dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

andoroidを使用しているのですが、数日前「携帯の容量が低下しています」と表示されアプリの更新等々ができなくなりました。


色々と検索を掛けていらないアプリを削除、アプリをSDカードに移すなど試してみたのですが一向に空き容量が増えません。

約12GB使用中となっていますが、全てのアプリを表示しても一番大きいもので180MBくらいですのでどこで12Gも使っているのか全くわからず...


ストレージを見てみても約アプリ:1.3GB、そのほかはMBorKBとほとんど容量を使っていません。
なのにもかかわらずストレージの上側にある合計と言う所には12GBと表示されています。



キャッシュをクリアするアプリをおすすめしているサイトも拝見させて頂いたのですが、そのアプリさえ「空き容量が不足しています」と表示されてダウンロードできない始末...




大変お手数お掛けするのですが、少しでも何かわかる事があれば教えて頂ければと思います。

A 回答 (3件)

SDカードにどんな空きがあっても内部メモリがいっぱいなら容量不足の表示は出ます。


内部メモリも最近の物は2つにわかれていて1つは「システムメモリ」もう一つが「ユーザーメモリ」です。
どっちがいっぱいなのは「設定」の「ストレージ」で確認出来ます。

多分システムメモリがいっぱいなのでは?
すでに移動可能なアプリをユーザーメモリに移動してると言うなら手段はシステムから移動不可能なアプリを削除するしか無いと思われます。
あまり使わない物はアンインストールしてしまいましょう。


SDは今は完全に外部ストレージとして扱われるようです。
音楽や画像ファイルを記録したり、バックアップを取ったり…以前のようにSDにアプリを移すことは出来ないみたいです。

昔は「内部メモリ」+「SD」だったのですが、内部メモリが大容量化されて「システムメモリ」と「ユーザーメモリ」に分かれてます。
このユーザーメモリが以前のSDの役割を担ってます。
SDは今は完全に外部ストレージです。
旧来のSDカードが現在のユーザーメモリなのです。
アプリをSDに移動と言っても実際はSDではないという…この辺非常に紛らわしいですねぇ。

余談ですが…機種によってはプリインストールアプリがシステムメモリのかなり容量を占めている機種があります。
初期状態からすでにシステムメモリの空き容量が少ないのです…
しかも、多くのプリインストールアプリはRoot化でもしない限り削除できない物が多いです。
これがシステムメモリの空き容量を少なくしている根因でもあります。
    • good
    • 3

初期購入時に説明を受けたはずですが…



現行のandoroidはアプリのダウンロード先がマイクロSDです。そして必要なアプリ(使用頻度の高いもの)が本体のメモリーにアップされます。

ですが、2Gではそのほとんどが本体にあるため12Gと表示されていると考えます。

つまり、本体のメモリはほぼ満杯で、受け皿であるSDは許容範囲を超えるレベルであると思えます。それが「空き容量が不足しています」と表示される原因です。

SDを容量の大きい物に交換することで解決できるはずです。
    • good
    • 0

マイクロSDの容量不足が原因。



最低でも16Gバイト、推奨は32Gバイトのはず。

現在お使いのマイクロSDの容量の確認をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答を頂けてとても嬉しいです、貴重なお時間を割いてお答え頂きありがとうございます。



SDカードを確認してきたのですが、2Gとなっておりました...
容量が少なすぎたのですね、近いうちに買い替えようと思います。



ただ、家族が使用しているandroidでは同じようなアプリを落としているはずなのに使用容量は3G程に収まっています。
何故当方の物だけ12Gも使用しているのか分からずとても困っております、その点については何かお分かりになる事はございませんでしょうか??

お礼日時:2013/09/13 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!