dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、某 鉄道系カードを出品し、落札されました。

その文中には、
>>・落札者の評価などの理由にて、当方が一方的に入札を削除する場合があります。また、諸事情により新規の方の入札も、原則削除いたします。
と、明確に記しております。
にもかかわらず、3月31日 15時ごろに、新規IDでの入札が見つかった為、文中記載のとおり、入札削除しました。
(新規IDでの入札 3900円 削除後の最高入札額 Cさん 3100円)
で、同日夜に終了 Aさんが、3800円で最高入札者となりました。
で、当方が、住所氏名電話番号付きで取引ナビに書き込み、Aさんが、送付方法、先方の住所を取引ナビに書き込みました。

問題はここから。
Aさんが、
>このオークションは私より高く入札した方を入札取り消しされた事があるのですか?
と、書き込んできて、私は、
>>本文記載の通り新規ID取り消し、Aさんが最高額落札者と なってます
と、書き込むと、
>同じカードを二枚も落札したため.困っています!昨日.あなたのオークションが落札できそうじゃなかったと思って.他の方の商品を落札しました!
同じ商品二枚も必要ないから.こちらのオークションは取り消ししていただけますか?申し訳ありません!
と返信。で、それなら落札者都合での取り消し(Aさんに非常に悪い評価が付く)でいいか打診すると、
>取り消しがなんだか私の都合になってる!それはちょっとひどいだろう?あなた様が人の入札を取り消しして.それはあなた様の都合でしょ?
との返信があり。

入札履歴を精査し、自動入札ではない、入札と記された部分だけ拾い上げると、以下のようになってます。
(15時ごろ 新規ID削除→最高入札額 3100円に)
[3月 31日 18時 00分] Cさん入札。数量: 1 で 3,100
[3月 31日 18時 30分] Bさん 入札。数量: 1 で 3,600
[3月 31日 19時 10分] Aさん 入札。数量: 1 で 3,700
(同時刻に、Aさん 自動入札で3800円に)

ここで質問ですが、
1.Aさんが、最後に、入札と記されてるということは、私が新規ID入札を取り消した後、Bさんが新規に入札したのに応じて、Aさんが新たに入札(もしくは、自動入札ソフトで入札)行為をしたとの認識でいいでしょうか? 

2.その認識で良い場合は、Aさんの最高額入札に影響されるのは、Bさんの入札であり、この場合は、新規ID入札取り消したのは、Aさんの最終入札には全く影響しませんよね?
(仮にBさんの入札を取り消したなら別ですが)

3.Aさんは、同じカードを2枚落札し、あなたのカードがいらないから、このオークションを取り消してくれと言ってきてるのに、取り消しが私の都合、と言ってるのは、どう判断すべきでしょうか。

4.総合的に判断して(双方の住所、氏名、電話番号はお互い分かっている状態)、落札者都合での削除とすべきでしょうか?もしくは、ヤフオク税5%を涙を飲んで、そのままオークション放置すべきでしょうか?

ちなみに、
・Aさん評価は、良いが100台後半、悪い評価が2(1度、トラブルがあったようだが、許容範囲)日本在住のアジア系の方のようです。
・現在は、上記入札詳細を提示、Bさんの入札後にAさん入札して、なぜ私が新規ID削除したのが関係するのか、そして、同一カード複数落札したのはAさんの都合なのに、なぜ今回のオークション削除が私の都合なのか、詳細な説明を求め返信待ちです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

1:新規ID者を削除後に入札されているということになりますね。


2:Bさんの入札削除を行っていないのですから仰るとおりだと思います。
3:削除依頼した、言葉を変えると落札取り消しにしたいのはどちらですか?Aさんですよね?
4:これは質問者さんというか人それぞれ・・・かな!?
もし、私だったら落札者都合で削除します。
理由は上記のとおり。 落札取り消しを言い出したのは誰か?です。
よく落札者に「落札者都合で削除すると悪い評価がつきますが宜しいですか?」と尋ねる方が多いようですが、私はそれは必要ないと思っています。
必要ないというのは語弊はあるかもしれませんが、
「落札者様より落札取り消しを打診されましたので落札者都合にて削除いたします。その際には悪い評価が付くことになりますのでご注意ください」という問いかけではなく、あくまでも返答として配慮した回答をします。
また、ただ落札者都合で削除するだけではなくその評価には経緯を必ず記すことにしています。
評価は当人同士だけではなく、他の方の目安になる場合があるので経緯を記すことで判断材料になるからです。
経緯は感情無しのものを淡々と記します。今回の場合であれば、
「落札者さまより落札取り消しの依頼がありましたので、落札者都合にて削除させていただきました」だけですかね。

新規IDの方、評価で問題ありと判断させていただいた方の入札は入札削除する場合があると出品画面に記しましたとおりです。
貴殿におかれましては、新規IDの方の入札削除を行った後に入札されておりますので、落札額に影響はございません。
ご依頼がありました落札取り消しの件ですが落札者都合にてキャンセルとさせていただきます。
その際には悪い評価がつきますがご了承ください。
なお、評価欄にて経緯を記させていただきます。

報復評価があっても経緯を記した評価が残りますから気にしません。
報復の評価コメントが記載されても一切返答もしません。
事実を始めから記していますし、そういうことの労力を使うのも面倒ですし。
いたちごっこになったらほかの方から見れば「この出品者・・・」と思われますから。
言葉は悪いですが、隙を見せない言葉、対応をすることですかね。
相手の方が日本人であろうが外国人であろうが関係ないです。
オークションであり、落札者と出品者の関係以外のものではありませんので。
オークションのガイドラインに則って行えばよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>削除依頼した、言葉を変えると落札取り消しにしたいのはどちらですか?Aさんですよね?
そうです。
取引ナビで、当方が取引条件を提示
→Aさんが、振込銀行口座選択、発送方法選択
→私が振込銀行口座番号を通知
→Aさんが、入札者削除の指摘、複数の落札事由で、オークション取り消し依頼
という流れです。

(個人的には、万一仮にBさんを削除していたとしても、最初にAさんが取引ナビに取引の意志を返信してきた時点で、取引意志有りとみなすべきと思うのですが。)

>経緯は感情無しのものを淡々と記します。
私も、あなた様と同感で、同様の対応をしたいと思っております。評価の文章まで例示いただき、非常に助かります。

ついでに言えば、このAさん、私と同様に、鉄道系カードを出品してるのですが、Aさんの出品文章には、
”いたずら入札が多いため、新規の方はご相談ください”とか、私と同様の事をわざわざ書いてるのですよ。
まったく身勝手と思いませんか?

とりあえず、私がAさんに質問している、入札時系列と、複数入札に関する指摘の反論待ち(痛いところを突かれたのか、返す言葉が無いのか、まったく返答ありませんが)→期限を切って落札者都合での削除
にしようと思います。

お礼日時:2008/04/02 13:07

私は、オークションしないので良くわかりませんが


似たような内容で逆の立場からの、質問を先日見かけましたので
見解の参考になればと思います
http://okwave.jp/qa3912193.html?ans_count_asc=20

参考URL:http://okwave.jp/qa3912193.html?ans_count_asc=20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考リンク拝見させていただきました。大変参考になりました。

お礼日時:2008/04/02 17:13

お礼有難うございます。

#4です。
ご質問を拝見し、私のほうが怒りを覚えるほどで感情的になっているように思いますが^^;
それでも対応だけは冷静に淡々と進めたいものです。
出品経験者、落札をすごく多く経験している方ほど無理を言われることが多いように感じています。
素直さがなくなっているのがよく分かりますよ^^;
自身にも言えることかもしれないので日々気を付けていますがどうなのでしょうね。

お互いの住所氏名を交換後に落札削除依頼があること自体おかしな話です。
落札者の都合以外の何ものでもないと判断しますね。
出品経験があるならなお更ガイドラインに則るのが普通です。
ガイドラインを自我の都合よく利用するのは変ですね。
冷静に淡々とと思いながらいざ自分がその立場になると不安になり、このサイトなどで一般の意見を聞いてしまいます。
でも、それは自身に対しても疑問を持つことが出来るある種の余裕があるからこそしている行動だとも思っています。
「期限付きの返信待ち」はいい案ですね。
私も先の参考にさせていただきます。
いろいろなことがあると思いますが頑張ってください。

この回答への補足

結局、落札者の方が、私が一連の客観的証拠を提示したら、
”納得したので、代金振込ます”との事で、振込あり、取引は無事成立しました。

あとで先方の評価を調べると、非常に悪い評価が1つ増えていて、そこでも同じように、他のオークション落札理由に、キャンセルの申し出をしているようです・・・・・

こりゃ、海外在住の人の取引はしないとしても、在日の外国籍の人も、こういう事象があると、一定の注意は払った方がよさそうですね。

どうもありがとうございました。

補足日時:2008/04/07 13:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

私も、ヤフオクは、超高頻度取引している方ではないので、
(今回は関係ないが)新規ID取り消し→高値更新→次点落札者が最高落札差になるが、その人は他にて商品を手に入れていた

のケースは想定してませんでしたので、出品文中に、上記事例の対応に関しては、書いておいた方がよさそうですね。新規ID取り消し→最高落札者となったが他で手に入れた ならば、オークション放置の対応を取る とか。
(未成年の入札→親の同意を得ろ とか、書くことがどんどん増えていく・・・・)

でも、この場で質問してみて、賛成意見、反対意見、双方を熟慮しても、今回の場合は、
・新規ID入札削除は、事前に予告済み かつ、新規IDは、(表面上は)Aさんではない
・新規ID入札削除は、Aさん入札の価格決定に影響しない
・落札後に、購入意志を示すやりとりを行っている
点より、私は、Aさんに弁明の機会を与えた上で、(おそらく納得しうる弁明は出ないから)落札者都合での削除、過程を客観的に記する→当方に悪い評価が付いても気にしない
の対応で行くことにします。

お礼日時:2008/04/02 17:12

詳細な入札履歴が詳らかには開示されておらず、前後関係・因果関係を正確に判断できないので、本件についての直接の回答は、現時点では差し控えます。



ただ、最高額入札者の入札を削除することは、一般にトラブルの元であってやめた方がいいです。一旦高値更新されれば、通常はもう商品を手に入れられませんから、他の出品者から落札するのも合理的です。よってそのような場合に購入義務は認められません。参考URLは最近投稿された(そして私が回答した)相談です。

参考URL:http://okwave.jp/qa3911372.html

この回答への補足

入札詳細を補足します。
時間は、簡略化するために、多少変えてますが、流れ的には変わってません。
[3月 31日 19時 10分] Aさん 自動入札。 3,800
[3月 31日 19時 10分] Aさん 入札。数量: 1 で 3,700
[3月 31日 18時 30分] Bさん 自動入札。 3,700
[3月 31日 18時 30分] Bさん 入札。数量: 1 で 3,600
[3月 31日 18時 00分] Aさん 自動入札。 3,600
[3月 31日 18時 00分] Cさん 自動入札。 3,500
[3月 31日 18時 00分] Aさん 自動入札。 3,500
[3月 31日 18時 00分] Cさん 入札。数量: 1 で 3,100
(中略)
(15時ごろ 新規ID削除→最高入札額 3100円に)

これですと、明らかに、18時30分~19時10分の時点では、Bさんが最高落札者→それを、19時10分に、Aさんが入札し直したのではないのでしょうか??

Bさんの削除なら、購入義務は認められない主張も理解できますが、今回の場合は、さすがに理解できません・・・・

そもそも、取引メールで、銀行口座の条件などの提示を終わり、メール便での発送方法選択などが終わった後での、オークションキャンセル申し出なのも、極めて不審ですが。

補足日時:2008/04/02 12:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>一旦高値更新されれば、通常はもう商品を手に入れられませんから、
これが、Aさんの3700円が、「自動入札」なら合点が行きますので、
>よってそのような場合に購入義務は認められません。
とおっしゃるのも理解できますし、その場合は、オークション放置の対応も検討しますが、
今回のは、Aさんの3700円が、「入札」と記されている以上、合点が行きません。

お礼日時:2008/04/02 12:36

1,2の要点は合っていると思います。



3はあきらかに落札者都合で削除が適当です。
重複落札に個々の出品者が責任を負う理由はありません。

4については、削除しても相互評価はできますので報復評価
の可能性があります。その時はコメントでフォローできます。
ご自分の評価を気にするのでしたら放置するしかないでしょう。

開催中に好ましくない入札者を削除するのは認められていますし
その結果次点以下でも落札者に決定することがある。
という前提が通用しない相手のようですね。
放置するにしても、
オークションのシステム上出品者都合は適用できないということを
丁寧に説明の上で筋を通したほうがいいと思います。
入札履歴は相手も閲覧できるので、
これを見ても状況を判断できない、理由が納得いかない
ということであれば大変かもしれませんが、
相手に迎合する必要は無いと思います。

他の質問を見ていると、システムを理解できていないのに参加してる人が
かなりいらっしゃるようです。
そういう相手に当たることもリスクのひとつかなぁ、と感じています。
うまくおさまるようお祈りしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>開催中に好ましくない入札者を削除するのは認められていますし
当方もそれを理解してますし、ましてや、説明文中に新規IDは削除と明確に書いてあるのに、入札するのは極めておかしいです。というか、説明文を一切読まずに入札しているわけですよね。

とりあえず、返信を待って、返信なき場合は、回答期限を切って落札者削除しようと思います。

お礼日時:2008/04/02 12:31

>詳細な説明を求め返信待ちです。


それで良いと思います。

Aさんが入札したのは明らかに新規IDを削除した後ですし、複数のオークションに入札し、落札してしまったのは入札者の自己責任です。
2枚とも落とせると思ってなかったのに、落札してしまったから、難癖つけて自分に傷が付かないようにキャンセルしようとしてるだけのように見えますね。

落札者都合にせよ、出品者都合にせよ、落札者を削除して次点入札者を繰り上げしようとすると、当然落札価格よりは安くなってしまいますよね。
本来、削除する落札者がいなければ、別の人が同じ落札価格まで上げていたかもしれないものを、安く売らざるをえない損害を補填してくれ、って言いたくなりますよね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>Aさんが入札したのは明らかに新規IDを削除した後ですし、複数のオークションに入札し、落札してしまったのは入札者の自己責任です。
私もあなた様と同意見なのですが、なにせアジア系の人だけに、ちょっと考えが違うのか、困ったものです。

そもそも、なぜ新規ID削除を行ったのをいきなり言い出したか、極めて不可解ですが。よくある、新規ID高額入札→無視→次点(新規ID作成者がAさん)が安く買える
を狙ったのに、私が上手く立ち回ったからゴネている、と勘ぐってしまいますが。

お礼日時:2008/04/02 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!