dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ

いつもお世話になっております

今年4月からヤフオクのほうにハンドメイド品を出品している者です。
評価のほうもやっと2桁になった初心者なのですが、少しずつ出品しています。

初出品の際には100円出品でスムーズに2点落札されました。
入札者は計3名で、110円、100円の結果となりました。(初出品でしたので、赤字覚悟で出しました。)

毎月たくさんの出品をしているわけではなく、3点の時もあれば5点~10点くらいまでです。

正直あまり売れません。

開始価格は自分が欲しい金額に設定しているので、少し高く感じるでしょうか?
材料費で600円かかった物は1300円あたりでの出品です。

幸い何点か落札されました。
ですが、1ヶ月に1回~2回しか落札されていません。

評価数が少ない事も原因ではあるかもしれないのですが。
注目のオークションは何度か設定しましたが、効果を感じたのは1度だけです。
そこで初心に返り100円出品に戻ろうかと考えています(まだまだ初心者なんですが)

ハンドメイドで100円出品というのは、下手だと思われてしまいますか?
(おそらく100円出品からにすると入札される方はいらっしゃると思うのですが
当然赤字になります)

ハンドメイド出品されている方初心者の頃はどのようにしていましたか?
よかったら教えて下さい。

A 回答 (2件)

>初心者の頃はどのようにしていましたか?



売れても売れなくても、
スタート価格は、自分で決めた最低落札価格で通しました。


>ハンドメイドで100円出品というのは、下手だと思われてしまいますか?

ある程度ファンやリピーターが付いていて、確実に適正価格以上になる方もいますが、
評価が少ない方だと、ヘタかも?というより、
自分の作品なのにそれだけしか価値を認めていないのかと思います。
作品の魅力が「価格だけ」というのはちょっと哀しいです。
オク仲間同志では『あの価格破壊行為は止めて欲しいのよねぇ』と、ぼやいてますが(笑)

前の方がアドバイスなさっている出品数が多いほうがいいのも一理あります。
オクにはどれを落札しようかと選ぶ楽しさがあるからです。
出品者一覧を見て他にも作品があったらさらに選ぶ楽しみが広がります。
その中で、イチオシ、そこそこ自信作、ワケアリでちょい安!とか、いろいろ試してみてください。

同じような出品アイテムのリサーチも怠り無く。
作品や画像の見せ方、出品説明など、
ママパクリはいけませんが、しっかり研究していいところはどんどん取り入れましょう。
そのうちパクられる側になったら、余裕で苦笑いして差し上げましょう(笑)

小手先ばかり書いていあるノウハウ本はアテになりません。
一つだけ、確実なのが「継続は力なり」でしょう。
そしてひと作品ごとにレベルアップしていく方はきっとよい落札者に恵まれます。
お互いがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>自分の作品なのにそれだけしか価値を認めていないのかと思います。
作品の魅力が「価格だけ」というのはちょっと哀しいです

本当ですね・・・。価格だけに自身も左右してしまい大事な事を忘れていました。

>一つだけ、確実なのが「継続は力なり」でしょう。
そしてひと作品ごとにレベルアップしていく方はきっとよい落札者に恵まれます

「継続は力なり」まだまだ初心者なので今からですね。
とても勉強になりました。
自分で決めた最低価格を維持しつつ、めげないで頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/20 15:11

私も出品してまだ日が短いです。

あなたと同じくらいに初めました。私も出品するのは5~10ほどです。
ハンドメイドが例えばどのような品なのかはわかりませんが、出品している人は何万人もいるわけですし、一人でも何点もの出品をしているので、自分の商品を選ばれるのは確率的に低いんですね。

私も何点か落札ありましたが利益になるかと言うとそうでもないです。(ー_ー)!!
もちろん何回出品しても落札されない物もあります。
入札者はちょっとでも安い金額に目がいきますが、それを考え安い金額で出品して入札を増やし金額が増えるのを期待しても結局そのままの金額で落札した商品もあり、大赤字になったケースも少なくないです。

難しいですね。カテゴリの種別を変えてもそんなに変わらないことも・・・(ー_ー)!!
思ったのですが、入札する人は出品が多い人に流れる傾向にあるようです。私も入札する時出品が多い人に気がいきます。
それもあるのではと思うのですが違うかな!?

私もまだ日が短いのでエラそうな事言えませんが、出品者が多い中の出品なので気長に待っています。
今人気あるものを出品すると結構入札すぐにきますが、自分の思う金額になるかは解らないです。
でも買った金額に似た金額での落札はあるんじゃないかと思いますよ。
赤字になったとしても私は500円ほどでしたから、大赤字はないんじゃないかと思います。利益になっても1200暗いしか違わないことも。これもやってみないと解らないですね。

よくストアの人が出品金額を低くして入札を促せて、万が一落札金額が低くても送料で利益をえるところがおおいですが、あまりお勧めできません。
私もそのようにしましたが、落札者から「送料高くないですか?せいぜいかかっても○○と思いますが」ときました。
ストアしてる人だと言われないと思いますが個人だと言われますのでおすすめできません。
気長にがんばりましょう。(*^。^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>カテゴリの種別を変えてもそんなに変わらないことも・・・(ー_ー)!!
思ったのですが、入札する人は出品が多い人に流れる傾向にあるようです。私も入札する時出品が多い人に気がいきます。

カテゴリーの種類がいくつかある中で私が出品している商品カテゴリーにはすごくたくさんの方が出品されています。
注目のオークションをかけない限り(リピーターもいないので)なかなか目にとめてもらうことができない状態です・・・。

>私もまだ日が短いのでエラそうな事言えませんが、出品者が多い中の出品なので気長に待っています

そうですね。気長にできるだけたくさんの出品をできるように頑張ります!

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/20 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!