dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーオークションを利用している者です。
入札者から入札の取り消し依頼がありましたが、たまたま外出しており、取り消しが間に合わず、その入札者が落札者となってしまいました。

入札者から入札取消を依頼したのに、落札者になっていると連絡がきました。「入札したので、多少は購入意思があったので半額で取引か出品者都合の削除にしてほしい」というものでした。

私としてはこの申し出に一方的な印象を受けましたが、入札者には外出していたので、入札取消が間に合わなかった旨を伝え、とりあえずこちらの希望として落札手数料だけは支払ってもらえないかと希望を伝えました。

それに対し、入札者から、「こちらには何の非もないので、支払わない、好きなようにすれば良いが、こちらは誠意を持って対応しているので、落札者都合で削除した場合はどうなるか保証はない」と脅迫めいたメールが来ました。

入札者は質問欄から取消の申し出をしてきていましたが、私は、たまたま4日間外出しており、その間の回答、入札取消が出来ませんでした。
その事に対して、私に非があるのと言うのですが、オークションでの入札は原則、取消が出来ないものだと思いますので、入札者の言い分には納得出来ないのですが、嫌がらせや報復も怖いので今後の対応に困っています。

どなたか、このような経験がおありの方、良き解決方法を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

入札は金額を入力→パスワ-ド入力→確認→利用規約とガイドラインに


同意して、入札する→クリック・・とワンクリックで終わるような安易
な作業でも無く何度もミス入札を防ぐようになっています。

入札者も多少の購入意思での無責任な入札ではなく落札した場合は購入
義務が生じるという事を理解して貰いたいものです。
但し、yaku2008さんが出品説明で4日間程度は留守で終了までは質問に
は答えられない場合があるので疑問がある場合は入札しないでと明記し
ていれば良かったですね。

>「こちらには何の非もないので、支払わない、好きなようにすれば
>良いが、こちらは誠意を持って対応しているので、落札者都合で削除
>した場合はどうなるか保証はない」と脅迫めいたメールが来ました。
>半額で取引か出品者都合の削除・・・

購入意思もあやふやなのに入札そのものが非ですがね。半額にしろだの
己の入札ミスを棚に上げ誠意をもって対応に至っては笑えますね。
どチンピラのコントみたいです。笑
メ-ルでしたら保存できますね。あなたの住所・電話等の個人情報は送
信済みでしょうか?

何れにしても一旦入札したら取り消すか否かは出品者の判断ですし、落
札すれば購入義務が生じますが落札者が入札を取り消すのが当然みたい
に言って勘違いしているのが頭にきますね。

まぁ、あまりオドオドせずに私でしたら報復評価の一つも勲章だと思っ
て落札者都合でトットと取り消して以降一切応答・返答はしません。
評価欄は本当の内容を冷静に丁寧に書き込んで下さい。見る人が見れば
分かります。
次点入札者がいれば落札者を都合で削除して繰上げってのもありますが。
毅然と対応しましょう。
こんな下衆落札者が存在するので最近、出品説明分が保険会社の約款み
たいに長くてシツコクて読むのも面倒になってきましたね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご丁寧な回答とアドバイスありがとございました。
今回のことはオークーションで出品の際トラブルを回避するための、
いろいろなご意見も頂くことができ、勉強になりました。
私自身も出品の際、トラブル回避のため説明文を追加しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/23 13:04

「脅迫と理解し、警察に届けました。


警察に届けますよ、ではその手の輩はダメでしょう。
届けないと。
どこが何の非もないんだか。好きなように警察に届けたら良いでしょう。脅迫めいているのではなく脅迫なのですから。
    • good
    • 6

難しいですね。


本来はルール違反の入札取り消し依頼しとるわ、半額での取引とかふざけた事言うてるのに、何が「誠意を持って対応してる」だ!ふざけんな!と言いたいとこですが。

本来であれば、
ヤフーオークションでは入札後のキャンセルは出来ません。オークションはxxxxの金額にて終了しており、出品者側としては取引意思がございます。落札者様に取引意思が無い場合「落札者様の都合により削除」が適切だと思われます。こちらも誠意を持って対応させていただいております。
と、したいとこですがそんな話通じないでしょうね。

自分ならもう一度落札者様に通常のお取引を持ちかけ、無理であれば落札者の都合により削除。
または、放置すると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今回の落札者にはやはり通じませんでした。
逆にこちらは誠意を持って接しているのに、ご理解頂けないのですか?と返事が来てしまいました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/02/23 15:00

落札者の態度はいけませんね。

自分の入札ミスなんですからね。

ただ、貴方も4日間も外出して、出品中のオークションもメールも全く見なかったというのは落ち度があると考えられます。土壇場に申し出たならいざ知らず、4日も前に申し出れば対応してくれると考えるのがオークションにおける一般的な考え方だと思います。

結局、双方に落ち度がありますので、損失を分かち合うような解決がいいと思います。問答無用で落札を削除すべきだとは思いません。

私としては、「落札手数料のみ全額落札者負担」が一番妥当だとは思うのですが、どうしても応じないのであれば「落札手数料の半額を落札者が負担」でどうでしょうか。これ以上の譲歩はおかしいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の落札者にはご回答頂いた解決策が通じませんでした。
私の落ち度については、今後のオークションで改善していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/23 15:05

すみません、一部訂正です。



誤>問答無用で落札者都合の削除で良いでしょうなしにするのって。

正>問答無用で落札者都合の削除で良いでしょう。

大変失礼致しました。
    • good
    • 1

問答無用で落札者都合の削除で良いでしょうなしにするのって。



そう言う奴を野放しにするのって「評価」に意味は無いですよね?
報復評価が怖いのなら今後も評価はしないことです。

評価には本当のことを書きましょう。
    • good
    • 0

入札の際に落札した場合はし針の義務が発生する旨、落札者側にキャンセルを操作する資格は無い事に同意し参加、入札している筈です。


入札の取り消しも出品者と相談(確認)の上、出品者が納得理解した場合出品者の権利として行う物です。
入札、落札した以上、取引をするのは当然でありキャンセルは出来ないのが基本です。
勝手な言い分であり落札者都合で削除は当然の行為であります。
>半額で取引か出品者都合の削除にしてほしい~
絶対に応じない事です。ずうずうしいです。
半額で入手する為の手段かも知れません。
この様な交渉は違反行為です。
ヤフーに報告しても良いでしょう。
>とりあえずこちらの希望として落札手数料だけは支払ってもらえないかと~
要求しても払うような相手ではない印象です。無駄でしょう。

報復評価(悪い評価を付けられる)を気にされるなら取引もせず、評価もせず放置するしかないでしょう。
本来なら落札者都合で削除です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
落札者の態度は私も少しずうずうしいと思っていましたが、
同じ見解の方のご意見を頂くことができ、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/23 14:51

あなた様が、落札手数料5%負担に耐えられる、ブツが低額だったら、面倒なので、取引は、なにもせずスルーがいいでしょう。



ブツが高額なら、私だったら、落札取り消しは認められない事を告げ、落札者都合で有無を言わず削除します。
で、自分が使ってるIDも捨てて、新しいIDで心機一転スタートします。

なぜ元のIDを捨てるかというと、相手をいくらブラックリストに入れたところで、相手もID取り直して、元のIDに落札かけてきて、もし親身に取引した日には、こっちが連絡先を教える結果になりかねないからです。

なお、こういう事にならないように、
・長期お出かけ前には、出品は控える。もしお出かけ中に出品でも、終了の日には戻ってるようにするなり、出先でオークションをチェックするなりする。
・その上で、”オークション最終日には、質問欄に応えられない可能性があります。質問は、必ず最終日前日までにお願いします。最終日の質問に応えられなくても、当方は責任を負いかねます”
(最終日もお出かけだったんでしょ?)
とか、いろいろリスク対策はしておくべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答とアドバイスありがとうございました。
今後、オークションで出品する際の参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/23 13:10

ほほー、おいしい奴ですね(^_^;



 脅迫メールを送ってきたんですね、それを証拠に警察に相談に行ってもいいんですよ、とメールして対応を待ちます。

お返事がいただけない場合は落札者都合としての理由で削除させていただきますね、とメールして終わりですね。
    • good
    • 0

はじめまして。



頭にくる落札者ですね。

質問者様のいうように、入札の時点で取り消し義務はないと思います。

住所や名前は教えてませんよね?
ならこっちにマイナス評価が付く事を覚悟の上で、落札者の都合で削除にしてしまうか。(理由もきっちり書いて)
マイナス評価をつけられるのが嫌なら、このまま何も手続きしないで、自分で落札手数料を払って、この話を無いことにするしかありません。

やくに立ちませんが、ヤフーにもこの事を伝えて脅されてるといった方がいいかもしれません。
保証はない等の文面はあきらかに脅迫の脅しとしか思えませんので。
でもヤフーは何もしませんが・・それだけ約たたずの会社です。
ですが何も報告しないよりましです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!