dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アイフォンって人気があるのって日本だけなのでしょうか?
他の国の人はアイフォンに興味はなくて
アンドロイドばかり使ってると知りました。

なぜ日本人はそんなにアイフォンが好きなのでしょうか?
ちなみに私はガラケーです。

A 回答 (11件中1~10件)

Windows95が出る前後、日本は世界一Macのシェアが高いといわれていました。


その経緯もあって、Aoole製品ファンが多いからではと思います。そしてアップルのハードでしか味わえないMacやiOSファンもそれにつられて増えていったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/23 21:39

現在の5S、5Cもそうですが、


キャリア固定なので安く手に入るからではないでしょうか?
EUだと近年はXPERIAのSIMカードが2枚刺さるのが出てます。
ノキアも3000円位でSIMカード2枚刺さる携帯が出てます。
主目的の違いも影響していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/23 21:39

>アイフォンって人気があるのって日本だけなのでしょうか?


日本では、維持費は別ですが、キャリアサポート等でiPhoneが一番安く手に
入る事も大きいかと

>なぜ日本人はそんなにアイフォンが好きなのでしょうか?
機能や安定性なのも必要ですが確立されたブランドや芸能人やモデル等の
利用率も高くファッションアイテムとしての要素も強いかと思われます。

>アンドロイドばかり使ってると知りました。
海外の場合、キャリアサポートの比率も低く端末を定価で買う必要があり
より安い端末が多いアンドロイドが選ばれているかと思われます。

日本の場合、アンドロイドと言うよりは、Xperiaを使ってる比率が高いかと
上記のiPhoneと同様かと思われます。

ブランド指向とブームに乗りやすい国民性だと思います。
iPhoneのブームが去った後は、iPhoneかXperiaで2分され
るんじゃないかなぁ・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/23 21:39

アイフォンが好きではない、ファションが好きじゃないでしょう。



個人的にはそう思いますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/23 21:39

No.5さんの回答に激しく同意です。



付け加えれば、多くの国民がその事実を認識できていないことです。
そして認識できている国民すら、それに対する積極的な対抗措置を取らないためです。
取ろうと思えば、通話専用のガラケーと、ネット利用の「ほぼスマホ」やSIMフリーの4~5インチタブレットや「モバイルルータに安SIM+7インチタブレット」の併用などの対抗措置はあるのですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/23 21:39

>なぜ日本人はそんなにアイフォンが好きなのでしょうか?



iPhoneは実質的に「ガラケー」だからです。

ガラケー的なハードウェアは搭載されていませんが、そもそもが「docomoの『iモード』のエコシステムを研究して作られた」のが「iPhone」なので、見た目はスマホですが、実質的には「アップル社製のガラケー」です。

>他の国の人はアイフォンに興味はなくて

Androidばかり使っているかどうかはともかく
「iPhoneが極端に売れているのは日本だけ」って話はあるようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/23 21:39

 好きというか、日本では手を出しやすいだけなんです。



 Androidは海外では安いんですよ、とにかく。普及価格帯の機種だと廉価版のiPhone5Cの半額にも満たない価格で売られていたりします。安いのだと1万円程度で買えたりするんですから。iPhoneはいうなればメルセデスやBMWの高級車種で、Androidはカローラやアコードの大衆車といった具合です。まともな人は携帯に5万も8万も出しませんって。

 じゃあなんで日本ではそのまともじゃない売れ方がしているかというと、日本での特殊な売り方という側面が大きいのです。まず日本では廉価な機種というものが存在すらしないということ、SIMロックがあること。そしてなにより日本だとパケット代などが極めて高額に設定されており、たとえばアメリカの240倍にも達すること。その代わりに上限が設けられてパケット定額なるものが設定されています。この上限も事実上1つしかない上に海外に比べると異様に高額であり、それが携帯会社の収入源となっています。

 その代わりその高額なパケット定額に加入すると「端末代金が補助」されるという奇妙な仕組みになっているので、日本でスマホを買うと高級機を買おうが廉価機を買おうが、ユーザーの見た目上の負担はさほど変わらないという奇妙な現象が発生するのです。そうなると海外では高級機種であるiPhoneでも手が出しやすくなるというわけ。他にもキャリアが廉価な機種を導入しなかったり、プラン面で差別的な待遇をしていたりとかいろいろありますけどね。

 でもこれは本当はふざけた話なのです。だって、たとえば10年くらい同じ機種を使い続け、契約し続ける人は通信料をフルに6000円くらい払わなくてはいけないのですが、頻繁に機種変やMNPをする人は端末代金補助との相殺で実質的に2~3千円の割引が受けられているということになるのですから。支払う額は同じでもね。つまり長期契約者がひたすら機種変やMNPする人の端末代金を間接的に負担し続けるという異常な状態が日本では当たり前に存在しているのです。

 本来なら端末代は端末代として徴収し、通信料は通信料として徴収すべきなのに、日本ではそれが行われないありさまなのです。海外でそんなことをやったら独占禁止法とか不正競争防止法に引っかかって摘発対象になるでしょうし、アメリカなんかでもし有罪になったら何十億円という懲罰賠償が課せられるかもしれません。ひどい話です。もちろん日本が。

 まぁ現状で我々が損をしない方法としては、頻繁にMNPしまくって携帯会社からキャッシュバックや各種特典をせしめ、損を出さないってことくらいですかね。行政の指導が入らない限りこの現状は永遠に続きますし、おそらく入ることはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/23 21:39

そんな事ないよ。


半分以上はガラケーだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/23 21:39

国産機でアンドロイドがでたときに


あまりにも悪評が多く、いまだに不安感があることと、
バージョンアップを韓国に優先的に採用させているので
そこにも不信感があること。
アイホンは発売以来大きなトラブルが報道されず、
なおかつ高級機路線が続いていたので
アイホン=いいもの、という刷り込みに成功したことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/23 21:39

確かになぜでしょうね?



ただ、アンドロイドは脆弱性が指摘されてます。
現に、アプリを取る時に最初は普通と思いインストールしたらエロサイトに飛んだりする事有るそうです。

また、脆弱性について。。。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20 …
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/130 …
http://gigazine.net/news/20130725-android-master …
最後の99%が危険にさらされてる記事は圧巻ですね。

ただ、アイフォンも時間の問題とは言われてますが。。。
一応、アップル社がアプリの審査を厳しくしてるとの事で安心感が有るのは確かだと思います。
知らないで使ってる人の方が多いとは思いますが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/23 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!