重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Wordで添付ファイルのようなレイアウトで罫線を入れた書類を作成しました。

ところが、右側の赤い○印のように、余計な改行マークがはみ出して1ページにおさめたいのに2ページになってしまいます。
ページの余白を広げれば1ページになりますが、表(罫線)の下にやはり改行のマークがはみ出します。

この改行マークがどうやっても消せないのですが、どうしたら消せるのでしょうか。

Word2010です。
初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

「Wordで表を作ったら余計な改行がはみ出」の質問画像

A 回答 (1件)

>ページの余白を広げれば1ページになりますが、表(罫線)の下にやはり改行のマークがはみ出します。


「ページの余白を広げれば」ではなく「余白を狭くして1ページの行数を増やせば」ですよね?
表の下に有る最後の行は削除できません。
新規作成の文書でも最初の1行に改行マークがあります。
これが文書の最後を表しますが表の枠外にある右下の改行マークと性質が異なるようで兼用にはならないみたいです。
表の行数を減らすか余白で調整しなければならないようです。
印刷時に最後のページを対象外にすれば現状でも影響が無いでしょう。

あなたの応用力でカバーしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ページの余白を広げれば」ではなく「余白を狭くして1ページの行数を増やせば」ですよね?
すみません、おっしゃるとおりです。勘違いしてました…

印刷時にその都度ページを指定するのは大変なので余白で調整します。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!