dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションで商品を落札したのですが、相場よりも高い価格で落札してしまいました。
仕方ないとあきらめかけていたのですが、友人から吊りあげにあったのではと言われて、
その出品者のことを調べてみると、どうも吊りあげの常習者だということがわかりました。

複数のIDで価格吊りあげており、同じIDと思われるIDが次点に複数入っています。
またその次点と同一と思われるIDで、落札された商品がいくつかあるのですが、
その商品のみ次の週には再出品されています。
他のIDなどで落札された商品は、全て相場より高額で再出品も当然ありません。

そのことを指摘すると、落札するほうが悪いといい、証拠があるのかといわれました。
こうしたことをいう時点でも、かなり悪質だと思うのですが、皆さんならこのような場合はどうしますか?

できたらこのような人とはお取引したくないのですが、なにかいい方法があれば教えてください。

A 回答 (8件)

落札する前に「調査」することもできましたよね?



私は必ず「競争」になったり「再入札」する場合は「次点入札」の相手を調べます。

今回は友人に指摘されて落札後に気がついてしまったのですから「仕方ない」と思うべきです。

吊り上げているのは確実だと思いますが「状況証拠がある」のにそれに気がつかなければやはりそれは「落札者が甘い」ということになってしまいます。

他の方の回答にもありますがオークションはそういったことも含めて「自己責任」なわけです。

確実な証拠を突きつければ相手は観念すると思いますが今の状況では「悪いのはあなた」です。

>なにかいい方法

今回はもうどうにもなりません。でも今後、同じ被害者が出ることを防ぐ・・・という意味では憶測であっても【「ID****」と同一人物による吊り上げと判断したのでキャンセルしました。みなさんも入札は身長にしましょう】と警告するしかありません。

もちろん、証拠もないし相手にとっては「いい迷惑」ですがあなた自身が「確信している」ならそこまでしていいと思います。でも反対に相手に「名誉毀損だ」と騒がれてしまう可能性もあります。

今回は「勉強代」として素直に取引に応じるしかないでしょう。
    • good
    • 0

相場より高い値段となっても、入札をしたのはあなた自身ですので、残念ながらそのこと自体は理由になりません。


悪い評価をもらうのを覚悟で「落札者都合でのキャンセル」しかないでしょう。

吊り上げをしている常習者であれば、指摘しても物的証拠がない限り、いわゆる逆切れをしてくるでしょう。

しかし、吊り上げをしていれば、証拠というか、調査すればわかります。
とはいっても、個人で調査はできませんけど。
短時間で同一IPアドレスで別々のIDでログオンしていて入札していれば、同一人物でしょう。
(同じ会社内からアクセスしてたとか、本当に別人の可能性もゼロではないですけど)

悪い評価覚悟でキャンセルするのであれば、こういう手段もあります。
・出品者を一切責めません。
・落札者都合でキャンセルすることを伝えます。
・(その怪しいIDを名指しで上げて)○○と○○と○○のIDの方がいつも邪魔をしているように感じますので、今後出品者さんが疑われることのないように、Yahoo!(または楽天かな?)に調査を依頼します。
とでもいえばいいでしょう。

金銭的に実害がなければ、オークション管理者が動くことはまずないと思いますけど。
    • good
    • 0

入札価格に同意して入札したのは、紛れもあなた自身でしょう?


安く落札したいのなら、相場以上の金額で入札しなければ良いだけです。         
仮に吊り上げ常習者だとしても、証拠を示す事が出来なければ推測に過ぎません。
吊り上げを指摘するのなら確実な証拠を掴んでからにしましょう。
        
出品者の言い分が全面的に正しいですし、
これ以上、騒ぎ立てるのは得策では無いと思います。     
大人しく取引に応じるか落札者都合で削除して貰って下さい。
取引をキャンセルする事になるので、悪評価が付くでしょうが・・・・・。 
    
 
 
    • good
    • 0

オークションのシステムを全く理解してないね。



>そのことを指摘すると、落札するほうが悪いといい

その通りでしょ。
確かに吊り上げは非常に悪質な違反行為だが、相場より高く落札したのは質問者自身の問題。
今後はオークションに参加しない方が賢明だと思うよ。
    • good
    • 0

高い金額で入札は自己責任です。


高いと思えば入札しなければ良いだけです。
    • good
    • 0

相場より高く落札した責任は、落札者本人ですから



まぁ取引したくないならキャンセルすればいいだけのこと

悪評されてもしょうがないでしょ

いい方法・・・自己責任ですよオークションは

そんな都合のいい方法あるわけないでしょw

って客観的に思いませんか?
    • good
    • 0

落札したい価格で入札しない自分が悪いのでは。

高いと思うなら入札しなければいいだけです。
ですからつり上げには何の問題もないと思っています。
落札後に苦情を言う方が悪質と考えます。
    • good
    • 0

引っ掛かった自分が悪いと諦めて今回は言われるまま取引するか、悪評価等の報復覚悟でキャンセルします。


どちらにするかは、その時の気分次第。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!