について
-
送り主と依頼主が違う場合は?
-
ヤフオク取引ナビや連絡掲示板...
-
Amazonで商品を購入、発送後に...
-
オークションの落札者と連絡が...
-
どうおもいますか? 一昨日楽天...
-
家賃を多く振り込んでしまいま...
-
ヤフープレミアム会員をオーク...
-
偽ブランド品って儲かるの??
-
dd This user doesn't have a y...
-
落札に、メルカリ、ラクマ、Yah...
-
ヤフオクでの超高額入札→落札
-
落札者の削除について
-
落札1か月後の返品希望
-
オークション詐欺!困ってます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
落札の反対語?教えて!
-
ヤフオクって「新規お断り」っ...
-
ヤフオクで出品物の数量が複数...
-
身に覚えのない入札があります。
-
Yahooオークションで変更したい...
-
ヤフーオークションで
-
windows7 未認証の確認
-
ヤフオクの複数出品について
-
繰上げの落札・・・
-
ヤフーオークションでオークシ...
-
オークション
-
楽オクでの新規入札者について
-
ヤフオクで連絡をしない人の心理
-
オークションでの吊りあげにつ...
-
ヤフオクの機能について
-
yahooオークションでの身に覚え...
-
ヤフオクでの早期終了(した方が...
-
ヤフオク落札について
-
ネットオークションについて
-
別IDで吊り上げしてそれを取り...
おすすめ情報