重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

副業をやっていて今日4万円ぐらい儲かりました

こんなコトでお金稼げちゃっていいのかな?

と思うような簡単なコトなのですが、私がドジでなければ全く同じ手間で後1万円~1万5千円ほど多く稼げたと知って、なんだか損した気分になってしまいました

元々友人が教えてくれて何の気なしに始めたので本当は少額でも稼げれば御の字なのですが、つい欲が出てしまったのか得したのに損した気分になって落ち込んでいます

どういう考え方をしたら前向きに捉えられるでしょうか?

A 回答 (3件)

ギャンブルの心理(やめられない心理)と一緒ですねえ。


ギャンブルの心理とは、おおざっぱに言えば。

(1)負けたら悔しいから、次は勝つぞ、と思ってやめられない。
これは、質問者様の今回の件とは直接関係ありません。

(2)勝った場合でも、一番勝っているときにやめることができず、ほんの少し減らしてからやめる場合が多い。(パチンコとか、競馬とか、ルーレットなどを想像してください。勝ち続けたけれど、最後少し負けてやめるってケースが多いですよ)
「ああ、もう少し勝てたのにくやしいな」って思う心理で、これが、ギャンブルのやめられない一番の心理ですね。
※勝ってギャンブルがやめられない理由は、「勝って楽しくてやめられない」というのもあるけれど、それが主ではなく、勝ったけれど、もっと勝てたはず、もっと勝てなくてくやしい、というのがさらに大きな理由だ、という意味です。

もう少し(2)を説明すると。
未確定でありながらも、一時的に最大利益が想定された。その利益を得ることが可能だった。という状態です。
その場合、人間は、その最大利益を自分が得られるものと期待してしまう。
まだ自分のものになっていないのに、あたかも自分のものになったという気持ちが刷り込まれてします。
最大利益が、事後にわかった場合(=今回の質問者様のケース?)でも同じですね。
自分のものになったという事実はないにもかかわらず、それを事実としてしまう心理ですね。

言葉の説明でいえば、「想定される最大の利益に未達の場合の利益最大化の欲求」という表現になりますが、言葉なんてどうでもいいですね。
要するに、とらぬ狸の皮算用であっても、とったつもりになってしまう、という錯覚です。
これが、負けても勝ってもギャンブルを抜け出せない隠れた要因でもあります。

ちなみに、あなたのやられている副業がなんであるかはしりませんが、それが地道な副業であって、ギャンブル的な要素(=大きく損する要素)がない副業であることを祈ります。
どうやっても、(得はしなくても)損しないものであればよいのですが・・・。
大損の可能性のあるものであれば、ちょっと心配。
(すみません、大きなお世話ですよね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっごい納得できました!
まさにこの心理以外の何者でもないです!

副業は絶対に負け?損はしないのですがプラスの中での、とらぬ狸の~が発動されてしまいました
いつもそうならないように友人と話していたにも関わらず・・・

回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/22 08:08

もう少し稼ぐ事が出来たと、始めにわかれば良いですが、それは難しいでしょうね。



その代わりに、次に成功出来る鍵を手にしたと思います。

また副業をされるなら、次は稼げると良いですね。

自分も同じ経験をしたら、目標を超えたから良いかな?って思ってしまいそうです。

越えれなかったら、次しかないですね。凄く悔しいので気分は晴れないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

そうですね!

次しかないですよね

考えれば考えるだけまた損ですもんね!

お礼日時:2013/09/21 20:40

1円を笑わないこと。



100円の買い物で99円しか持ってなかったら買えません。

話は終わりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・どういうことでしょううか・・・???

お礼日時:2013/09/21 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!